トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
桜美林大学
> 航空・マネジメント学群
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
桜美林大学
桜美林大学
航空・マネジメント学群
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
航空人材育成のための英語教育
「英語」は初年次に能力別クラス編成を行い、「読む・書く・話す・聞く」の基本的な4技能を万全にす ることを全学生に課します。そのための必修科目を多く設置しているのが特徴です。さらに、国際化が進む社会に対応できるよう、英語力の国際基準に準拠した「CEFR英語スキル」などの科目を設け、実践的な英語スキルを身につけていきます。また、航空人材に不可欠の高度で専門的な英語を学ぶ科目を各コースに配置し、卓越した英語力の習得をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
インターンシップ(学びの支援)
航空業界に最も近い現場直結の教授陣
航空・マネジメント学群では航空業界の第一線で活躍してきた実務家教員が指導します。機長職や航空管制官、航空会社の整備管理の経験者など、 高度専門人材を多数配置。航空業界の「今」の知識や技術を教授するとともに、航空各社と大学を密接につなげる役割も担います。「航空業界に最も近い大学」として、航空に関する研究所設置も視野に入れ、研究活動のさまざまな成果を学生の教育プログラムに活用していく体制を整えていきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
キャリア教育(学びの支援)
航空業界を徹底的に学ぶカリキュラム
航空・マネジメント学群に所属するすべての学生は、「航空憲法」と呼ばれる「ICAO(※) Annex」を理解するとともに、関連法規、航空機と運航の基礎を学修します。学群共通科目や専門基礎科目では、 各自の専攻を問わず、航空人材に不可欠の知識を幅広く修得。より高度で実務的な内容を学ぶ専門応用科目も豊富に用意し、国内外の航空業界の動静や環境対策、テロ対策といった刻一刻と変化する事例や理論の考察にも取り組みます。
ICAO(※)=International Civil Aviation Organization
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
インターンシップ(学びの支援)
キャリア教育(学びの支援)
本学部の目的
目的
航空・マネジメント学群では、「高度な専門性と卓越した英語力を備えた航空の各分野で活躍できるジェネラリストの養成」を目的として、教養豊かな専門的職業人の養成に係る教育等を行います。
本学群では、「フライト・オペレーションコース」、「航空管制コース」、「整備管理コース」、「空港マネジメントコース」といった、航空業界において隣接し合う4つの学問領域を配置しており、この中から重点的に学修する専攻コースを選び学修していきます。
これら4つのコースでは、本学の建学の精神である「キリスト教主義に基づく国際的な人材の育成」に基づき、航空の基礎となる必須の知識や技倆を併せ持った、そして、グローバル化された社会を生き抜くための必須な要素ともいえる卓越した英語力を有し、主として航空の分野に於いて、中核的かつ専門的に活躍できる人材、すなわち、現代の航空業界が求める人材を養成し、社会に輩出することを目標にしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
設置学科の目的
航空・マネジメント学類
航空・マネジメント学群では、「高度な専門性と卓越した英語力を備えた航空の各分野で活躍できるジェネラリストの養成」を目的として、教養豊かな専門的職業人の養成に係る教育等を行います。
本学群では、「フライト・オペレーションコース」、「航空管制コース」、「整備管理コース」、「空港マネジメントコース」といった、航空業界において隣接し合う4つの学問領域を配置しており、この中から重点的に学修する専攻コースを選び学修していきます。
これら4つのコースでは、本学の建学の精神である「キリスト教主義に基づく国際的な人材の育成」に基づき、航空の基礎となる必須の知識や技倆を併せ持った、そして、グローバル化された社会を生き抜くための必須な要素ともいえる卓越した英語力を有し、主として航空の分野に於いて、中核的かつ専門的に活躍できる人材、すなわち、現代の航空業界が求める人材を養成し、社会に輩出することを目標にしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学群では、以下の基本要件を満たす学生に対し「学士(航空・マネジメント)」を授与します。
(1)倫理観
「高度な専門性と卓越した英語力を備えた航空の各分野で活躍できるジェネラリスト」としての社会常識やモラル、倫理観、マナー
(2)専攻する各分野における知識・理解と論理的思考力
航空を中心としたビジネスの基本とマネジメント能力、論理的な思考と意思決定、自らのキャリアについて明確なビジョン、其々の専攻分野に関する高度な専門的知識や技倆
(3)チームワークとリーダーシップ
自らとは異なる様々な背景を持つ人々との相互理解が可能、相手の気持ちを思いやる豊かな人間性、組織の中で協調し、中心・中核的な存在として最後まで仕事をやり遂げる
(4)問題解決能力
ビジネス現場で日々発生する様々な問題や課題を感知する、失敗を恐れることなく解決のための行動力、困難にも諦めない遂行力
(5)コミュニケーション能力と多文化・異文化に関する知識の理解
航空の専攻各分野で求められる高い語学力、コミュニケーション能力を駆使した異文化理解、広い視野に立ち国際的なビジネスセンスを持ち行動できる力
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●カリキュラムポリシー
本学群は「卒業認定・学位授与の方針」に掲げた学修成果を得るために、その具体的取組としての教育課程を「学群指定科目」「ガイダンス科目」「外国語科目」「学群共通科目」「専門基礎科目」「専門応用科目」という区分に分けて編成し、科目は講義、演習、実習、実技といった授業方法を組み合わせた授業を開講しています。またカリキュラムの体系化のために「科目ごとの難易度等を示すナンバリング」を行い体系的な学修を役立つようにしています。本学群では航空に関連する様々な分野で活躍できる人材を育成するために、以下の基本方針をもとに、高い英語能力と高度な専門的能力の修得に向けた科目を効果的に配置しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●アドミッションポリシー
「航空機の操縦」「航空管制」「航空機の整備管理」「空港の運営」等、航空の各分野で活躍できるプロフェッショナルを育成することを目的とします。これらの分野で活躍するためには航空工学等の法規類を理解し、かつ高い語学運用能力を兼ね備える必要があります。
さらに経済、経営にも関心を持ち幅広く横断的な知識と高度な専門知識と技量を習得し、豊かなマネジメント能力が求められます。航空業界ひいてはグローバル社会に貢献できる人材を育成していきます。
本学群では、この教育の考えに共感し、学群での学修や経験を通して成長を望む人たちを求めます。また以下の素養を求め、各選抜でその資質をはかります。
(1)高等学校までに身につけておくべき基礎学力を有する者(特に外国語運用能力と数理科学に関する基礎的な知識・技能)
(2)自ら進んで学ぶ強い意欲と自律心を有する者
(3)グローバルな社会の出来事、航空業界、国や地域、関連する産業界等の取り組みに強い関心を有する者
(4)社会と積極的に関わりを持ち、様々な課題に対して挑戦する意欲を有する者
(5)建学の理念を理解し、他者に奉仕し、ともに向上する意欲を有する者
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
更新情報
2022/07/21 更新
教育探求科学群 2023年4月開設予定
2019/07/08 更新
航空・マネジメント学群 2020年4月開設へ
2019/07/08 更新
2020年4月 航空・マネジメント学群開設(学群設置届出および収容定員増認可申請中)
2019/06/20 更新
2020年4月 町田市本町田の小中学校跡地に東京ひなたやまキャンパスを開設
2018/12/05 更新
2020年4月 航空・マネジメント学群(仮称)設置構想中
2018/12/05 更新
2019年4月 経営学研究科 MBAプログラム新設
2018/07/19 更新
2019年4月 新宿百人町に新宿キャンパス開設
2018/06/15 更新
学園創立100周年記念「オリンピック・パラリンピックの世界〜私たちが未来に向けてできること〜」
2018/01/30 更新
桜美林大学のニュース、新着情報は、本学ウェブサイトをご覧ください。
2018/01/30 更新
健康福祉学群の入学定員を200人から300人に増加
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
芸術文化学群
ビジネスマネジメント学群
健康福祉学群
リベラルアーツ学群
グローバル・コミュニケーション学群
航空・マネジメント学群
国際学術研究科(通)(博士前期)
国際学術研究科(博士前期)
国際学術研究科(博士後期)
国際学研究科(修士・博士前期)
国際学研究科(博士後期)
老年学研究科(博士前期)
老年学研究科(博士後期)
大学アドミニストレーション研究科(修士)
大学アドミニストレーション研究科(通)(修士)
経営学研究科(修士)
言語教育研究科(修士)
心理学研究科(修士)