トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
桜美林大学
> 国際学術研究科(通)(博士前期)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
桜美林大学
桜美林大学
国際学術研究科(通)(博士前期)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
専門的知識・能力の育成に特化した学びの re-イノベーション「学位プログラム制を導入」
革新的「学究(Academic Work)」を基盤として、
実践的な高次専門知識・技術を修得、高度専門職資格を取得
多重専門性(multiple disciplinarity)が必須なSociety5.0社会の要求・課題に応える実践力を獲得する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
本研究科の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
設置専攻の目的
国際学術専攻(通)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●カリキュラムポリシー
本大学院の「教育課程編成・実施の方針」に基づき、研究科共通科目として「社会科学研究法特論」「専攻演習」を置き、基本的な研究能力を養います。
学位プログラムにおいては、「専攻科目群」を置き、高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を担保します。さらに、「展開科目群」を置いて、各々が理解を深めたい分野に係る科目を修得することにより、当該専門能力を獲得していきます。 大学の行政管理・運営にわたる専門的知識・能力を有するアドミニストレーター(大学経営の専門家)の養成に不可欠である大学経営のための基礎的な理論と知識の修得の他、国際比較の視点の獲得等の実践的な実務知識が得られる教育課程を編成しています。8月と1月に、各科目で2時限分ずつ実施されるスクーリングでは、講義に留まらずグループ討議、発表等主体的かつ実践的研究活動になるように取組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●アドミッションポリシー
当該学位プログラムにおける学生受入れ方針は、次のとおりである。
大学の行政・管理・運営にわたる専門的知識・能力を有する大学アドミニストレーター大学経営の専門家の養成を目的としています。
【求める学生像】
・高等教育に対する高い関心を持ち、大学経営のエキスパートを目指す、意欲に溢れた方
・大学等の教育研究機関・高等教育関係団体・国及び地方の政府機関・教育関係企業の従事者で上記の関心・意識を持つ方
「キリスト教精神に基づく国際人の育成」を建学の精神とし、
グローバル社会に貢献する人材を育成すべく、教育改革を進めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
更新情報
2022/07/21 更新
教育探求科学群 2023年4月開設予定
2019/07/08 更新
航空・マネジメント学群 2020年4月開設へ
2019/07/08 更新
2020年4月 航空・マネジメント学群開設(学群設置届出および収容定員増認可申請中)
2019/06/20 更新
2020年4月 町田市本町田の小中学校跡地に東京ひなたやまキャンパスを開設
2018/12/05 更新
2020年4月 航空・マネジメント学群(仮称)設置構想中
2018/12/05 更新
2019年4月 経営学研究科 MBAプログラム新設
2018/07/19 更新
2019年4月 新宿百人町に新宿キャンパス開設
2018/06/15 更新
学園創立100周年記念「オリンピック・パラリンピックの世界〜私たちが未来に向けてできること〜」
2018/01/30 更新
桜美林大学のニュース、新着情報は、本学ウェブサイトをご覧ください。
2018/01/30 更新
健康福祉学群の入学定員を200人から300人に増加
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
芸術文化学群
ビジネスマネジメント学群
健康福祉学群
リベラルアーツ学群
グローバル・コミュニケーション学群
航空・マネジメント学群
国際学術研究科(通)(博士前期)
国際学術研究科(博士前期)
国際学術研究科(博士後期)
国際学研究科(修士・博士前期)
国際学研究科(博士後期)
老年学研究科(博士前期)
老年学研究科(博士後期)
大学アドミニストレーション研究科(修士)
大学アドミニストレーション研究科(通)(修士)
経営学研究科(修士)
言語教育研究科(修士)
心理学研究科(修士)