トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
桜美林大学
> 健康福祉学群
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
桜美林大学
桜美林大学
健康福祉学群
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
福祉や健康に関する仕事で大きな強みになる資格や免許取得を支援する
健康福祉学群では、社会福祉士や精神保健福祉士、公認心理師、保育士、幼稚園教諭、中学校・高等学校保健体育教諭などの資格取得を目指すカリキュラムを用意しています。健康と福祉のスペシャリストとして現場で活躍するうえで必要な技術や経験を、講義や演習・実習・実技を通して確実に身につけ、専門性を高めることができます。さらに、専任スタッフを配置した学群専用の「実習支援センター」を設置し、医療機関や福祉施設、保育所、幼稚園、中学校、高等学校などでの現場実習をサポートしています。
毎年、多くの先輩たちが資格を取得し、それぞれの分野で活躍しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
人間の一生を「福祉、健康、メンタルサポート」の点から総合的に学ぶ
少子・高齢社会にあるわが国において、健康や福祉を学び、人々の生活の質を向上させる人材の育成に関する社会的ニーズは高いといえます。
4つの専修のいずれの専門分野も、「ひと」とのつながりが重要な要素となる対人援助職が中核となっています。そのため、健康福祉学群では「ひとを活かす」カウンセリング・マインドをもった人材養成を重視しています。
また、他者の悩みや喜びに共感できる豊かな人間性と、専門知識に基づいて物事に冷静に対処する力を併せ持つ人材は、福祉、スポーツ、幼児教育といった幅広い現場で即戦力としての活躍が期待できます。
各専修の独自な専門領域といっても、大きな視点からみれば、それぞれが「健康」と「福祉」に関わる分野なので隣接する部分も多く、興味に応じて学べる環境が整っています。
隣接領域の専修科目を学ぶことによって、幅広い専門的知識を獲得することができ、それを可能にする学びのシステムが本学群の大きな特長の一つになっています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
子どもと保護者をサポートする質の高い保育者を育成
現代社会では、女性の社会進出、親子関係の変化、外国籍の子どもの増大など、子どもをとりまく環境が大きく変化しています。
このような社会の変化に柔軟に対応できる保育士の養成を目指し、一般的には2年間とされる保育士養成プログラムを4年と捉え、乳幼児の健康や発達の知識にとどまらず、社会福祉、精神保健福祉、健康科学といった隣接領域の学びを通じて、幅広い知識を身につけた質の高い保育者を育成します。
また、保育者としての実践力を身につけるために、ボランティア活動や保育所見学等にも力を入れています。さらに、保護者、子どもが置かれているさまざまな状況への理解を深めるために、カウンセリング能力、外国籍の子どもや保護者とのコミュニケーション能力を高めます。また講義だけでなく、保育実習などの現場体験活動を通じて、児童福祉専門職としての基礎的な経験を積み重ねます。こうした学びと少人数教育により、精神と健康の両面から子どもをしっかりとサポートできる保育者育成を目指します。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学部の目的
目的
健康福祉学群は、専門領域における確かな知識・技術を身につけ、人々の願い、悩み、喜びに共感できる、感性豊かな人間性をそなえた健康と福祉のエキスパートの養成等を目的として、専門的な職業人養成に係る教育等を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
3つの方針
●ディプロマポリシー
健康福祉学群では、すべての人々の健康的な生活を実現し、福祉を向上することにプロフェッショナルとして貢献できる人物を育成します。
【目指す学生像】
健康と福祉についての専門的な知識とスキルを身につける。
すべての人々の願い、悩み、喜びに共感できる豊かな人間性をもつ。
多様な価値観の存在を認め、論理的思考に基づいて他者と積極的に協働できる。
大学での学びを、自身の心身の健康増進とともに、対人支援・社会貢献に活用できる。
この目的を実現するため、本学群では以下に記載した項目の能力・資質を高め、それらを総合的に活用できる者に対し、卒業を認定し学位を授与します。
また、この「卒業認定・学位授与の方針」は、「教育課程編成・実施の方針」において具現化されており、本学群の学びは全て学園の行動指針である「学而事人(がくじじじん)(学びて人に仕える)」に結びつくようになっています。
詳細は本学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●カリキュラムポリシー
本学群は、「健康・スポーツ領域」「福祉・心理領域」「保育領域」の3つの学問領域を対象とし、価値観や文化・社会的背景の違い、障がいの有無にかかわらず、すべての人々が生涯にわたって心身の健康を維持し、生活の質を向上できるよう支援する学びを目的としています。健康科学・スポーツ科学・社会福祉学・精神保健福祉学・実践心理学・保育学の6つの専攻は、各領域で身につけられる専門分野を示します。
「卒業認定・学位授与の方針」に掲げた学修成果を得るために、その具体的な取り組みとして、教育課程を「基礎教育科目」、「専門基礎科目」、「専門科目」、「自由選択」の4つの区分に編成し、科目は講義、演習、実験、実習、実技といった授業方法を組み合わせて開講しています。また、カリキュラムの体系化のためにメジャー・マイナープログラムの提供と科目の「ナンバリング(学問領域や難易度を示す)」を行い、体系的な学修に役立つようにしています。
詳細は本学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●アドミッションポリシー
少子高齢社会や多様で高度な福祉ニーズに対応できる、健康と福祉のプロフェッショナル育成を目的としています。専門職として活躍するためには、乳幼児から高齢者までの人間の成長、発達や生活に関心を持ち、一つの専門領域にとどまらず、広い範囲の知識や技術を身につけ、多角的な観点から総合的にものごとを考える力が必要となります。
グローバル社会においては、多様性の尊重は基本理念であり、人々の願い、悩み、喜びに共感できる人間性を備え、様々な立場の人を理解し、受けいれ、共生社会の実現に貢献する実践家であることが期待されます。
そこで、学群に、「健康・スポーツ領域」「福祉・心理領域」「保育領域」の3つの学問領域、6つの専攻(健康科学・スポーツ科学・社会福祉学・精神保健福祉学・実践心理学・保育学)を配置し、マイナープログラムと併せて、自らが興味関心を抱いた専門的な学びを深めるとともに、関連領域にも学びを発展させます。
詳細は本学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
更新情報
2024/07/02 更新
桜美林大学の公開講座については、本学ウェブサイトをご覧ください。
2024/07/02 更新
桜美林大学のイベント情報については、本学ウェブサイトをご覧ください。
2024/07/01 更新
桜美林大学のニュース等の新着情報は、本学ウェブサイトをご覧ください。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
芸術文化学群
ビジネスマネジメント学群
健康福祉学群
リベラルアーツ学群
グローバル・コミュニケーション学群
航空・マネジメント学群
教育探究科学群
国際学術研究科(通)(博士前期)
国際学術研究科(博士前期)
国際学術研究科(博士後期)
国際学研究科(博士後期)
老年学研究科(博士前期)
老年学研究科(博士後期)
大学アドミニストレーション研究科(通)(修士)
経営学研究科(修士)