トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
城西大学
> 経営学研究科(修士)
埼玉県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
城西大学
城西大学
経営学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
4つのグローカルマネジメント・プログラム
1.グローバルマネジメント・プログラム
国際的に活躍し、日本と諸外国の架け橋となることを目指す人のためのプログラム。国際経営、マーケティング、ロジスティクス、人的資源管理、産業経済のイノベーションについて研究します。
2.ソーシャルマネジメント・プログラム
公共部門やNPOなどで社会貢献・地域貢献を目指す人のためのプログラム。まちづくりや観光、スポーツなどの活動、教育現場での学習支援活動などの地域活性化の事例について研究します。
3.アカウンティングマネジメント・プログラム
公認会計士、税理士、企業の財務会計部門などの会計のプロフェッショナルを目指す人のためのプログラム。会計やコーポレート・ファイナンスのイノベーションについて研究します。
4.デジタルマネジメント・プログラム
コンピュータシステムを構築するシステムエンジニアや企業のデジタル情報をマネジメントする情報セキュリティー管理者を目指す人のためのプログラム。近年のビジネスに大きなイノベーションをもたらしたe ビジネスについて研究します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/gra_...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
海外姉妹校との積極的な交流
下記の海外姉妹校と積極的な交流を行っています。
・カリフォルニア大学(リバーサイド校でのインターンシップ)
・大連理工大学(中国でのインターンシップ)
・東西大学(韓国)との「単位互換制度」(ディアル・ディグリー取得)
・大連理工大学(中国)との「単位互換制度」(ディアル・ディグリー取得)
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
産学連携による実践体験と研修
産学連携による実践体験と研修を実施しています。
・企業や自治体等におけるインターンシップ研修
・地方自治体の他地域企業との共同研究
●特色の目的
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
本研究科の目的
目的
【理念】 経営学研究科は、建学の精神「 学問による人間形成」に基づき、マネジメントに関する 高度な専門知識を通して企業、地域社会、国家、そして国際社会に貢献する人材を育成 することで、産業や文化の発展に寄与することを理念としています。
【教育研究上の目的】 経営学研究科は、マネジメントに関する高度な専門知識を有し、研究遂行能力及び問題 解決能力の涵養を図ることによって、企業、地域社会、国家、そして国際社会への貢献 を目指して創造的ビジネスを推進するイノベーターとしての実務家や研究教育者など の高度専門職業人の育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
設置専攻の目的
ビジネス・イノベーション専攻
【理念】 経営学研究科は、建学の精神「 学問による人間形成」に基づき、マネジメントに関する 高度な専門知識を通して企業、地域社会、国家、そして国際社会に貢献する人材を育成 することで、産業や文化の発展に寄与することを理念としています。
【教育研究上の目的】 経営学研究科は、マネジメントに関する高度な専門知識を有し、研究遂行能力及び問題 解決能力の涵養を図ることによって、企業、地域社会、国家、そして国際社会への貢献 を目指して創造的ビジネスを推進するイノベーターとしての実務家や研究教育者など の高度専門職業人の育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
3つの方針
●ディプロマポリシー
建学の精神「学問による人間形成」に基づき、経営学固有 の高度な専門知識を生かし、“協創”を通して地域や国際社会の発展を積極的にリードす る人物を育成します。経営学研究科で学んだ学生がこのような人間に成●したことを、 以下の資質・能力を身につけたかという視点で評価し、経営学研究科の学位授与方針に 従って修了を認定し、修士(経営学)学位を授与します。
1.学問における学びを通じて、教養を高め、自らの人間形成の基礎を培い、倫理観・責 任感を身につけ、常に社会の状況と課題・ニーズを解析し、人類文化の発展に貢献す る能力を有している。
2.大学院での学びを通して、他者を尊重し、他者との対話を通して互いの理解を深め、 他者と力を合わせて何かを作り上げていくことを意味する“協創”において、リーダー シップを発揮する能力を有している。
3.経営学に関する深い学びを通じて、必要な専門的知識を獲得するとともに、既存の知 識を批判的に吟味し、経営に関する問題を自ら発見し、それに基づいて検証可能な課 題を設定し、その課題を解決する能力を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
●カリキュラムポリシー
建学の精神である「学問による人間形成」に基づいて定められ たディプロマ・ポリシーの修学目標を、全ての学生が到達するように、以下の方針でカリキ ュラムを構築します。
1.ビジネスイノベーションに関連する基礎的科目として「基礎論」と基礎的な実践科目として「企業研究」を設置する。そして、基本的専門科目として、営利ビジネス系、非営 利ビジネス系、共通ビジネス系に区別して「特論」科目を設定する。
2.ビジネスイノベーションに関連するより高度な科目として、営利ビジネス系、非営利ビ ジネス系、共通ビジネス系に区別して「特殊講義」科目を設定する。
3.営利分野あるいは非営利分野におけるマネジメント、アドミニストレーション、イノベ ーションに関する研究論文を作成するために「演習」科目を設定する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
●アドミッションポリシー
経営学研究科修士課程では、地域や国際社会の発展を積極的にリードする人物の養成を 行います。
そのため以下の資質・能力もしくは志向を有する人に入学を期待します。
1.多様な事象に理解を示し、人々の暮らしにおける課題・ニーズは何かという視点を持っ て、社会のルールに従って、責任感を持って行動し、自己の理想に向かって活動する意 思を有する人
2.他者との対話を通して自らを高め、他者と協力して社会の課題に取り組むうえで、リー ダーシップを発揮する意思を有する人
3.自らが専門とする経営学分野において、必要となる基礎的な知識と技能を有しており、 それを発展させて、地域や国際社会に存在する様々な課題に取り組もうと考えている 人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
更新情報
2025/06/20 更新
2025年度3学部連携プロジェクト 合同中間報告会を開催いたしました
2025/06/20 更新
【薬学部】「自分ごと化 城西・薬学」 薬と健康の週間チーム その1 コミュニケーション体験演習
2025/06/20 更新
城西大学理学部情報数理学科設立記念式典の開催
2025/06/20 更新
現代政策学部 社会経済システム学科 名称変更のお知らせ (文部科学省へ学部および学科名称変更の届出予定)
2025/06/20 更新
「未来へつながる道」川角駅・学園口側の道路整備がいよいよ本格始動!
2025/06/20 更新
現代政策学部 社会経済システム学科 名称変更のお知らせ (文部科学省へ学部および学科名称変更の届出予定)
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
経済学部
理学部
薬学部
経営学部
現代政策学部
薬学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
理学研究科(修士)
経営学研究科(修士)