トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
城西大学
> 経済学部
埼玉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
城西大学
城西大学
経済学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
経済学の専門教育(コース制による指導)と幅広い教養教育
経済学の専門教育(コース制による指導)
1年次では「経済学」の基本的な考え方を学ぶとともに、経済・金融・ビジネスに関わる時事問題を理解するために欠かせない基礎知識を身につけます。2年次からはコース制による指導の下で、自分の将来の進路を見据えながら専門分野の勉強を深く進めていきます。
幅広い教養教育
また経済学のほか、経営学、会計学、法学、政治学、社会学、歴史学、地理学、心理学、コンピュータなど幅広い分野の科目を学ぶことで、現代社会を複眼的に捉える能力を養い、経済問題のみならず、さまざまな社会問題、国際問題に対処するための判断力と思考力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/econ...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
学修ポートフォリオ(学修についての評価)
4年間必修のゼミナール
1年次から始まる4年間のゼミナールの授業では少人数の演習形式の指導の下で、専門書の輪読やパソコンを用いたデータ分析、グループディスカッション、プレゼンテーションなどを経験し、専門分野の能力を身につけるとともに、グループ学習を通じて協調性や自主性、積極性を養います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.josai.ac.jp/~econ...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
学修ポートフォリオ(学びの支援)
就職に向けたキャリア・資格教育
インターンシップや就職試験(筆記・面接試験)に備える科目のほか、公務員試験やFP(ファイナンシャル・プランニング)検定、ITパスポート試験の対策を行う科目をレベル別に設置し、経済学部のカリキュラムの中で各自が目標とする資格・検定試験の合格をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/econ...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
インターンシップ(学びの支援)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学部の目的
目的
城西大学経済学部は、本学の建学の精神である「学問による人間形成」の実現を目指し、 経済学の視点をもって社会の経済的諸現象を論理的・多面的に分析する能力を修得し、さら に国際的・地域的な多様性を理解して、課題の発見と解決に努める人間を育成することを基 本理念としています。
城西大学経済学部は、常に新しい時代を視野に入れ、学際的な教育・研究を実践します。 さまざまな個性、文化的背景を持つ学生が、学問を通して、論理的・多面的に考え、自ら問 題解決する力を養い、それぞれの個性を伸ばし、地域や国際社会でそれらを生かしたキャリ アを形成していくことができるよう教育を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
設置学科の目的
経済学科
城西大学経済学部は、本学の建学の精神である「学問による人間形成」の実現を目指し、 経済学の視点をもって社会の経済的諸現象を論理的・多面的に分析する能力を修得し、さら に国際的・地域的な多様性を理解して、課題の発見と解決に努める人間を育成することを基 本理念としています。
城西大学経済学部は、常に新しい時代を視野に入れ、学際的な教育・研究を実践します。 さまざまな個性、文化的背景を持つ学生が、学問を通して、論理的・多面的に考え、自ら問 題解決する力を養い、それぞれの個性を伸ばし、地域や国際社会でそれらを生かしたキャリ アを形成していくことができるよう教育を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
3つの方針
●ディプロマポリシー
建学の精神「学問による人間形成」に基づき、地域や国際社会の発展に貢献できる人物を育成します。本学科で学んだ学生がこのような人間に成長したことを、以下の 資質・能力を評価軸として学位授与方針に従って卒業を認定し、学士(経済学)の学位を授与します。
1. 学問における学びを通じて、教養を高め、人間形成の基礎を培い、倫理観・責任感を身につけ、 常に社会の状況と課題・ニーズに関心を持ち、人類文化の発展に貢献しようとする心構えを有 している。
2. 大学での学びを通して、自己と他者とを尊重し、他者との対話を通して互いの理解を深め、他者と力を合わせて何かを作り上げていくことを意味する“協創”によって、社会に存在する様々な問題の解決を目指す心構えを、グローバルコミュニケーションにおいて求 められる基礎的な英語力を有している。
3. 経済学に関する基礎ならびに本学科で設置している「経済・金融コース」「産業・グローバル コース」「データサイエンスコース」のいずれかの分野における応用力を身につけ、あわせて教養を高めることを通じて、人間形成の基礎を培い、自らを成長させようとする心構えを有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
●カリキュラムポリシー
建学の精神「学問による人間形成」に基づき定めたディプロマ・ポリシ ーに示す学修目標に、全ての学生が到達するように、以下の方針でカリキュラムを構築します。
1. 人間形成の過程で必要となる学びを提供するために、物事を多角的に捉える力、社会と学問 との接点を探究する姿勢、人類文化社会へ貢献するための意識を養うという視点で、全学部 共通科目を含む必修科目を学生の段階的な成長を促すように各学年に設定する。
2. “協創”による社会問題の解決に取り組むために、全学部の学生が協力して課題解決策を創造 する「学内外連携授業」を必修科目として各学年に設定する。
3. 経済学部経済学科において求める専門性と教養を獲得するという視点でカリキュラムを策定 し、人間形成につながる学問の基礎を培う。そのために、経済学部経済学科では、学習の多様性を保ちながら、学生が学習目標を設定しやすく、卒業時における自身の専門性が明確化 きるようにコース制を導入し、それぞれのコースに応じた選択必修科目を設定している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
●アドミッションポリシー
自身の発見や自身を大きく成長させるために必要な学びを提供し、物 事を多角的に捉える力、社会と学問との接点を探究する姿勢、社会貢献への意識を養う教育を行 います。そのため以下の資質・能力もしくは志向を有する人に入学を期待します。
1. 多様な事象に興味を持ち、人々の暮らしにおける課題・ニーズは何かという視点を持って、 社会のルールに従って、責任感を持って行動し、自己の理想に向かって学ぶ意思を有する人
2. 他者との対話を通して自らを高め、他者と協力して社会の課題に取り組む意思を有する人
3. 自らが学ぼうとする経済学部経済学科における専門的な学びを修め、教養を高める意欲があ り、そのために必要な経済学部経済学科で指定する教科(英語、国語、社会科、数学)の学習 に取り組んでいる人
経済学部経済学科のアドミッション・ポリシーに基づき、多様な形態の入学試験によって、学力 の三要素、すなわち、「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」な どの資質・能力を評価し、経済学部経済学科の教育目的に相応しい人材を選抜します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.josai.ac.jp/medi...
更新情報
2025/06/20 更新
2025年度3学部連携プロジェクト 合同中間報告会を開催いたしました
2025/06/20 更新
【薬学部】「自分ごと化 城西・薬学」 薬と健康の週間チーム その1 コミュニケーション体験演習
2025/06/20 更新
城西大学理学部情報数理学科設立記念式典の開催
2025/06/20 更新
現代政策学部 社会経済システム学科 名称変更のお知らせ (文部科学省へ学部および学科名称変更の届出予定)
2025/06/20 更新
「未来へつながる道」川角駅・学園口側の道路整備がいよいよ本格始動!
2025/06/20 更新
現代政策学部 社会経済システム学科 名称変更のお知らせ (文部科学省へ学部および学科名称変更の届出予定)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部
理学部
薬学部
経営学部
現代政策学部
薬学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
理学研究科(修士)
経営学研究科(修士)