トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
愛知大学
> 法学研究科(博士)
愛知県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
愛知大学
愛知大学
法学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/gr...
本研究科の目的
目的
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/gr...
設置専攻の目的
私法学専攻
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-u.ac.jp/col...
公法学専攻
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.aichi-u.ac.jp/col...
3つの方針
●ディプロマポリシー
《公法学専攻》
法学研究科公法学専攻博士後期課程では、3年以上在学し、専門科目の研究演習8単位を履修・修得し、必要な研究指導を受けた学生に、博士論文の審査(審査委員会の予備審査と本審査)及び最終試験を行い、法学の学理面で自立的な研究活動を行うのに必要な高度の研究能力とその基礎となる学識を有すると判断された者に、学位を授与することとしています。
《私法学専攻》
法学研究科私法学専攻博士後期課程では、3年以上在学し、専門科目の研究演習8単位を履修・修得し、必要な研究指導を受けた学生に、博士論文の審査(審査委員会の予備審査と本審査)及び最終試験を行い、法学の学理面で自立的な研究活動を行うのに必要な高度の研究能力とその基礎となる学識を有すると判断された者に、学位を授与することとしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/pr...
●カリキュラムポリシー
《公法学専攻》
法学研究科公法学専攻博士後期課程では、法学の学理を探究するために、自立的な研究活動を行うのに必要な高度の研究能力とその基礎となる学識を養成することを、教育研究上の目的としています。大学院の教育・研究は、授業と学位論文の作成指導(「研究指導」)によって行われます。授業では、最高法規の憲法を基礎にして、対内的に国家組織の構成とその機能を定める行政法、対外的に国家間の関係を規律する国際法、犯罪と刑罰の法定化を通して法益保護と社会秩序の維持を図る刑法と刑事訴訟法へ展開される科目群が、主として国家と個人の垂直的な法関係を取り扱っており、法の一般構造と理念・目的を探究する法哲学、政治権力の構造と機能を欧米国家の歴史の中で探究する欧米政治論がそれらを補完して、重層的で体系性をもつ授業科目の編成をとっています。
(《公法学専攻》の詳細、《私法学専攻》のカリキュラムポリシーは、詳細リンクをご覧ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/pr...
●アドミッションポリシー
《私法学専攻》
法学研究科私法学専攻博士後期課程では、愛知大学大学院学則第6条の2に定められた教育研究上の目的に照らし て、以下のような学生を受け入れ、養成していくことを目指しています。
法学の学理の追求を目指す持続的な志をもつ者。
自立した研究活動を担いうる論理的・体系的思考力と価値判断能力をもつ者。
私法学についての深い専門的な知識・思考力と社会的現実への応用的能力をもつ者。
現実の社会の変化から法的問題を嗅ぎ取る感受力と問題解決能力をもつ者。
グローバルな視点から法的・政治的問題を把握し、解決できる能力をもつ者。
一般入試では、修士論文審査の他に外国語(1言語)の筆記試験によって、自立した研究活動を担いうる基 礎的研究能力を判定します。2013 年度入試から、法務博士の学位を有する者を対象にした法科大学院修了 者特別入試(リサーチペーパー試験)が新たに導入され、リサーチペーパー試験(修士論文相当)で判定し ます。
(《公法学専攻》のアドミッションポリシーは、詳細リンクをご覧ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/pr...
更新情報
2021/07/16 更新
2020年度の財務情報を公表しました
2020/07/17 更新
2021年4月、文学部に新学科を設置します
2019/04/08 更新
平成30年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に本学申請事業が採択されました
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
地域政策学部
経済学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(博士)
文学研究科(修士)
中国研究科(修士)
文学研究科(博士)
中国研究科(博士)
国際コミュニケーション研究科(修士)
法務研究科(専門職)