トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
南山大学
> 国際地域文化研究科(博士)
愛知県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
南山大学
南山大学
国際地域文化研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
設置専攻の目的
国際地域文化専攻
国際地域文化専攻博士後期課程は、領域横断的かつ学際的な地域研究を基礎とし、それらを再統合して獲得される普遍的原理・原則を応用することによって、地域に対する更に深い理解とグローバル化する現代社会についての高度な分析力を修得することを目的として、国際社会の多元化に対応し、地域を超えた文化的・社会的共生のダイナミズムを理論的かつ実証的に解明する研究者および高度専門職業人を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nanzan-u.ac.jp/gr...
3つの方針
●ディプロマポリシー
国際地域文化専攻博士後期課程では、「人間の尊厳のために」(Hominis Dignitati)という教育モットーを国際地域文化研究領域において実践する、国際社会の多元化に対応し、地域を越えた文化的・社会的共生を理論的・実証的に解明する研究者、高度専門職業人を養成します。国際地域文化研究領域における高度な知識を有し、問題解決に寄与する力を深長することを目指し、以下の力を身につけた者に博士(地域研究)の学位を授与します。
国際社会における多様な文化と価値観を理解すると同時に、問題を的確に把握し対処できる能力
国際地域文化に対する広い視野と豊かな知識を踏まえ、先行研究・資料の高度な分析を基に、専門分野における研究で新たな知を創造する能力
●カリキュラムポリシー
国際地域文化専攻博士後期課程では、「人間の尊厳のために」(Hominis Dignitati)という教育モットーを体現する研究者や高度専門職業人を養成するために、専門科目および研究指導からなる教育課程を編成し、その履修を通して、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を身につけた人材を育成します。
地域を越えた国際社会の多元化への対応という時代の要請にかなう地域研究に関連する専門科目として、地域横断的に文化、地域、社会を理解する「文化史」「文学論」「エスニシティ研究」「国際関係論」の4つの講義科目群を配置します。
研究指導では、多元化する国際社会に対応する地域研究に関連する研究課題に関連する博士論文の完成に向けて、理論・素材に関する分析・解釈の指導に力点を置いた指導を行います。
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nanzan-u.ac.jp/gr...
更新情報
2022/07/06 更新
第1回「人間の尊厳賞」表彰式・記念講演会
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
人文学部
経済学部
外国語学部
経営学部
法学部
理工学部
総合政策学部
国際教養学部
法務研究科(専門職)
人間文化研究科(修士)
国際地域文化研究科(修士)
人間文化研究科(修士)(二)
人間文化研究科(博士)
人間文化研究科(博士)(二)
国際地域文化研究科(博士)
理工学研究科(修士)
社会科学研究科(修士)
理工学研究科(博士)
社会科学研究科(博士)
法学研究科(博士)
法学研究科(修士)
ビジネス研究科(博士)