計 | |
2018年 | 239 |
2019年 | 239 |
2020年 | 229 |
男 | 女 | 計 | |
北海道 | 0 | 2 | 2 |
青森 | 0 | 0 | 0 |
岩手 | 1 | 0 | 1 |
宮城 | 0 | 0 | 0 |
秋田 | 1 | 0 | 1 |
山形 | 0 | 0 | 0 |
福島 | 0 | 0 | 0 |
茨城 | 0 | 1 | 1 |
栃木 | 1 | 0 | 1 |
群馬 | 0 | 1 | 1 |
埼玉 | 1 | 0 | 1 |
千葉 | 5 | 0 | 5 |
東京 | 10 | 1 | 11 |
神奈川 | 3 | 2 | 5 |
新潟 | 0 | 0 | 0 |
富山 | 0 | 0 | 0 |
石川 | 1 | 0 | 1 |
福井 | 0 | 0 | 0 |
山梨 | 1 | 1 | 2 |
長野 | 0 | 0 | 0 |
岐阜 | 0 | 0 | 0 |
静岡 | 5 | 3 | 8 |
愛知 | 0 | 0 | 0 |
三重 | 0 | 0 | 0 |
滋賀 | 0 | 0 | 0 |
京都 | 0 | 0 | 0 |
大阪 | 2 | 2 | 4 |
兵庫 | 4 | 1 | 5 |
奈良 | 0 | 0 | 0 |
和歌山 | 0 | 0 | 0 |
鳥取 | 0 | 0 | 0 |
島根 | 0 | 0 | 0 |
岡山 | 1 | 0 | 1 |
広島 | 1 | 0 | 1 |
山口 | 1 | 0 | 1 |
徳島 | 0 | 0 | 0 |
香川 | 0 | 0 | 0 |
愛媛 | 1 | 1 | 2 |
高知 | 0 | 0 | 0 |
福岡 | 18 | 2 | 20 |
佐賀 | 4 | 1 | 5 |
長崎 | 3 | 2 | 5 |
熊本 | 79 | 28 | 107 |
大分 | 8 | 0 | 8 |
宮崎 | 4 | 0 | 4 |
鹿児島 | 6 | 0 | 6 |
沖縄 | 4 | 1 | 5 |
その他(外国等) | 11 | 4 | 15 |
コメント | |
一般入試 | 一般入試の受験者数が年々増加しており、本入試を利用して入学する学生も多くなってきています。 |
全学入試 | 一般入試B方式において、3名の入学がありました。 |
センター入試 | 受験料の負担の少なさ等から、本入試を利用する受験生も増加しています。 |
附属推薦(学内推薦)入試 | 在籍者数に対して、付属推薦入学試験を利用して入学した学生の割合が1番多くなっています。 |
指定校推薦入試 | 目的意識の強い学生が、本入試を利用して受験する傾向にあります。 |
その他推薦入試 | 指定校推薦入試と同様、目的意識の強い学生が、本入試を利用して受験する傾向にあります。 |
AO入試 | 受験する学科の内容をよく理解しているだけでなく、大学卒業後の将来設計等が明確な学生が、本入試を利用して受験する傾向にあります。 |
外国人入試 | 経営学科に3名、観光ビジネス学科に1名の合計4名(中国)が入学しました。 |
男 | 女 | 計 | |||
一般入試 | 17 | 7 | 24 | ||
全学入試 | 0 | 0 | 0 | ||
センター入試 | 6 | 2 | 8 | ||
附属推薦(学内推薦)入試 | 84 | 30 | 114 | ||
指定校推薦入試 | 7 | 1 | 8 | ||
その他推薦入試 | 1 | 1 | 2 | ||
AO入試 | 51 | 8 | 59 | ||
外国人入試 | 10 | 4 | 14 |
計 | |
2018年 | 920 |
2019年 | 920 |
2020年 | 920 |
計 | |
2018年 | 837 |
2019年 | 868 |
2020年 | 888 |
男 | 女 | 計 | |
1年 | 176 | 53 | 229 |
2年 | 185 | 38 | 223 |
3年 | 173 | 44 | 217 |
4年 | 190 | 29 | 219 |
計 | 724 | 164 | 888 |
男 | 女 | 計 | |
1年 | 9 | 4 | 13 |
2年 | 9 | 1 | 10 |
3年 | 1 | 1 | 2 |
4年 | 4 | 1 | 5 |
計 | 23 | 7 | 30 |
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
専攻科 | 0 | 0 | 0 |
別科 | 0 | 0 | 35 |
聴講生等学部卒 | 1 | 0 | 0 |
聴講生等その他 | 2 | 2 | 1 |
計 | 3 | 2 | 36 |