トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東北福祉大学
> 共生まちづくり学部
宮城県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東北福祉大学
東北福祉大学
共生まちづくり学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
現代の地域課題に対応した複合領域の知識と地域フィールドでの実践的な学びから、地域の経済・社会・観光・文化、イノベーションやアントレプレナーシップ、AI等のICTを含む実践知を培い、持続可能な共生のまちづくり、地域づくりに貢献できる人材の養成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tfu.ac.jp/aboutu...
設置学科の目的
共生まちづくり学科
Well-beingを実現する共生のまちづくりのために、教員の複合分野をいかし、持続可能な共生の地域・まちの実現を1つの学科として追求する。
地域が前向きに活性化に取り組むための新しい価値の創造、すなわち課題解決をこえて誰もがその人らしい生き方のできる共生のまちづくりが実現できるよう、イノベーション、アントレプレナーシップを意識した実践的な教育を行う。
学生は理論的な学びに加えて地域のフィールドをいかしたプロジェクト型の実践的な学びを推進する。
以上について、3つの領域(地域経済・経営領域、社会起業・地域創生領域、観光・文化領域)の学びをいかして「新しいまちづくり」を追求、実践する。
これらにより、以下の能力の獲得を目指す。
興味・関心:実践的な視点を持って議論ができる
知識・技能:応用的な地域課題への探究の姿勢(課題発見力・解決策の構想力)を身につけることができる。
実践的理解:他者と協調・協働できる、リーダーシップを発揮できる、自己の良心と社会の規範やルールに従った行動ができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tfu.ac.jp/aboutu...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tfu.ac.jp/aboutu...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tfu.ac.jp/aboutu...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tfu.ac.jp/aboutu...
更新情報
2025/07/30 更新
第3回・第4回オープンキャンパスを開催しました!
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
総合福祉学部
総合福祉学部(通信教育部)
健康科学部
教育学部
共生まちづくり学部
総合マネジメント学部
総合福祉学研究科(修士)
総合福祉学研究科(博士)
総合福祉学研究科(通信教育)
教育学研究科(修士)