トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
桜美林大学
>
心理学研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
桜美林大学
桜美林大学
心理学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
講義に加え現場での実習で、理論と実践をバランスよく学ぶカリキュラム
心理学研究科(修士課程)には健康心理学専攻と臨床心理学専攻が置かれています。
健康心理学専攻では、「健康心理学特論」「健康心理アセスメント特論」「健康心理カウンセリング特論」などの基盤となる科目の他に、「ストレス特論」「心身医学特論」「産業領域の健康心理学特論」などの応用的な科目も設置されており、健康心理学に関する学びを深めることができます。
2年次科目には「健康心理現場実習」もあり、学内の事前学習を経て、保健福祉センター、学校保健室、企業、医療機関などの実践現場において2週間の実習を行います。
臨床心理学専攻では、資格取得の科目を初めとする各心理学専門領域の講義に加え、「臨床心理実習」「臨床心理基礎実習」「臨床心理査定演習」など実践力を養う実習・演習に力を入れています。
特に臨床心理実習においては、医療、療育、教育、産業の各領域の外部機関で実習を行っているほか、学内に臨床心理センターを設置し、専門家の指導のもとに外部からの相談に対応し実際の臨床場面を体験できます。また、他大学院ではなかなか見られない徹底したスーパービジョンシステムを導入しています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
心理学研究科は、臨床心理学専攻、健康心理学専攻の2つの専攻で構成され、心と身体に関する最先端の知見を学びます。
設置専攻の目的
健康心理学専攻
心身の健康を実現するための専門的知識・能力を有する実践家及び優れた研究者の養成等を目的として、教育研究を行います。
臨床心理学専攻
臨床心理学を基礎学問として、心の健康に関する研究を行い、心の専門家及び優れた研究者の養成等を目的として、教育研究を行います。
3つの方針
●ディプロマポリシー
【臨床心理学専攻】
心理臨床の高度な学識、理論・実践的能力と豊かな人間性を有する者に修士(臨床心理学)の学位を授与します。
(1)心理臨床の高度な学識
(2)理論的・実践的能力
(3)豊かな人間性
【健康心理学専攻】
健康心理学関連分野の高度な学識、理論・実践的能力と豊かな人間性を有する者に修士(健康心理学)の学位を授与します。
(1)健康心理学及び関連分野の高度な学識
(2)理論的・実践的能力
(3)豊かな人間性
詳細は本学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●カリキュラムポリシー
【臨床心理学専攻】
科目区分を「共通科目」「専門科目」「特別科目」に分け、臨床心理士の資格取得のためのカリキュラムを置いています。資格取得に欠かせない実践的な力を養う場としての「臨床心理センター」も設置しており、在学中に外部からの相談を実際に受け持ち、実際の臨床場面を体験することができます。各心理学の専門領域の講義に加え、実践力を身につけるために臨床心理士養成の要となる実習・演習科目を置き、臨床心理士として活躍できるよう教育課程を編成します。
【健康心理学専攻】
科目区分を「共通科目」「専門科目」「特別科目」に分け、心身の健康を実現するための専門的知識・能力を有する専門健康心理士等の資格取得のためのカリキュラムを整えています。専門健康心理士等の資格取得のためには、心身の健康を維持・増進するための基礎知識から社会問題、及び健康教育やヘルスケアシステム、健康政策の構築などに対する心理学からの貢献など幅広い分野を扱う必要があるため、関連領域との学際的な協同研究を行うことができるよう教育課程を編成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
●アドミッションポリシー
臨床心理学専攻は、次のような方を求めています。
(1)臨床心理学的援助に携わるための心理的安定性、共感能力のある方
(2)他職種とのチームワークを行うためのコミュニケーション能力のある方
(3)臨床心理学に関する研究を行うための論理的思考能力がある方
(4)臨床心理学及び心理学に関する学士課程修了相当の基礎的な知識を修得している方
健康心理学専攻は、次のような方を求めています。
(1)健康心理学に関する研究を行うための論理的思考能力がある方
(2)対人援助のための共感能力、コミュニケーション能力、心理的安定性のある方
(3)ストレス、ボディーワークなど健康心理学に関する調査研究及び介入研究を行う意欲のある方
(4)地域の医療や福祉、教育機関、企業などにおいて健康心理学を基礎とした介入実践を目指す方
(5)医療や福祉、教育などの現場で既に実践を行っており、そのキャリアアップを目指す方
(6)健康心理学及び心理学に関する基礎的な知識を修得している方
詳細は本学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.obirin.ac.jp/aca...
更新情報
2019/07/08 更新
航空・マネジメント学群 2020年4月開設へ
2019/07/08 更新
2020年4月 航空・マネジメント学群開設(学群設置届出および収容定員増認可申請中)
2019/06/20 更新
2020年4月 町田市本町田の小中学校跡地に東京ひなたやまキャンパスを開設
2018/12/05 更新
2020年4月 航空・マネジメント学群(仮称)設置構想中
2018/12/05 更新
2019年4月 経営学研究科 MBAプログラム新設
2018/07/19 更新
2019年4月 新宿百人町に新宿キャンパス開設
2018/06/15 更新
学園創立100周年記念「オリンピック・パラリンピックの世界〜私たちが未来に向けてできること〜」
2018/01/30 更新
桜美林大学のニュース、新着情報は、本学ウェブサイトをご覧ください。
2018/01/30 更新
健康福祉学群の入学定員を200人から300人に増加
2018/01/30 更新
芸術文化学群の入学定員を250人から400人に増加
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
芸術文化学群
ビジネスマネジメント学群
健康福祉学群
リベラルアーツ学群
グローバル・コミュニケーション学群
航空・マネジメント学群
国際学術研究科(通)(博士前期)
国際学術研究科(博士後期)
国際学術研究科(博士前期)
国際学研究科(修士・博士前期)
国際学研究科(博士後期)
老年学研究科(博士前期)
老年学研究科(博士後期)
大学アドミニストレーション研究科(修士)
大学アドミニストレーション研究科(通)(修士)
経営学研究科(修士)
言語教育研究科(修士)
心理学研究科(修士)