トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京理科大学
> 先進工学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東京理科大学
東京理科大学
先進工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学際イノベーションフィールド
分野融合的で、学問の壁を越えてイノベーションを起こしやすい学びが特徴です。
それは、数学・物理学・化学・生物学などの基礎科学領域を「縦糸」、電子・材料・バイオ・機械・情報などの先進工学領域を「横糸」とし、デザイン思考を通してこの「縦糸」と「横糸」を有機的に織り成す学び。そこから生じる「学際イノベーションフィールド」は、イノベーションを生み出す豊かな土壌となって、現代社会が抱える課題を解決する新しいアイデアや技術を生み出していきます。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
学修ポートフォリオ(学びの支援)
初年次教育(学びの支援)
GPAの活用(学修についての評価)
最先端分野の専門教育の展開
先進工学部は、東京・葛飾キャンパスで学びます。4年次は研究室に所属し、最先端の研究に参画して卒業論文をまとめます。高度化・融合化する新しい工学分野に対応するために、旧来の考え方に捉われない新しい視点からの知識と技術の基礎から応用を身につけることを目的としています。これにより融合的・学際的分野で活躍する技術者・研究者を育成します。
電子システム工学科、マテリアル創成工学科、生命システム工学科の3学科はそれぞれICT・メカトロニクス、材料・デバイス、バイオテクノロジーの最先端分野を専門領域としており、それぞれの分野の知識と技術を基礎から応用まで学びます。また融合的・学際的分野に対応するために、学科の枠を越えた科目設定もなされています。GPAを見ると、先進工学部の学生はきわめて高い成績を示しており、全人的教養教育によって培われた学びへのモチベーションが、専門教育においても好影響を与えていることが証明されています。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
外部テストの活用(学修についての評価)
GPAの活用(学修についての評価)
多様な研究内容(研究活動)
研究分野の壁を越えた教育と研究
研究室や学科の間を仕切る壁をできる限り低くすることで、互いの研究成果や課題を共有し、分野融合的な「研究分野の壁を越えた教育と研究」を実践していくのも大きな特徴。さまざまな事柄を融合する学びで、現代科学・現代産業、未来科学・未来産業でイノベーションを次々と生み出すことができる人を育てます。
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
先進工学部は、数学・物理学・化学・生物学等の基礎科学領域を「縦糸」、電子・材料・バイオ・機械・情報などの先進工学領域を「横糸」として、両者が有機的に織りなすことで創発する「学際イノベーションフィールド」において、現代社会の諸課題の解決に取り組むと共に、豊かな未来社会の創造に資する科学技術の未踏領域に挑むことを目的に、教育と研究の場を有機的にリンクし、その融合場において基礎学力と社会応用力を備え、現代科学・現代産業、未来科学・未来産業における革新を担う人材、そして世界を舞台に活躍することができる人材を育成する。
(東京理科大学ホームページ 情報公表 学部の人材育成に関する目的より)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
設置学科の目的
電子システム工学科
電子システム工学科は、エレクトロニクスを基幹として、デバイス工学、情報工学、計測・制御工学等工学の全般に亘る確固とした基礎学力と応用力を醸成する教育・研究を行い、現代科学・現代産業、未来科学・未来産業における革新を担う人材、そして世界を舞台に活躍することができる人材を育成する。
(東京理科大学ホームページ 情報公表 学部の人材育成に関する目的より)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
マテリアル創成工学科
マテリアル創成工学科は、基礎科学を重視した教育を行い、それを習熟した上で高度なマテリアル創成工学の専門知識を修得した創造性豊かな人材の輩出を目指すとともに、正しい倫理観と豊かな人間性を備え、社会に貢献できる人材を育成する。
(東京理科大学ホームページ 情報公表 学部の人材育成に関する目的より)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
生命システム工学科
生命システム工学科は、生命現象を基礎科学の立場から捉えるとともに、これを多面的・立体的に観察し、得られた成果を人類の未来の幸福と社会の発展に供することが可能な人材を育成する。
(東京理科大学ホームページ 情報公表 学部の人材育成に関する目的より)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学の3つの方針は各学部・学科、研究科・専攻ごとに定めています。詳しくは、本学ホームページ(下記の詳細リンク(学部サイトへ))からご希望の学部・研究科等を選び、それぞれのページをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
本学の3つの方針は各学部・学科、研究科・専攻ごとに定めています。詳しくは、本学ホームページ(下記の詳細リンク(学部サイトへ))からご希望の学部・研究科等を選び、それぞれのページをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
本学の3つの方針は各学部・学科、研究科・専攻ごとに定めています。詳しくは、本学ホームページ(下記の詳細リンク(学部サイトへ))からご希望の学部・研究科等を選び、それぞれのページをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tus.ac.jp/about/...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
理学部
理学部(二)
薬学部
工学部
創域理工学部
先進工学部
経営学部
工学部(二)(H28〜募集停止)
理学研究科(修士)
理学研究科(博士)
薬学研究科(修士)
工学研究科(修士)
創域理工学研究科(修士)
創域理工学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
工学研究科(博士)
先進工学研究科(修士)
先進工学研究科(博士)
生命科学研究科(修士)
経営学研究科(修士)
生命科学研究科(博士)
経営学研究科(博士)
経営学研究科(専門職)
科学教育研究科(博士)(H29〜募集停止)