トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪電気通信大学
> 健康情報学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大阪電気通信大学
大阪電気通信大学
健康情報学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ICT化が進む健康長寿社会に対応できるプロフェッショナルへ
人の生命を救う現場、リハビリテーション、スポーツ、健康づくりなど、さまざまな場面において、私たちが人の身体を理解し、よりよく生きる知恵を育むために、「デジタルスキル」は今後ますます重要な力となります。
健康情報学部はこうした意識のもと、人々の健康の維持・増進を目指し、情報技術を基盤とした医療科学・工学・スポーツ科学の知識と技術を実学として教育します。これにより、学生の学修成果や学修目標の達成、技能の向上を支援し、社会および産業界で幅広く活躍できる専門的人材の育成を目的として、2025年4月に開設されました。
当学部では、健康情報学科のもと、次の3専攻に分かれて学びを深めます。医療工学専攻では、医療と情報・工学を駆使して医療や健康社会に貢献する力を、理学療法学専攻では、一人ひとりに最適な理学療法を提供できる力を育みます。スポーツ科学専攻では、スポーツ科学・健康科学・医学を学び、人々の心と身体を支えるスキルを培います。こうした情報教育と専門教育を融合した独自の学びを通じ、病院だけでなく、多様なフィールドで活躍できるプロフェッショナルの育成を目指します。
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
「専攻横断型カリキュラム」と豊富な設備による実践的な教育課程
健康情報学部では、1学科3専攻ならではの「専攻横断型カリキュラム」により、専門分野の深い学びを目指しています。「専攻横断型カリキュラム」とは、所属専攻にかかわらず、健康分野と情報分野からなる学科共通の専門教育科目に加え、医療工学・理学療法学・スポーツ科学の各専門教育科目から自由に選択できる仕組みです。他専攻の科目を柔軟に組み合わせて学ぶことで、多様なスキルの修得が可能です。
このようなカリキュラムにあわせ、学内にある多様な設備を活用して実践的な学びを促進しています。たとえば、実際医療現場で使用される手術室やICU(集中治療室)、人工透析室などを再現した「臨床工学実習室」、運動解析装置や筋機能計測装置、筋電図などを備えた「運動解析実習室」、さらに要介護者の生活環境を学ぶためマンションの一戸を再現した「生活科学実習室」など、学びを深める環境が整っています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
専門的な資格・免許の取得支援とキャリア教育
大阪電気通信大学では、学生が自信を持って社会に一歩踏み出せるよう、「対話とスキルトレーニング」を軸としたキャリア科目を開発し、1年次から手厚いサポートを行っています。
健康情報学部では、キャリア教育と並行して各種資格・免許の取得支援も充実しています。医療工学専攻では、医師や看護師と連携し、人工透析室での血液浄化業務や手術室での人工心肺装置操作、心血管カテーテル業務、集中治療室での呼吸治療業務などに携わり、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士(国家資格)取得を目指せます。また、2年次には臨床工学技士へのステップとして、第2種ME技術実力検定試験の取得を推奨しています。理学療法学専攻では、運動療法や物理療法を用い、身体に障害のある人や発症予測者の基本動作能力の回復・維持・予防を支援する理学療法士(国家資格)取得を目指します。スポーツ科学専攻では、高等学校・中学校の保健体育教諭一種免許状やスポーツ・レクリエーション指導者などの資格取得が可能です。
さらに、専門分野と並んでICT教育にも注力しており、幅広い業界で活躍できる人材育成を促しています。
●特色の目的
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
学部の特色目次
特色
学部・学科情報
工学部
総合情報学部
情報通信工学部
建築・デザイン学部
健康情報学部
医療健康科学部
工学研究科(博士課程前期)
工学研究科(博士課程後期)
総合情報学研究科(博士課程前期)
医療福祉工学研究科(博士課程前期)
医療福祉工学研究科(博士課程後期)
総合情報学研究科(博士課程後期)