トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
帝塚山大学
> 法学部
奈良県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
帝塚山大学
帝塚山大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
法学科公務員コース
公務員コースでは、主に警察官や消防官、そして県庁や市役所などの地方公務員として働くために必要な知識を学びます。行政の基礎、個人情報の取り扱い、政治・経済・外交に関する知識を幅広く学修し、「憲法」や「行政法」はもちろん警察官を目指す学生に対しては「警察研究」「警察実務演習」「被害者学」「犯罪学」「犯罪心理学」などを、消防官を目指す学生に対しては「消防組織と消防実務」「警察・消防行政法」を開講しています。また、奈良県警察と連携して「警察組織と警察実務」や「防犯ボランティア講座」の2科目を開講しています。そのほか、「警察官実務講座」(年間10回程度)をはじめ、「消防官実務講座」「行政実務講座」など現職公務員による課外講座を開催しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tezukayama-u.ac....
●特色の目的
就職支援・進学支援
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
産官学連携(連携活動)
法学科企業コース
企業コースでは、仕事ですぐに必要となる「民法」系や「商法」系の科目を中心に学びます。企業を経営するための法律知識や手続きに加え、金融のシステムや国際商取引のルールといった実践的な内容、さらには知的財産法といった先端的な法分野を学習します。大学や学部には宅地建物取引士やファイナンシャル・プランニング技能士、知的財産管理技能士などの資格取得をサポートする制度も整っており、在学中にこれらの資格を取得することで、就職にも有利になります。また、2年次に履修できる「なら職業研究」では、行政・警察・消防の各種公務員、民間各業界の企業人の方々を招き、職業理解を深めることで、将来の進路を考えます。また、3年次に履修できる「企業研究」では、実際に様々な業種から企業の方を招き、業界内の生の声やリアルな企業活動について説明していただきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tezukayama-u.ac....
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
学部独自の就職支援プログラム
キャリアセンターとは別に、目指す進路に応じて学部独自のきめ細やかな就職支援を行っています。学部独自科目で公務員試験、資格試験対策を授業内外で実施するなど親身なサポートを行っています。このような独自のプログラムの成果は、高い就職実績で証明されています。
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
本学部の目的
目的
法学部は帝塚山大学学則第4条において、『豊かな法学的素養と確たるリーガルマインドを備えた人材の養成を目的とし、公務員・企業人に必要な資質と高い規範意識を持った人材を輩出する。』ことを人材養成目的として掲げています。
設置学科の目的
法学科
法学科は帝塚山大学学則第4条において、『豊かな法学的素養と確たるリーガルマインドを備えた人材の養成を目的とし、公務員・企業人に必要な資質と高い規範意識を持った人材を輩出する。』ことを人材養成目的として掲げています。
3つの方針
●ディプロマポリシー
法学部法学科は、本学部の課程を修め、所定の単位の修得と必修等の条件を充たすとともに、リーガルマインドを兼ね備えた社会人としての責任感を持ち、礼儀作法を重んじ、社会の一員として適切な行動ができる人材を育成します。4年間の学修を通した総合的な到達目標(法学部の学生が卒業時に身につけておくべき能力)として掲げる以下の知識・能力・資質等を身につけた者に卒業を認定し、学位を授与します。そのために、本学部のアセスメント・ポリシーを策定します。
1.<専門知識・技能の活用力>
実社会との関連性を視野に入れながら法学の基本的知識や理論を身につけ、それらをもとに様々な社会問題を追究し、法的知識を生かして紛争の発生を予防したり、解決したりすることができる。
2.<表現力>
情報ツールを活用して、情報収集や情報分析を行った上で、自らの意見を論理的かつ正確な日本語を用いて文章で表現する、もしくは発表することができる。
<続き、詳細はURL(本学サイト)を参照ください>
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezukayama-u.ac.j...
●カリキュラムポリシー
法学部法学科では、ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に掲げる知識・能力・資質などを身につけさせるため、以下のような教育内容と教育方法にもとづき、教養科目・言語リテラシー科目・専門科目などを体系的に編成し、講義・演習を適切に組み合わせた授業を開講します。そのために、カリキュラム・マップ、カリキュラム・ツリー、ナンバリングなどを活用し、カリキュラムの体系化を図ります。
<続き、詳細はURL(本学サイト)を参照ください>
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezukayama-u.ac.j...
●アドミッションポリシー
法学部法学科は、教育理念に掲げた人材を育成するために、大学全体のアドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)に定める事項のほか、以下のことを入学者に求めます。
<求める学生像>
1.安全で安心して暮らすことができる地域づくりに関心があり、将来は公的な職業(都道府県庁や市役所等の職員や警察官、消防官などの公務員等)に就きたいと考えている。
2.企業活動における法令遵守に関心があり、企業法務に必要な法律の専門知識を修得し、また宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナー、行政書士、そして司法書士等の資格を取得して、将来はそれらを生かした職業に就きたいと考えている。
<続き、詳細はURL(本学サイト)を参照ください>
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tezukayama-u.ac.j...
更新情報
2022/07/12 更新
社会人や地域の方々を対象に様々な公開講座を開講しています
2022/07/12 更新
今年度のオープンキャンパス情報はこちらから!
2022/07/11 更新
今年度の入試情報をご案内します。
2022/06/23 更新
メディア向けプレスリリースについて紹介しています。
2022/06/23 更新
大学イベントや特色ある取り組みについて紹介しています。
2022/06/23 更新
今年度の財務情報を公表しました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
心理学部
現代生活学部
法学部
経済経営学部
教育学部
経済学部(募停)
経営学部(募停)
人文科学研究科(博士前期課程)
人文科学研究科(博士後期課程)
心理科学研究科(博士前期課程)
心理科学研究科(博士後期課程)