トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
愛知大学
> 国際コミュニケーション研究科(修士)
愛知県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
愛知大学
愛知大学
国際コミュニケーション研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
国際コミュニケーション研究科修士課程の教育研究上の目的は、グローバル化が進行すると同時にローカルな視点が求められる国際的な環境で活躍できる人材の育成にあります。その実現のために、愛知大学学位規程に基づき、以下の条件を満たした学生に学位を授与します。
国際コミュニケーションの学問領域に関する高度な専門知識を有している。
専攻領域・テーマにおいて研究上の独創性を備えている。
豊かな国際感覚を通じて、自ら課題を発見し分析・解決する能力を有している。
修士課程に2年以上在籍し、32 単位以上を習得し、かつ修士論文の指導と論文審査・口頭試問に合格している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/pr...
カリキュラムポリシー
国際コミュニケーション研究科修士課程では、国際的にも国内的にもグローバル化が進行し、同時にローカルな視点も求められる現代の状況にあって、そのなかで活躍できる人材の育成をめざします。その方法として、次の3領域を有機的に連関させた教育を行います。第1は、英語と日本語に関する専門知識とその運用能力に重点を置いた言語コミュニケーション研究。第2は、国際関係分野での国際関係論、国際ビジネスと異文化理解に関する研究。第3は、文化人類学・民俗学の視点を取り入れた多文化間比較研究です。学生は3領域のいずれかに所属して専門的な研究を行うとともに、他の2領域にも関りながら幅広い研究をめざします。
(詳しくは詳細リンクをご覧ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.aichi-u.ac.jp/pr...
更新情報
2021/07/16 更新
2020年度の財務情報を公表しました
2020/07/17 更新
2021年4月、文学部に新学科を設置します
2019/04/08 更新
平成30年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に本学申請事業が採択されました
研究科での学び目次
学部・学科情報
文学部
法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
地域政策学部
経済学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(博士)
文学研究科(修士)
中国研究科(修士)
文学研究科(博士)
中国研究科(博士)
国際コミュニケーション研究科(修士)
法務研究科(専門職)