トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
同志社大学
> 法学部
京都府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
同志社大学
同志社大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ワンランク上の専門性を磨くための大学院連携
即戦力の専門的スキルを身につけたり、社会に出る前にワンランク上の専門性を養うために、法学部では大学院との教育連携を重視しています。企業法務・人事、公務員、ジャーナリストなどを目指す人は法学研究科、法曹を目指す人は司法研究科に進学し、自らの価値をさらに高めて社会に巣立っています。3年間で学部を卒業して法学研究科や司法研究科に進学する「早期卒業制度」や、4年次を飛び越えて法学研究科や司法研究科に進学する「飛び入学制度」、法科大学院と連携し、学部段階からより効果的な教育を行う法曹養成プログラム(法曹コース)を利用することもできます。
法学教育の新たな可能性に取り組む「企業法務プロフェッショナル育成」
企業間の法的攻防や企業のコンプライアンス(法令遵守)問題が注目を集める現在、企業内で法的知識・技能を持つ人材が、ますます必要とされています。企業法務プロフェッショナルとは、民間企業の中で、法律を基軸に企業を支え、事業戦略を練り、さらには経営政策まで支援する専門家です。「企業法務プロフェッショナル育成」プログラムは、こうした専門家を育成するためのプログラムで、特に、企業人が講義を担当する「企業法務ベーシック」や、企業法務部門だけを対象とするインターンシップ科目「リーガル・フィールドワーク」は、他大学にはない同志社大学法学部だけの試みです。
実務家による講義で現場の理解と卒業後の進路選択をサポート
政治や外交などの第一線で活躍している実務家の話を聴くことは、通常の講義では得られない知識と刺激を与えてくれます。これまで、大使など内外の外交官による外交問題の講義を行い、また国際協力に携わる実務家や、新聞社の海外特派員による講義を実施してきました。こうした講義は、政策決定・実施の現場を理解するとともに、卒業後に国際社会やマスコミで活躍しようとする学生にとって、大きな刺激になっています。
本学部の目的
目的
法学部は、法学及び政治学について、体系的・専門的な知識の伝達と実践的・双方向的な教育をとおして、法学・政治学に関する幅広く深い専門知識を身に付けて、法曹三者、法律専門職、企業の法務部門・企画・総務部門、ジャーナリスト、公務員、大学・シンクタンクなどの研究職などにおいて活躍する人材を育成することを目的とする。
設置学科の目的
政治学科
政治学科は、政治学について、体系的・専門的な知識の伝達と、実践的・双方向的な教育をとおして、政治学の専門的知識と、問題発見・解決能力を身に付けて、公務員、国際公務員、企業の企画・総務部門、ジャーナリスト、研究職などにおいて活躍する人材を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://law.doshisha.ac.jp/f...
法律学科
法律学科は、法学について、体系的・専門的な知識の伝達と、実践的・双方向的な教育をとおして、法学の専門的知識と、それを活用して法的問題の妥当な解決を図る能力(いわゆるリーガルマインド)を身に付けて、法曹三者、企業の法務・知的財産・人事・総務部門、公務員、法律専門職、研究職などにおいて活躍する人材を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://law.doshisha.ac.jp/f...
3つの方針
●ディプロマポリシー
ディプロマポリシーは、各学科で定め、本学ホームページで公開しています。以下の詳細リンクから各学科のページをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://law.doshisha.ac.jp/f...
●カリキュラムポリシー
カリキュラムポリシーは、各学科で定め、本学ホームページで公開しています。以下の詳細リンクから各学科のページをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://law.doshisha.ac.jp/f...
●アドミッションポリシー
アドミッションポリシーは、本学ホームページで公開しています。以下の詳細リンクからご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.doshisha.ac.jp/a...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
神学部
法学部
経済学部
商学部
理工学部
政策学部
社会学部
文化情報学部
生命医科学部
スポーツ健康科学部
心理学部
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル地域文化学部
文学研究科(博士課程前期)
神学研究科(博士課程前期)
経済学研究科(博士課程前期)
商学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程前期)
文学研究科(博士課程後期)
神学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程後期)
経済学研究科(博士課程後期)
理工学研究科(博士課程前期)
理工学研究科(博士課程後期)
商学研究科(博士課程後期)
総合政策科学研究科(博士課程前期・一貫制博士課程1〜2年)
総合政策科学研究科(博士課程後期・一貫制博士課程3年〜5年)
司法研究科(専門職学位)
ビジネス研究科(専門職学位)
社会学研究科(博士課程前期)
社会学研究科(博士課程後期)
文化情報学研究科(博士課程前期)
文化情報学研究科(博士課程後期)
生命医科学研究科(博士課程前期)
生命医科学研究科(博士課程後期)
心理学研究科(博士課程前期)
心理学研究科(博士課程後期)
グローバル・スタディーズ研究科(博士課程前期)
グローバル・スタディーズ研究科(博士課程後期)
スポーツ健康科学研究科(博士課程前期)
脳科学研究科(一貫制博士課程1〜2年)
脳科学研究科(一貫制博士課程3〜5年)
スポーツ健康科学研究科(博士課程後期)
ビジネス研究科(修士課程)