トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
佛教大学
> 教育学部
京都府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
佛教大学
佛教大学
教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
人と関わり、人を支える豊富な現場体験を重視
教育学部は「人間」を理解する心の涵養を目的としており、基礎的・専門的内容を体系的に学ぶことができるようにカリキュラムを編成しています。子どもやクライアントといった他者を支え、成長させるための専門的知識を理論だけに傾倒せず、現場体験からの気づきをもとにした実践からも学ぶことを重視しています。
とりわけ人間関係能力を高めるための科目や指導を重視し、心身の発達を全面的にサポートできるよう工夫している点が特徴といえるでしょう。4年間もしくは6年間での免許・資格取得を想定し、学生のニーズや将来設計に応じたカリキュラム構成となっているほか、知識基盤型の高度情報社会、少子高齢社会を前提とした社会変化に対応しながら、教育・保育現場や病院等での共同業務において必須となる教育方法、心理的スキルの育成も行っています。
また、理論知と実践知をスパイラルに組み合わせながらの学びを重視し、豊富な現場体験ができるよう地域社会と連携した実習科目を配置し、実践的な問題解決能力の育成を図ることも特色としています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
ボランティア活動(社会貢献)
理論と実践の融合による「実践的指導力」をもった教員の養成
今日の教育現場では新任であっても即実践力を試され、教員養成においては「理論と実践の融合」による学びの質の向上が至上命題となっています。本学科では現場でのボランティア活動を奨励する一方、京都市・府教育委員会との連携による課外活動やインターンシップ、ハワイ大学との連携による研修を展開しています。いずれも少人数グループ学習において、学生相互の実践のやりとりに大学教員の理論的解説を重ねることで、先生に必要な「学びを計画しつつパフォーマンスする力」の育成を目指すものです。
また、様々な免許・資格が取得可能ですが、「できる限り何でも」では就職に結びつきません。保育・初等教育・中等教育(中学・社会科、中学及び高校・数学科)・特別支援教育など、それぞれの「現場のニーズ」に合わせたカリキュラムを用意し、「学生の個性」に応じて選択するよう履修指導しています。もちろん、実習現場での訪問指導、事前・事後のグループ指導、採用試験に向けた面接指導などを通してきめ細やかな就職支援を行っています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
ボランティア活動(社会貢献)
臨床心理学の幅広い分野をカバーするバランスのとれた教員構成と科目構成
臨床心理学科では、心理学を基礎からしっかりと学ぶことで人間の心の働きと行動の原理を理解するとともに、実践の学問である臨床心理学の幅広いテーマについて深く掘り下げて学ぶことで多様な心の問題に対応する基本姿勢を身につけた、社会に貢献できる人材を育成する教育を行っています。1学年60名の少人数教育で、特定分野に偏らないバランスのとれた専任教員陣が、乳幼児から思春期・青年期までの子どもの成長に合わせた心理支援、スクールカウンセリング、犯罪心理、非行臨床、行動療法、発達障害を持つ子どもへの支援やその家族への支援、家族心理、小児医学、精神医学、ユング心理学、ロールシャッハ法や描画法を用いた心理アセスメントと心理療法、夢分析、箱庭療法、絵本の心理学など、様々な関心に応える授業を展開しています。
卒業後の主な進路は、(1)臨床心理士資格取得のための指定大学院への進学、(2)子どもの心を丁寧に理解できる学校教員、(3)心理学の専門知識を生かした公務員職、(4)直接的・間接的に心理学の専門知識を生かす一般企業就職 となっています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
進学支援(サポート体制)
本学部の目的
目的
教育学部は、その歴史的な経緯から、全国各地より教職を志望する学生を多く受け入れ、その目的の実現に向けて実績を積み上げてきました。また、臨床心理士を取得したいと希望する学生に対しても、大学院での「臨床心理士資格に関する第1種指定大学院」を設置しており、人間力のある学生の育成に邁進してきました。教育学科においては、学校現場で「実践力に富んだ心やさしい先生」を、臨床心理学科においては、社会の事象と個人を取り巻く環境を理解しながら、人の「心」に寄り添える人材を養成することを目的としています。
教育学部は、子どもたちがどのような考えをもち、何を望んでいるかを敏感に感じ取る感性を養いつつ、時代のニーズに合わせた教育や面接技法を身につけます。また同時に、社会がいかに変化しようとも子どもや人間を支えるという一貫した教育観や理念をもつことも重要です。前者を教育の「流行」というならば、後者はその「不易」な側面といえるでしょう。教育学部では、その両面から、自己および他者を冷静にそして温かく見つめ、子どもから成人に至る周囲の人間の内面を理解する力をもった先生や臨床心理士を養成することを目的としてまいす。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/f...
設置学科の目的
教育学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/f...
臨床心理学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/f...
3つの方針
●ディプロマポリシー
学校や病院等、教育支援、臨床心理学的援助が要請される領域の諸問題に積極的に取り組み、問題解決する実行力を身につけている
教育学あるいは臨床心理学に関わる研究の基礎的方法論を修得するとともに、大学院進学希望にも対応できる十分な資質・能力を身につけている
教育学や臨床心理学に関わる基礎的な知識・技能および応用力を有し、さらに、それらの領域で情報通信技術を活用できる技能を身につけている
人間を理解する心を涵養し、社会的な常識を有し、社会の幅広い年齢層の人たちと協働できる人間関係能力を身につけている
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/a...
●カリキュラムポリシー
社会人として必要な教養や知識・技能を身につけるために、全学共通科目群と全学教養科目群を設ける
初年次より大学での学びや、人間関係能力を高めるための科目を配置し、大学生としての心身の発達を全面的にサポートする
学生の将来設計に応じて、時代に即した免許・諸資格の取得が効果的・能率的にできるよう、学部の基幹科目、学科別の基礎科目から専攻科目、そして資格の幅を広げる関連科目でカリキュラムを編成する
教育・臨床心理の領域で高度な技能を有する人材育成を目的として、基礎的・専門的内容を理論と実践の双方から体系的に学ぶことができるようカリキュラムを編成する
教育・保育現場や病院等と連携した実習科目を設置し、実践的な問題解決能力の育成を図る
主体的な学習を通じて、論理的思考力、言語活用能力、問題発見解決能力などグローバル社会で必要とされる能力を育成する科目を設ける
研究を遂行する基礎的能力育成のため、研究方法を学び実践する科目を設ける
情報通信技術を活用した科目を設置し、知識基盤社会および教育・保育現場や病院等での協働業務において必須となる情報活用能力の育成を行う
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/a...
●アドミッションポリシー
教育学部が求める学生像
人間の「心」や「学び」について深く学び、研究しようとする気持ちを有する人
大学で学ぶために十分な資質・能力を有し、ものごとを論理的に考えたり、直感的に捉えたり、それらを活用する力をもっている人
自身の目標を設定し、それに向けて弛まぬ向上心をもっている人
他者と積極的に関わり、協力して物事を遂行する力をもっている人
他者を支え、他者の成長を自身の喜びと捉えることのできる人
「教育学部が求める学生像」と「佛教大学のアドミッションポリシー」を組み合わせることによって、本学は入学試験を実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/a...
更新情報
2022/02/16 更新
4月 幼児教育学科開設〜佛大の“教育学部”が変わります〜
2021/07/28 更新
オープンキャンパス情報
2021/07/28 更新
通信教育課程をご希望の方は、こちらをご確認ください
2021/07/28 更新
令和2年度の財務情報を公表しました
2020/02/10 更新
災害救助法適用にかかる被災者に対する本学受験にあたっての特別措置について
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
文学部(通)
社会学部
社会学部(通)
教育学部
教育学部(通)
社会福祉学部
社会福祉学部(通)
保健医療技術学部
歴史学部
仏教学部
歴史学部(通)
仏教学部(通)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士)
教育学研究科(修士)
文学研究科(修士)(通)
社会学研究科(修士)(通)
教育学研究科(修士)(通)
教育学研究科(博士)
文学研究科(博士)(通)
社会福祉学研究科(修士)
社会福祉学研究科(博士)
社会福祉学研究科(修士)(通)