トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
追手門学院大学
> 地域創造学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
追手門学院大学
追手門学院大学
地域創造学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学部のミッションと4コースの概要
4つのコースでの学修を通じ、幅広い専門知識と教養を身につけ、職業人として、地域の生活者として、生涯にわたり学び続けるとともに、持続可能な地域・社会を創造することに主体的に参画する地域イノベーション人材を育成します。
地域政策コース:ワークショップ、政策コンテストへの参加など実践的な活動を行います。持続可能な地域社会創出の可能性を探究し、地域に根付いた政策立案の力を磨きます。
地域デザインコース:都市や地域、住まいのデザインを通して、貧困、災害、障害などの社会問題に挑みます。地域の特性に寄り添う空間のあり方を追求します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/nyu...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
地域連携(連携活動)
フィールドワークなどの実践的な教育
地域創造学部では、実際に地域や企業に足を運び情報を得てくるフィールドワークの手法を大切にしています。フィールドワークは各学年で開講されるゼミで実施されるだけでなく、学年やゼミを超えて学生たち自らが企画するプロジェクト型のフィールドワークも数多く行われています。そこから、ふるさと納税の返礼品の開発や、農産物を扱ったアンテナショップのプロモーションなど、地域連携や産学連携へと発展していったプロジェクトもあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/nyu...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
地域連携(連携活動)
就職支援と就職実績
地域創造学部ではフィールドワークによる実践的な学びとともに、低学年時から自治体や企業でのインターンシップを推奨しています。また、学部独自のキャリア支援として公務員、銀行や鉄道・観光業界の第一線で活躍する卒業生などを講師として業界セミナーを開催し、大学での学びと将来の仕事との関連性を意識する機会を数多く設けています。過去の卒業生は、鳥取市役所、八尾市役所、岡山県真庭市役所、東京都世田谷区役所、兵庫県警、防衛省(自衛隊)、国立病院機構、但馬銀行、京都信用金庫、北おおさか信用金庫、大阪シティ信用金庫、枚方信用金庫、愛媛信用金庫、徳島信用金庫、高槻市農協、大阪市農協、日本郵便、JR西日本、京阪電車、阪神電車、JR四国、西濃運輸、鴻池運輸、ANA関西空港、日本旅行、綜合警備保障、ロイヤルホテル、住友生命保険、アイリスオーヤマ、ニトリ、リコージャパン、上新電機、ヨドバシカメラなどに進路を決めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/nyu...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
地域連携(連携活動)
本学部の目的
目的
「地域政策」「地域デザイン」「観光」「食農マネジメント」に関する学修を通じて、幅広い専門知識と教養を身につけ、職業人として、また地域の生活者として、生涯にわたり学び続けるとともに、持続可能な地域・社会を創造することに主体的に参画する地域イノベーション人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/gui...
設置学科の目的
地域創造学科
以下のような地域イノベーション人材を養成する。
(1)地域の様々なヒトや団体と連携・協働し、地域・社会に新たな価値を創造することやより豊かな地域・社会を形成すること、持続可能な社会の創造に主体的に参画できる人材。
(2)地域政策や地方自治、自治体や中小企業の活動などに関心をもち、地方公共団体や地元企業など、地域に根付いたフィールドで活躍できる人材。
(3)インテリアや住居などをはじめとしたハードウェアや都市・空間といった生活環境をデザインすることに関心をもち、地域の特徴に適した新しいコミュニティやインフラ等を生み出す分野で活躍できる人材。
(4) 観光政策、観光産業、観光ビジネスなどに関心をもち、地域密着型観光ビジネスの企画・立案をすることができる人材。
(5) 6次産業化、商品開発、アグリビジネスなどに関心をもち、食農資源を活用するための知識を活かした農業・食品産業の発展に寄与できる人材。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/gui...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて地域創造学部のディプロマポリシーをご参照ください。
カリキュラムマップに掲載するかたちで表現しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/lib...
●カリキュラムポリシー
URLにて地域創造学部のカリキュラムマポリシーをご参照ください。
カリキュラムマップに掲載するかたちで表現しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/lib...
●アドミッションポリシー
URLにて地域創造学部のアドミッションポリシーをご参照ください。
カリキュラムマップに掲載するかたちで表現しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.otemon.ac.jp/lib...
更新情報
2022/07/11 更新
国家公務員一般職(1次)に22名合格!
2022/07/11 更新
川瀬由華さん(社会学部3年)が世界水泳2022 銀メダル獲得を報告
2022/07/11 更新
摘んだ葉っぱは今年のビールに!「しそとことん」赤しそ葉摘みワークショップ開催
2018/11/21 更新
今年もこの季節がやってきました。
2018/11/21 更新
11月7日、追手門学院創立130周年記念式典を挙行しました。
2018/03/13 更新
平成29年度臨床心理士資格審査において本学は合格率100%
2018/03/13 更新
茨木市制70周年記念<川端康成青春文学賞>作品募集中!
2017/11/29 更新
門真市と包括連携協定を締結
2017/11/04 更新
2018年度入試 受験生対象の新しい奨学金がスタートします( 追手門学院大学 桜みらい奨学金 入学前予約型 【新設】 )
2017/11/01 更新
授業の質向上に向け全授業の参観が可能
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部
経営学部
心理学部
社会学部
地域創造学部
国際学部
文学部
法学部
国際教養学部
現代社会文化研究科(修士)
心理学研究科(博士前期)
心理学研究科(博士後期)
経営・経済研究科(博士後期)
経営・経済研究科(博士前期)