トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
関西国際大学
> 人間行動学研究科(修士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
関西国際大学
関西国際大学
人間行動学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
社会人のキャリアアップや学び直しに最適な修学環境
<社会人の向学心にも応える教育環境整備>
本研究科は、4年次卒業生はもちろんのこと、学び直したい社会人の方に対し、就業しながら通学できような環境を整備し、大きく門戸を開いています。
○社会人の向学心にも応える昼夜開講
臨床教育学専攻は夜間開講(授業時間帯は18:30〜21:40)
を行っています。また、2021年度より、対面受講が必要な修士論文指導を除く
全授業を遠隔で受講できるシステム
を整備しました(修士論文指導は土・日に開講)。
※人間行動学専攻は昼間開講です。
○快適な交通アクセス
三木キャンパスには、主要なターミナルから授業時間に合わせてスクールバスが運行されています。尼崎キャンパスは、JR尼崎駅から徒歩5分と抜群のアクセスです。
○長期履修制度
臨床教育学専攻では
、現職社会人が計画的に学べるよう、
長期履修制度
を設けています。2年間で修了が難しい場合は、最大5年まで修了年限を延長することができます。
修了年限を延長した場合も学費は同額
です。
○社会人のための特別選抜制度
社会人の方が受験しやすい入試制度を整えています。
問題解決に向けた高度な研究能力と専門的技術の有機的結合
<専門技術を備えた高度な研究能力の育成>
人間行動学研究科には、人間行動学と臨床教育学という2つの専攻があります。両専攻ともに、
理論と実践的学びを有機的に結びつけたカリキュラムと、徹底したトレーニング体制が強みです
。
○人間行動学専攻
・臨床心理学コース
臨床心理士及び公認心理師の取得を目指し、研究者としての研究能力と専門技術者としてのスキルを臨地実習を通じて磨きます。
※「犯罪心理学コース」および「応用心理学コース」は、新たなコース編成を構想中につき、募集を停止しております。
○臨床教育学専攻
多様化する子どもに関する科学的理解と実践的研究を進め、教育現場をはじめとする社会で活躍できる人材を輩出することをめざします。現職の教員の方々も、仕事を続けながら学ぶことができます。
キャリアアップに適した資格(臨床心理士・教員専修免許他)取得に向けた徹底した支援
<臨床心理士、公認心理師、専門社会調査士及び、教員の専修免許状取得>
○臨床心理士(人間行動学動学専攻臨床心理学コース)
臨床心理士試験合格のために、理論と実践的学びをとおした徹底したトレーニング体制をとっています。
○公認心理師(同臨床心理学コース)
新たな国家資格である臨床心理師試験合格のために、理論と実践的学びを通した徹底したトレーニング体制をとっています。
○専門社会調査士(人間行動学全専攻)
社会事象をとらえる高度な調査能力を有する専門家である専門社会調査士の資格を取得するためのカリキュラムを持っています。調査法などの知識がない人に対しては基礎から支援します。
○1種教員免許状の専修免許状への切り替え(臨床教育学専攻
)
次に示す1種教員免許状を既に取得されている方は、その免許状を教員専修免許状に切り替えることができます。
幼稚園教諭1種免許状・小学校教諭1種免許状・中学校教諭1種免許状「社会」「英語」、高等学校教諭1種免許状「公民」「英語」「福祉」
本研究科の目的
目的
<専門職業人としての人材育成>
人間行動学研究科においては、グローバルな視野に立った研究能力、専門的知識・技術を修得し、国際社会において活躍できる人材を育成する。
近年、深刻化の度を増している、いじめ、不登校、ひきこもり、非行をはじめ、人間行動に関する諸問題に対応するために、専門職業人に要求される専門知識や技術の水準の高度化は不可避のものと考えられます。
さまざまな心理・社会的問題に対処し、人間存在の本質を理論的、実践的に解明するためには、心理学、教育学、社会学およびその近接領域の知見を駆使し、幅広い視野から総合的に判断できる高度の専門的知識と活用能力および実践性を具備した人材のを確保が強く求められています。
本研究科は人間科学部と教育学部の2学部の上に成り立っており、学部教育で学んだ自らの立脚点となる人間理解につながる方法論を深化させつつ、現代社会を取り巻く諸問題への対応と解決を図るために、必要な問題発見・解決能力を身につけた専門職業人としての人材を育成します。
設置専攻の目的
人間行動学専攻
人間行動学研究科人間行動学専攻は、現代社会の現状を把握し、ライフサイクルを通じた人間行動に関する諸課題を行動科学的な立場から探求し、それらの問題解決に向け、研究能力と専門的技術を身に付けた人材を養成するとともに、それを可能とする学術研究を行うことを目的とする。
臨床教育学専攻
人間行動学研究科臨床教育学専攻は、複雑化する教育現場で活躍できる研究能力と実践力を持ち、多様化する児童生徒に関する理解と支援に関し、専門性と実践力を持った人材を養成するとともに、それを可能とする学術研究を行うことを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
〇人間行動学専攻
人間行動学専攻は、所定期間在学し課程に定める修了要件を充たすとともに、人間行動に関する現代社会の諸課題を探究するための研究能力と専門的技能を修得し、専門職業人として実務で活躍できる実践力を身につけた者に、課程の修了を認め、修士(人間行動学)の学位を授与します。
〇臨床教育学専攻
臨床教育学専攻は、所定期間在学し課程に定める修了要件を充たすとともに、多様化する幼児・児童・生徒を理解・支援するための研究能力と専門的技能を修得し、複雑化する教育現場で活躍するための実践力を身につけた者に、課程の修了を認め、修士(教育学)の学位を授与します。
●カリキュラムポリシー
各専攻が修了及び学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる研究能力と専門的技能の修得のための、教育内容と教育方法を取り入れた授業を実施し、教育評価を行います。
●アドミッションポリシー
本専攻では、修了及び学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)並びに教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる能力と意欲を備えた人を求めます。
〇人間行動学専攻
(1)心理学または社会学の基礎的知識を有している。
(2)人間行動に関する諸課題についてテーマを設け、研究計画を立てることができる。
(3)心理学または社会学分野の基礎的英語能力を有している。
(4)人間に関する問題を論理的に表現する能力を有している。
(5)人間と関わる専門職業人を目指す意欲を持っている。
〇臨床教育学専攻
(1)教育学の基礎的知識を有している。
(2)教育現場の諸課題に関するテーマについて研究計画を立てることができる。
(3)教育学分野の基礎的英語能力を有している。
(4)教育現場の問題を論理的に表現する能力を有している。
(5)教育の現場で活用できる専門的知識と実践力を修得しようとする意欲を持っている。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
心理学部
教育学部
保健医療学部
国際コミュニケーション学部
経営学部
社会学部
現代社会学部
人間行動学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)