トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
吉備国際大学
> 農学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
吉備国際大学
吉備国際大学
農学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
農学部の特色
本学農学部は、2013年4月に南あわじ市の志知キャンパスに地域創成農学部として開設され2018年4月に醸造学科を増設すると共に名称を農学部に変更した。地域創成農学科においては、持続的社会の基盤である農・食産業の活性化による新たな地域社会の創成に貢献するリーダーの養成を目標としている。地域創成農学科の特徴は、時代が要請する農業の6次産業化に必要な、生産、加工、流通経済分野の幅広い知識と技術を身につけるために、少人数で質の高い実学重視の教育プログラムを具備していることである。醸造学科においては醸造・発酵をはじめとする食品科学全般に関する基本的な知識と技術を身につけ、新たな醸造関連食品を創出できる人材の育成を目的としており、醸造・醗酵食品の製造から成分分析にいたる設備を有している。全国有数の農産地であり、自然美豊かで、歴史ロマン溢れる淡路島は、いわば丸ごと私たちのキャンパスとなっており、楽しく潤いのある学生生活を過ごしながら未来を拓く農と食について学習できる最高の環境を保障している。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
学費負担の軽減(学生生活の支援)
本学部の目的
目的
本学部は、学生一人ひとりが持つ能力を最大限に発揮できる自由な学風を尊重し、安全で高品質な食料の生産と確保、環境の劣化の抑制と修復など、人類が今解決すべき最重要課題に積極的に取り組み、日本及び国際社会の調和的発展に貢献する人材の養成を目指しています。
設置学科の目的
地域創成農学科
農業生産、加工、経営全般にわたる専門的知識と実用的技術を幅広く身につけ、地域社会や国際社会における農業の現状や課題を的確に捉える能力を養い、食と農の持続的な発展による地域の活性化を通じて、地域創成に貢献できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://kiui.jp/gakka/nougaku/
醸造学科
日本は微生物が繁殖しやすい高温多湿の環境であり、和食はこの環境を利用して醸造という技術を培ってきました。生鮮食物を醸造すると保存性が上がり、健康維持に好ましい機能性成分を多く含むようになります。日本の和食をさらに発展させるために醸造素材の生鮮食物のほぼ全てが手に入る淡路島に醸造学科を設置しました。醸造・発酵をはじめとする食品科学全般に関する基本的な知識と技術を身につけ新たな醸造関連食品を創出できる人材、日本及び国際社会、特に地域社会に貢献できる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://kiui.jp/gakka/jouzou/
3つの方針
●ディプロマポリシー
地域創成農学科
農産業を基盤とした地域創成に求められる農業生産、食品化学・加工および農業経済・経営分野の技術と理論を身に付け、それらの重要性を就業経験等実習の場で理解して体得し、地域をつつむ自然生態やグローバル経済など国内外の諸情勢をも踏まえた総合的な知力と理解力も備えている。
醸造学科
醸造・発酵に関する知識と技術を身につけ、そこから、新たな醸造関連食品の創作や食文化への応用などを通して社会の発展に貢献する行動力を身につけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://kiui.jp/joho/gakka_p...
●カリキュラムポリシー
地域創成農学科専門教育科目
「専門教育科目」として、「農業生産」「食品化学・加工」および「農業経済」「地域創成」の授業科目を開講し、「専門応用科目」として実学を重視したフィールド実習、インターンシップ、食農コープ実習などの教育プログラムを編成している。地域社会創成の担い手に求められる技術と知識を備えた基礎力と、それらを地域社会で実践する応用力を併せて体得できる科目構成としている。
醸造学科専門教育科目
醸造に用いる原料農産物の生産、管理、流通を理解することを目的とした「農業系科目」、醸造技術に関する基礎とそれを食品として活用するための食品関連科目を配置した「醸造系科目」、さらに、食文化への応用等に関する科目、知識を実学として学ぶインターンシップなどを配置した「専門応用科目」で構成し、「学生が創造力を養い、独創的な発想ができる力を身につける」という教育を目指している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://kiui.jp/joho/gakka_p...
●アドミッションポリシー
地域創成農学科
地域社会を愛し、農と食の持続的な発展による地域の活性化に興味を持ち、国際的視野に立った実学的知識と技術修得に努め、地域創成に貢献しようとする意欲をもった人材を求めています。
醸造学科
醸造・発酵をはじめとする食品科学全般に関する基本的な知識と技術を身につけることを基礎として、新たな醸造関連食品の創出や食文化への応用などを通して日本および国際社会、特に地域社会に貢献したいという情熱を持った人材を求めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://kiui.jp/joho/gakka_p...
更新情報
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
オープンキャンパス2022
2022/07/08 更新
令和4年度公開講座(まちなかゼミナール)第6回 ※動画配信
2022/07/08 更新
令和4年度公開講座(まちなかゼミナール)第5回 ※動画配信
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
社会科学部
心理学部
保健医療福祉学部
農学部
外国語学部
アニメーション文化学部
通信教育部心理学部
社会学研究科(博士(前期)課程)
社会学研究科(博士(後期)課程)
保健科学研究科(博士(前期)課程)
心理学研究科(博士(前期)課程)
保健科学研究科(博士(後期)課程)
心理学研究科(博士(後期)課程)
(通信制)心理学研究科(博士(後期)課程)
(通信制)連合国際協力研究科(修士課程)
(通信制)保健科学研究科(修士課程)
地域創成農学研究科(博士(前期)課程)
地域創成農学研究科(博士(後期)課程)
(通信制)知的財産学研究科(修士課程)