トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
熊本学園大学
> 商学部
熊本県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
熊本学園大学
熊本学園大学
商学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「ヒト」のつながり 「モノ」の動き 「カネ」の流れを学ぶ
商学とは、多様化する消費者のニーズに応え、その情報を把握し、時代の先を読み解いていく学問です。ものづくりの主導権を握っているのは流通と販売、つまり「商業」です。店に並ぶ商品はどのように作られ流通し、私たちの手に届くのか、あのヒット商品のブームの裏側とは?「ヒト」のつながり、「モノ」の動き、「カネ」の流れの仕組みを、あらゆる側面から学ぶために、「商学科」「経営学科」「ホスピタリティ・マネジメント学科」の3つの学科を設置しています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
初年次教育(学びの支援)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
「会計専門職コース」
税理士や、公認会計士をめざす人たちのニーズに応えて、1年から4年までの一貫したプログラムのもとで実力を身につけることができる、スペシャリスト養成コース。企業経営と会計学の専門知識を同時に学ぶことができ、さらに、大学院商学研究科ならびに会計専門職大学院の修士課程への内部特別推薦枠が用意されています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
「実学」重視の学修
流通や経済、金融全般、ITなど商取引に関する幅広い分野を学び、多くの資格取得に力を入れているので、ビジネスの場で即戦力になるスキルが身につく。また英語を中心とした外国語科目にも重点をおいている。商学部で学ぶ最先端の知識とコミュニケーション力は企業での仕事だけではなく、広く社会生活の中で生かすことができる。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
インターンシップ(学びの支援)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学部の目的
目的
商学部は、幅広い教養に裏付けられ、理論的かつ実践的な専門知識をもった人材の養成を目指すとともに、特に、流通・経営・会計の世界で創造性豊かな能力をもって、グローバルな視点から地域経済で活躍できる人材の養成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.c.kumagaku.ac.jp/
設置学科の目的
商学科
流通・マーケティング、金融、簿記会計、情報処理及び民法・会社法等を系統的に学び、実践的な知識及び交渉力・分析力を習得するとともに、複雑化した現代社会の変化に敏感に即応し決断できる人材の養成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.c.kumagaku.ac.jp/...
ホスピタリティ・マネジメント学科
人的要素が重視される、観光・集客・接客ビジネス、フードビジネス、医療・福祉ビジネス及びコミュニティビジネス等のホスピタリティ産業において、指導者となるべき幅広い教養に裏付けられた専門知識及び総合的な判断力を有する人材の養成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.c.kumagaku.ac.jp/...
経営学科
営利・非営利を問わず多様な組織におけるマネジメントに関する知識を系統的に学び、組織管理にかかわる幅広い問題を的確に解決できる知識・技術を併せ持つ人材の養成を目的としています。
3つの方針
●ディプロマポリシー
商学部では、本学の建学の精神に基づき、幅広い教養と理論的かつ実践的な専門知識・技能を修得し、次のような能力を身に付けた者に学位を授与します。
1.【多文化・異文化に関する知識の理解、人類の文化・社会・自然に関する知識の理解】
企業をはじめとする組織の活動に関する知識を体系的に理解するとともに、その知識体系の
意味を歴史・社会・自然と関連付けて理解し、さらに多文化・異文化と関連づけて理解できる。
2.【コミュニケーションスキル】
他者の意見に耳を傾け理解するとともに、自分の意見や考えを的確に他者に伝えることがで
きる。
3.【数量的スキル、情報リテラシー、論理的思考力、問題解決力】
企業をはじめとする組織の諸活動について、問題を発見し、その問題に関する多様な情報を
収集・分析することができる。さらに、数量的なデータを活用し、複眼的・論理的に思考すること
によって、解決策を提案できる。
(以下詳細リンクへ)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.c.kumagaku.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、講義・演習・実習等の科目を、基本・発展・応用と段階的に配置し、体系的にカリキュラムを編成します。
初年次教育では、自分の関心にしたがって主体的に学ぶことができるよう、演習及び各分野の入門科目を開講します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.c.kumagaku.ac.jp...
●アドミッションポリシー
入学者受入れにあたって、以下に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲・態度を備えた人を求めます。また、多様な学生を受け入れるために、学力試験、書類審査、小論文、面接等のさまざまな選抜方法を実施しています。
1.商学部における学修に必要な基礎的知識・技能を修得している。
2.組織や地域の課題を発見し、解決するために必要な思考力・判断力・表現力を修得してい
る。
3.主体性をもって多様な人々と協調・協働して学ぼうとする意欲を有している。
4.流通・マーケティング分野、金融分野、組織のマネジメント分野、ホスピタリティ・マネジメント
分野、簿記・会計分野、情報分野に関心を有している。
5.商学の専門知識を修得し、地域や組織のリーダーとして、積極的に社会に貢献する意欲を
有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.c.kumagaku.ac.jp...
更新情報
2021/06/29 更新
水俣学研究センター第17期公開講座
2021/06/29 更新
令和3年度 入学式を挙行しました
2021/06/29 更新
令和2年度学位記授与式を挙行しました
2021/06/29 更新
株式会社熊本日日新聞社と包括的連携協定を締結しました
2021/06/29 更新
大学間連携ボランティアシンポジウム(オンライン)に本学学生がパネリストとして参加
2021/06/29 更新
【内閣総理大臣賞受賞】サイバー防犯ボランティア「KC3」が安全安心なまちづくり関係功労者表彰
2020/07/20 更新
商学部成績優秀学生賞が発表されました
2020/07/20 更新
商学部 松尾健治講師のゼミ生が日本学生経済ゼミナール予選大会で優勝
2020/07/20 更新
商学科の学生がロアッソ熊本の試合でスタジアムを満員にする企画を実践しました
2020/07/20 更新
2019年度 秋期公開講座
2020/07/20 更新
2019年度 春期公開講座
2020/07/20 更新
第27期 Doがくもん
2020/07/20 更新
「UNIVAS Awards 2019-20」優秀賞(パラアスリート・オブ・ザ・イヤー部門)受賞
2019/07/16 更新
くまもと未来創造科目がスタート
2019/07/16 更新
商学部成績優秀学生賞の授賞式がありました
2019/07/16 更新
「東京ガールズコレクション熊本2019」にケータリングメニューを提供
2017/08/08 更新
商学部生考案の高森田楽キャラクター「でんが君」お披露目・高森駅で特製弁当販売も
2017/07/25 更新
商学部と熊本商業高校との高大連携特別プログラムがありました
2017/07/20 更新
2018年 商学部が新しくなります
2017/04/24 更新
高森田楽を伝承する絵本・商学部の吉川ゼミが制作
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
商学部
経済学部
外国語学部
社会福祉学部
社会福祉学部(二)
商学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
社会福祉学研究科(修士)
国際文化研究科(修士)
社会福祉学研究科(博士)
商学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
国際文化研究科(博士)
会計専門職研究科(専門職)