トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東北学院大学
> 経営学研究科(修士)
宮城県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
東北学院大学
東北学院大学
経営学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
2つの教育の柱
ビジネス・プロフェッショナルと会計スペシャリストの育成を教育上の2本の柱としています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
キャリア教育(学びの支援)
「研究論文指導」科目の設置
講義と演習以外に「研究論文指導」科目を設けており、修士論文作成のサポートをしています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
実務家招聘科目の設置
経営者や税理士などの実務家を招聘し、実践的かつ双方向的な授業を行っています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
本研究科の目的
目的
キリスト教による人格教育を基礎として、経営学の理論及び応用を教授し、専攻分野の研究能力を養うことによって、研究者、教員、専門職、企業人など幅広い人材を育成し、社会の進展に寄与する。
研究者・教育者の育成だけではなく、経営に関する高度な専門知識(会計スペシャリスト)、及びマネジメント能力(ビジネス・マネジャー)を有する職業人をも養成する。
経験を理論化しようとする人、解決しなければならない問題を抱えている人及び自らのキャリアを発展させようとしている人の研究課題をサポートする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohoku-gakuin.ac....
設置専攻の目的
経営学専攻
キリスト教による人格教育を基礎として、経済学の理論及び応用を教授し、専攻分野の研究能力を養うことによって、研究者、教育、専門職、企業人など幅広い人材を育成し、社会の進展に寄与する。
グローバル化、情報化、知識集約化が進み、さらにその進展・流動化が進行し不確実化も予想される環境のもとで人間の基本的な経済活動を合目的的に実現していくための理論と応用を学ぶとともに発展させ、社会に役立てる。
経済学に関する冷静な思考とアーキテクチャーを考究・習熟することにより、人類・社会の発展と福祉に寄与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tohoku-gakuin.ac...
3つの方針
●ディプロマポリシー
経営学研究科は、修士課程において、所定の履修細則に従って30単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえで提出した修士論文の審査及び最終試験によって、次の学修成果が確認できた者に、「修士(経営学)」の学位を授与する。
経営学に関する幅広い視野、基本的な知識及び思考力を有する。
経営学に関する研究課題について、専門的で学術的な価値のある知見を有する。
経営学に関する学術研究の遂行及び成果の公表にむけて、研究者として必要な知識、技能、意識を有する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohoku-gakuin.ac....
●カリキュラムポリシー
経営学研究科は、修士課程において、学位授与の方針に定めた学修成果を達成するため、次の方針により、体系的・順次的な教育課程を編成・実施する。
学位授与の方針に定めた学修成果1を達成することを主たる目的として、1年次に「一般講義」並びに「応用講義」を置く。
学位授与の方針に定めた学修成果2並びに3を達成することを主たる目的として、1年次から「演習」を置くとともに、必要な研究指導を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohoku-gakuin.ac....
●アドミッションポリシー
経営学研究科は、次の点を確認することにより、修士課程への入学者を受け入れる。
1. 次の(1)〜(3)の人材養成及び再教育という、この課程の目的に合致する入学志望動機と研究課題を有する。
(1)経営に関する専門職業人(公認会計士、税理士など)
(2)経営に関する高度な専門知識を有する社会人(公務員、企業人、教員、団体職員など)
(3)経営学に関する研究者
2. この課程における学修に必要な水準の一般的学力を有する。
3. この課程における学修に必要な水準の経営学に関する専門知識を有する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohoku-gakuin.ac....
更新情報
2021/07/09 更新
2020年度の財務情報を公表しました
2019/06/17 更新
2019年度カリキュラムより「経営戦略論特講」と「経営戦略論演習」が開講となりました。
2018/05/28 更新
税理士講座を受講する学生に対する奨励金受給者募集のお知らせ
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
工学部
文学部
経済学部
法学部
教養学部
経営学部
国際学部
人間科学部
情報学部
地域総合学部
文学研究科(博士前期)
経済学研究科(博士前期)
工学研究科(博士前期)
文学研究科(博士後期)
工学研究科(博士後期)
経済学研究科(博士後期)
法学研究科(博士前期)
法学研究科(博士後期)
人間情報学研究科(博士前期)
人間情報学研究科(博士後期)
経営学研究科(修士)