トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
松山大学
> 情報学部
愛媛県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
松山大学
松山大学
情報学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
○情報学を2つの側面から自由に学べる分野横断型カリキュラム
情報システムや情報インフラの構築・管理・運営に焦点を当てた「情報システム分野」と、メディア情報処理と情報デザインに焦点を当てた「メディアデザイン分野」のどちらも学べるカリキュラムを用意しています。
○社会とつながり「実学」を身に付ける社会実践科目群
在学中から社会との接点を持ち、学んだ知識や技術を実社会で応用する手法を実践的に学ぶ機会を提供します。「プロジェクト科目」では、企業等と協働し社会の課題に対してプロジェクト形式で取り組み、チームでの課題解決やリーダーシップを体験的に学修し、課題解決力や主体性等の汎用的なスキルを育むことができます。「キャリア形成支援科目」では、企業研修や実習を通じて、自分の技術を実社会で活用する方法を実践的に学びます。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
本学部の目的
目的
情報学部は、松山大学の校訓「三実」(真実・実用・忠実)の精神を踏まえ、情報学に関する高度な専門知識・技術、汎用的技能及び現代社会に必要な教養を身に付け、情報技術から新しい価値を創造し、社会に供給していく人材を輩出し、持続可能で活力ある社会の実現に貢献することを教育目的とする。
情報学部は、教育目的を達成するために、情報・デジタルの専門的知識・技術だけでなく、それを人と社会のために活用する際に必要な、論理的思考力、課題発見・解決力、共感力、コミュニケーション能力といった他者と協働できる力等の汎用的技能及び現代社会に必要な教養を身に付け、情報システムやメディアデザインに関する技術から新しい価値を創造し、デジタル技術の導入や運用を推進していく人材を養成することを教育目標とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.matsuyama-u.ac.j...
設置学科の目的
情報学科
情報学部は、松山大学の校訓「三実」(真実・実用・忠実)の精神を踏まえ、情報学に関する高度な専門知識・技術、汎用的技能及び現代社会に必要な教養を身に付け、情報技術から新しい価値を創造し、社会に供給していく人材を輩出し、持続可能で活力ある社会の実現に貢献することを教育目的とする。
情報学部は、教育目的を達成するために、情報・デジタルの専門的知識・技術だけでなく、それを人と社会のために活用する際に必要な、論理的思考力、課題発見・解決力、共感力、コミュニケーション能力といった他者と協働できる力等の汎用的技能及び現代社会に必要な教養を身に付け、情報システムやメディアデザインに関する技術から新しい価値を創造し、デジタル技術の導入や運用を推進していく人材を養成することを教育目標とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.matsuyama-u.ac.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
情報学部は教育目標に掲げる人材として、情報学部情報学科の教育課程において所定の単位数を修めた者に、以下に掲げる知識・技能・能力を身に付けたと認定し、学士(情報学)の学位を授与します。
1)情報学の専門的知識・技術及び現代社会に必要な教養
2)情報学的アプローチに基づいて、論理的かつ創造的に思考する力
3)社会と情報学の関係について理解し、多様な人材で構成される社会において他者と協働できる力
4)情報学の知見を活用して、課題を発見し、解決できる力
5)情報技術から新しい価値を創造することに主体的に取り組むことができる力
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.matsuyama-u.ac.j...
●カリキュラムポリシー
情報学部では、ディプロマ・ポリシーを達成するため、以下に掲げる方針に基づき、カリキュラムを編成・実施します。
詳細は本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.matsuyama-u.ac.j...
●アドミッションポリシー
情報学部の入学者受入れの方針は次のとおりである。
1)入学後の修学に必要な高等学校等で履修した範囲の基礎学力を有している。
2)物事を論理的に考え、理解したことを他者に伝えるために必要な思考力・判断力・表現力を有している。
3)コミュニケーション能力や協調性を持ち、主体的に多様な人々と協働する態度を有している。
4)情報学に関心があり、修得した知識・技術を人と社会のために活かしたいという志向性を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.matsuyama-u.ac.j...
更新情報
2025/07/04 更新
松山大学コミュニティ・カレッジ 2025年度秋期講座
2025/07/04 更新
松山大学コミュニティ・カレッジ 2025年度春期講座
2025/07/04 更新
松山大学・カルスポ公開講座「一般教養」
2025/07/04 更新
えひめベンチャー起業塾(第12期)
2024/07/01 更新
松山大学の魅力を紹介―「大学案内2025」が完成!
2024/07/01 更新
日本最速のクライマー大政涼選手―パリ2024オリンピック出場を目指して―
2024/07/01 更新
授業風景や施設見学を通して、大学生活を肌で感じる―2024年度前期松山大学授業公開―
2024/07/01 更新
剣道部女子が創部初の3位を獲得―第39回西日本女子学生剣道大会―
2024/07/01 更新
2024年度全四国大学バスケットボール新人大会で男子バスケットボール部が優勝!
2024/07/01 更新
松山大学創立100周年記念番組「文教の中心たらしめよ」公式YouTubeにて全編公開!
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部
経営学部
人文学部
法学部
薬学部
情報学部
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経営学研究科(博士)
社会学研究科(修士)
社会学研究科(博士)
言語コミュニケーション研究科(修士)
医療薬学研究科(博士)
法学研究科(修士)