トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
武庫川女子大学
> 薬学研究科(博士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
武庫川女子大学
武庫川女子大学
薬学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
薬学専攻博士課程(薬学)では、本学の定める修業年限以上在学し、所定の履修方法に従って28単位以上を修得し、「MUKOGAWA COMPASS」に基づく資質・能力を身につけたうえで、論文審査および試験に合格した者に対して、課程修了を認定し博士(薬学)の学位を授与します。
薬科学専攻博士後期課程(薬科学)では、本学の定める修業年限以上在学し、所定の履修方法に従って16単位以上(修士課程における修得単位数を含まず)を修得し、「MUKOGAWA COMPASS」に基づく資質・能力を身につけたうえで、論文審査および試験に合格した者に対して、課程修了を認定し博士(薬科学)の学位を授与します。
詳細は下記URLをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
カリキュラムポリシー
薬学専攻博士課程(薬学)では、「講義」、「演習」および「論文作成研究」により教育課程を編成しており、主に臨床を想定した課題を含む薬学的課題を対象とする薬学研究を通して、高度な専門性や優れた研究能力を養い、将来、先端医療、個別化医療、チーム医療等において、高い研究能力を発揮する薬剤師(ファーマシスト・サイエンティスト)として、医療に関連する分野で指導的役割を果たす自立した教育研究者を育成することを目指します。
薬科学専攻博士後期課程(薬科学)では、医薬品の開発および化粧品や健康食品の創製等への応用において、高度の専門性を有する職業人、または研究者としての実力を身につけます。また、研究指導は、論文作成研究および先端的内容の薬科学演習により、専門領域の枠を超えた柔軟な研究能力を育成するため複数分野の指導教授からなる研究教育指導体制を採り入れており、研究の実践においては複数の専門分野の研究室ローテーション、あるいは外部研究機関との連携を推進しつつ、博士論文の作成を指導します。
詳細は下記URLをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
更新情報
2022/07/20 更新
なりたいわたしに天井なんか、ない。今年も「女子の甲子園」を応援します。
2022/07/19 更新
阪急西宮北口駅に2023年度の新学部・学科開設を告知する看板を掲出しました。
2022/07/19 更新
武庫川女子大学のオープンキャンパスが7月9、10日、開催されました。
2022/07/19 更新
3年ぶりに再開するアメリカ分校現地留学に向けて、学生と父母等の合同説明会が開催されました。
2022/07/19 更新
第58回体育祭2日目、応援合戦が3年ぶりに対面で復活しました。
2022/07/19 更新
第58回体育祭が5月14日スタート。3年ぶり一部対面で実施しました。
2022/07/19 更新
兵庫県洲本市と武庫川女子大学は、域学連携協定を締結しました。
2022/07/19 更新
女性活躍総合研究所による「MUKOJO未来教育プログラムSOAR」の導入講義が行われました。
2022/07/19 更新
2022年度の武庫川女子大学と武庫川女子大学短期大学部の入学式が行われました。
2021/10/01 更新
東京オリンピックの女子シンクロ高飛込で6位入賞を果たした荒井祭里さんが9月3日、学内で出場報告会を行い、特別褒章を受けました。
研究科での学び目次
学部・学科情報
文学部
音楽学部
薬学部
生活環境学部
健康・スポーツ科学部
看護学部
教育学部
建築学部
食物栄養科学部
経営学部
心理・社会福祉学部
社会情報学部
環境共生学部
薬学研究科(修士)
生活環境学研究科(修士)
文学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
生活環境学研究科(博士)
文学研究科(博士)
臨床教育学研究科(修士)
臨床教育学研究科(博士)
健康・スポーツ科学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)
建築学研究科(修士)
建築学研究科(博士)
食物栄養科学研究科(修士)
食物栄養科学研究科(博士)