トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
武庫川女子大学
> 建築学研究科(修士)
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
武庫川女子大学
武庫川女子大学
建築学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
〈修士課程〉
本研究科には、建築学専攻、景観建築学専攻の2専攻があります。本研究科修士課程では、本学の定める修業年限以上在学し、各専攻で定める能力・資質を備えた上で、各専攻所定の履修方法に従って62単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士設計または修士論文の審査及び最終試験に合格した者に対し、研究科委員会の意見を聴いて、学長が課程修了を認定します。課程修了が認定された者には、修士の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
カリキュラムポリシー
〈修士課程〉
本研究科修士課程では、研究科・各専攻のディプロマ・ポリシーを修了時に達成できるよう、62単位を修了要件とする教育課程を編成します。両専攻ともに、一級建築士の資格を得るために必要な実務経験2年を、修了時に満たす教育課程となります。
各専攻のカリキュラムの特性に合わせ、スタジオでの一対一の対話型演習、中間講評や講評会における発表や教員の講評、講義、小テスト、実験・実習、レポート、建築・庭園・町並み、工事現場の見学等といった学修方法を組み合わせることにより、学生の理解を高めます。
また、修了年次に提出する修士設計または修士論文、及びその発表をもって、教育課程を通した学修成果の総括的評価を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mukogawa-u.ac.jp...
更新情報
2020/08/21 更新
「ポストコロナ社会の具体化のための調査検討費補助事業」に採択された栄養科学研究所の調査が、8月中旬から西宮市内でスタートします。
2020/08/21 更新
本学アメリカ分校の名称を、「ムコガワ・フォート・ライト・インスティチュート」から「武庫川女子大学アメリカ分校」に変更します。
2020/03/17 更新
新校舎「公江記念館」が完成し、竣工式が行われました。
2019/06/26 更新
大阪市立大学大学院工学研究科および工学部と武庫川女子大学大学院および全学部が教育研究の連携・協力に関する協定を結びました。
2019/03/28 更新
「武庫川学院創立80周年の節目の卒業生として、新しい時代のスタートを切ってください」。卒業式を挙行しました。
2019/02/28 更新
武庫川女子大学とみなと銀行が産学連携協力協定を締結。武庫女ステーションキャンパスにみなと銀行鳴尾支店が移転します。
2019/02/28 更新
神戸大学と武庫川女子大学が、連携協力に関する協定を締結しました。
2018/10/11 更新
NHKの連続テレビ小説「まんぷく」の撮影が、武庫川女子大学甲子園会館で行われました。
2018/07/24 更新
スポーツ庁の「大学スポーツ振興の推進事業」に、武庫川女子大学の提案が選定されました。
2018/06/12 更新
西宮商工会議所と本学が、包括連携に関する協定を締結しました。
研究科での学び目次
学部・学科情報
文学部
音楽学部
薬学部
生活環境学部
健康・スポーツ科学部
看護学部
教育学部
建築学部
食物栄養科学部
経営学部
薬学研究科(修士)
生活環境学研究科(修士)
文学研究科(修士)
薬学研究科(博士)
生活環境学研究科(博士)
文学研究科(博士)
臨床教育学研究科(修士)
臨床教育学研究科(博士)
健康・スポーツ科学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)
建築学研究科(博士)
建築学研究科(修士)