トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 東京都市大学
東京都(所在地都道府県)/大学(学校種別)
東京都市大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「公正・自由・自治」
「学びたい」という一心のもとに学生自らが支援者、教えてくれる人と校地・校舎を探求したことによって創立されたという経緯を尊び、「創立時における学生の熱情」を大切にする私学として、グローバルな時代に有為な人材育成に努めることを社会に誓う夢と希望のシンボルである。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/guidan...
特色
特色ある高度な教育・研究
本学の前身である「武蔵工業大学」は、1929年に工学教育の理想を掲げる学生たちが中心となり創設されました。以来、“学生たちの情熱と気概”にふさわしい、優れた工学教育と研究を推進し、社会に貢献する数多くのエンジニアを輩出してきました。2009年に5学部16学科体制の総合大学「東京都市大学」と改称し、専門性の高い工学教育で培われた伝統を生かし、優れた人材を育成しています。また社会に貢献できる人材を育成するために大学院教育にも力を入れてきました。重要研究拠点となる「総合研究所」では、都市のスマートエイジングに多面的に取り組む未来都市研究機構を設置し、ソフト、ハード両面から持続可能な成熟都市形成に向けた積極的な研究開発を開始するなど、時代のニーズを反映したプロジェクト研究を推進しています。2020年度から、理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部、環境学部、メディア情報学部、都市生活学部、人間科学部の7学部17学科で構成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/charm/...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
学びの組織的な支援(学びの支援)
多様な研究内容(研究活動)
就職・キャリア支援制度の充実
90年近い伝統の中で、「就職に強い大学」という定評があります。理由は細やかで幅広いキャリアサポートと就職支援にあります。「入学時から毎年キャリア意識と成長度合いをチェックし、一人ひとりの成長を後押しするキャリアポートフォリオ」、「学部3年生・修士1年生全員を対象にした個別進路面談」、「就職活動に必要な社会人としてのマナー・心構えを徹底指導する就職プログラム」、「国内外で展開するインターンシップ」等によって、学生のキャリア形成を強力にサポートしています。更に、卒業生と強力に連携するとともに、各界を代表する企業が協力し、年間延べ600社以上の企業研究会を実施しています。学生が職業選択のヒントを得られるだけでなく、内定にもつながる貴重な支援と考えています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/recrui...
●特色の目的
学生生活支援
就職支援・進学支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
都市に密着した学修環境
わが国でも有数の教育文化水準を誇る東京の世田谷、神奈川の横浜に立地し、落ち着いた学習環境と快適な学生生活を提供しています。学生は入学から卒業までの4年間を同じキャンパスで過ごすことができます。理工学部・建築都市デザイン学部・情報工学部がある世田谷キャンパスでは、より高度な専門教育の追及を目指した教育が行われています。環境学部・メディア情報学部がある横浜キャンパスでは、数ある教育機関の中、日本で初めて<環境ISO14001>の認証を取得しています。環境には特別な配慮と工夫を凝らし、別名「エコ・キャンパス」と呼ばれています。都市生活学部・人間科学部がある等々力キャンパスでは、プロジェクトスタジオや子育て支援センターなど、体験型の施設が充実しています。さらに3キャンパスはシャトルバスで結ばれ、施設、設備、資料等の相互利用が容易で移動できます。また、2015年6月に二子玉川夢キャンパスを開設し、3キャンパスの学生間の交流や、地域・産業界との連携の場として活用されています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/guidan...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
学びの組織的な支援(学びの支援)
学生の自主活動(課外活動)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
東京都市大学は、本学の教育理念に基づき、所定の単位を取得し、以下の知識・能力等を修得した学生に対して卒業を認定し、学士の学位を授与します。
(自ら学ぶ力)
1.主体的・自律的に学び、自己研鑽できる。
(課題を探究する力)
2.「都市」に集約されるような複合的な課題に対してグローバルかつ未来志向の視点で取り組むことができる。
(ボーダーを超える力)
3.多種多様なボーダーを超えて知識や考え方を共有し、新たな価値を見出すことができる。
(協働する力)
4.公正・誠実に多様な人々と向き合い、柔軟に粘り強く協働することができる。
(実践する力)
5.人類文化と社会を理解し、基礎的および専門的な知識とスキルを身につけ、それらを総合して持続可能な社会の発展に貢献することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/guidan...
●カリキュラムポリシー
東京都市大学は、卒業認定・学位授与に関する方針を達成するために、以下のように教育課程を編成・実施します。
1.「大学における学び方」を理解するため自校教育を含む初年次教育を実施する科目を配当するとともに、教育課程を通じて主体的・自律的な学習教育を実践する。
2.学生が自らの知力と人間力を総合し、多様な知識・スキルを持った人々と協働して、複合的課題の設定とその解決にグローバルかつ未来志向の視点で取り組むための科目を配当する。
3.実践的な英語スキルを含むコミュニケーション力およびチームワーク力を身につける科目を配当する。
4.建学の精神「公正・自由・自治」を理解するとともに、専門に関わる倫理を理解・実践する力を含む人間力を身につける科目を配当する。
5.多様な教養科目と、専門の基礎から応用までの知識とスキルを身につける科目を配当する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/guidan...
●アドミッションポリシー
東京都市大学のブランドビジョンは「科学を基盤にサステナブルな社会発展を目指す」
私たちが住むこの地球上の環境を損なうことなく社会全体を多角的、総合的に見ながら、未来に向けて持続可能(サステナブル)な発展をもたらすための人材育成と学術的研究を進めることを理念に各学部では教育・研究を行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tcu.ac.jp/entran...
更新情報
2021/10/08 更新
【世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル】2022年春以降、世田谷キャンパスは新たに等々力キャンパス(都市生活学部・人間科学部)の機能を加え、次なるステージへ
2021/10/08 更新
粉体粉末冶金協会 秋季大会にて「優秀講演発表賞」を総合理工学研究科 機械専攻 渡辺順也さんが受賞しました
2021/10/08 更新
砥粒加工学会 学術講演会にて「優秀講演賞」を総合理工学研究科 機械専攻 立沢隼弥さんが受賞しました(12/24)
2021/10/08 更新
【世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル】2022年春以降、世田谷キャンパスは新たに等々力キャンパス(都市生活学部・人間科学部)の機能を加え、次なるステージへ
2021/10/08 更新
粉体粉末冶金協会 秋季大会にて「優秀講演発表賞」を総合理工学研究科 機械専攻 渡辺順也さんが受賞しました
2021/10/08 更新
砥粒加工学会 学術講演会にて「優秀講演賞」を総合理工学研究科 機械専攻 立沢隼弥さんが受賞しました(12/24)
2021/07/20 更新
応用物理学会「講演奨励賞」を総合理工学研究科 電気・化学専攻 山田航大さんが受賞しました(12/11)
2021/07/20 更新
応用物理学会「講演奨励賞」を総合理工学研究科 電気・化学専攻 山田航大さんが受賞しました(12/11)
2021/07/16 更新
朝日新聞にて、都市生活学部 諫川輝之 講師の 防潮堤と避難意識 に関する研究成果が紹介されました(2/21)
2021/07/16 更新
日本経済新聞に、環境学部 室田昌子 教授の「東京近郊の住宅地の再評価」に関するコメントが掲載されました
2021/07/12 更新
【世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル】2022年春以降、世田谷キャンパスは新たに等々力キャンパス(都市生活学部・人間科学部)の機能を加え、次なるステージへ
2021/07/12 更新
「町田市2050年の未来を考える」シンポジウム報告会を開催しました
2021/07/12 更新
第2回 東京都市大学ビジネスプランコンテストを開催しました
2021/07/12 更新
文部科学省の「令和2年度 私立大学等改革総合支援事業」の全4タイプに、本学の取り組みが選定されました
2021/07/12 更新
新棟「(仮称)B棟」の起工式を挙行しました
2021/07/12 更新
経済産業省 ZEB(Net Zero Energy Building)実証事業に採択されました
2021/07/12 更新
文部科学省 知識集約型社会を支える人材育成事業 に採択されました
2021/07/12 更新
家庭で楽しめる、子ども向けの実験・工作動画を4本公開しました
2021/07/12 更新
「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2020-2021」で7位にランクインしました
2021/07/12 更新
東京大学宇宙線研究所と学術連携協定を締結しました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
理工学部
情報工学部
人間科学部
都市生活学部
環境学部
メディア情報学部
建築都市デザイン学部
総合理工学研究科(博士前期)
総合理工学研究科(博士後期)
環境情報学研究科(博士前期)
環境情報学研究科(博士後期)