トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 神戸女子大学
兵庫県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
神戸女子大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
Previous
Next
建学の精神
【建学の精神】
本学園の教育は、民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類の福祉に貢献しようとする有為な女性を育成するにある。
そのためには、人格の完成をめざし、平和的な国家および社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたっとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた、心身ともに健康な国民の育成に、力をつくすにある。
【教育綱領】
・学術の研究を通して、人生社会に対する広い視野と深い洞察とを身につけ、識見高く、心 情豊かな女性を育てる。
・個性の伸長をはかり、社会に貢献しうる人材を育てる。
・勤労を愛し、義務と責任を重んじ、自律的に行動する態度を養う。
・宗教的情操を培い、謙虚にして愛情深く、よく苦難に耐え、常に信念に生きる女性を育てる。
・明朗にして礼節あり、健康にして柔軟な心身の持ち主となり、よく世代を導きうる女性を育てる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/...
特色
少人数教育
創設者・行吉哉女(ゆきよしかなめ)の「学生一人ひとりを大切にする」という思い
が教育の本質として脈々と受け継がれている神女では、学生が安心して学びに取
り組めるよう、大学・短大ともにクラス担任制を導入。教員一人に対する学生数も
19.1人(2022年度)と、一人ひとりに行き届いた指導ができ、主体性をもって学び
に取り組む学生を細やかにサポートしていきます。さらに臨床心理士が勉強や生
活、将来などあらゆる面の相談に対応する「学生相談室」も設置。恩師を訪ねて
やってくる卒業生の姿も多く見られ、神女生と教員とのつながりの深さが伺えます。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
学生サポート
本学は近畿圏を中心に中国、四国、北陸、さらに北は北海道、南は沖縄…と兵庫県外出身の学生が多いのも伝統。
全国から学生が集まっています。また兵庫県出身者の割合は約半数を占め、下宿率も約30%にのぼっています。そこではじめて親元を離れる学生の不安を解消し、学びに集中して取り組めるよう、須磨キャンパス近くに寮監が常駐する「天神寮」と「行幸寮」を完備。またひとり暮らしを希望する学生には「推薦下宿制度」を設け、神女生専用や神女生が多く暮らすマンションなどを中心に、防犯や設備面、学校からのアクセスの良さなど、あらゆる面で条件が整った物件を紹介していきます。
●特色の目的
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
学生寮(特色ある施設)
学生寮(学生生活の支援)
打ち解けやすい環境
本学には附属の高校がありません。すべての新入生が神女のキャンパスで初めて顔を合わせ、名前を聞いたり、挨拶をしたり、日常生活の中で打ち解けながら友だちという関係を新たにつくり上げていきます。
現在関西には国公私立をあわせ多くの女子大学がありますが、神女以外の学校は附属高校を併設しています。新入生の大半が附属高校の出身者で、入学してみるとすでに附属高校出身者でグループができあがっていたというケースも少なくありません。しかし本学は違います。共に悩み、笑い、成長できる… 一生ものの友だちが神女なら必ず見つかります。
●特色の目的
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
学生寮(特色ある施設)
ラーニングコモンズ(学びの支援)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学は、建学の精神に基づき、自立心に富み、対話力と創造性にすぐれ、人類社会の発展に貢献する女性を育成することを教育目標とする。これら自立心、対話力、創造性を十分に備える者として、知識・技能、能力及び資質が各学部・学科及び課程の定める基準に達しており、且つ所定の卒業要件を満たした者に、学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yg.kobe-wu.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
建学の精神に基づき、本学の教育目標及び各学部・学科及び課程が定める人材育成・教育研究上の目的を達成するための教育課程を編成し、自立心、対話力、創造性を培う教育内容及び方法を実施する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yg.kobe-wu.ac.jp...
●アドミッションポリシー
建学の精神に基づき、本学の教育目標及び各学部・学科及び課程の人材育成・教育研究上の目的に定める人材を育成するために、多様な能力を身に付けた学生を求める。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yg.kobe-wu.ac.jp...
更新情報
2025/03/17 更新
社会福祉 シンポジウム「親なきあとをどう支えるか」に登壇
2025/03/17 更新
社会福祉 実習教育研究会を開催
2025/03/17 更新
社会福祉 2024年度第10回くじらくらぶ開催「ミニ運動会」
2025/03/17 更新
社会福祉 子育てコラボサロンどーなつ「ヒヤリハット!事故予防しよう!」講座の開催
2025/03/17 更新
社会福祉 さくらサイエンスプログラム実施報告
2025/03/17 更新
社会福祉 2024年度第9回くじらくらぶ開催「凧凧あがれ!」
2025/03/17 更新
社会福祉 「障害者とスポーツ」にデフラグビーの創設者である落合 孝幸氏に講演して頂きました
2025/03/17 更新
社会福祉 卒業論文発表会開催
2025/03/17 更新
健康スポーツ 梶原 苗美名誉教授が叙勲の受章報告
2025/03/17 更新
健康スポーツ ラジオ放送の告知
2025/03/17 更新
令和7年4月より、PIキャンパス食堂がリニューアルオープン
2025/03/17 更新
ミュージアム同好会 出発進行 〈史学科かわら版 その12〉
2025/03/17 更新
水野 邦太郎教授と松永 麻由教諭(東温市立重信中学校)が執筆した英語の語彙学習に関する記事が『新英語教育』3月号に掲載されました
2025/03/17 更新
「学内企業研究会」を開催
2025/03/17 更新
水野邦太郎教授の共著『心を育てる英語授業、はじめました』が研究社から出版されました
2025/03/17 更新
平田名誉教授が「皮膚の体温調整」に関するテレビ取材を受けました
2025/03/17 更新
管理栄養士養成課程4回生を励ます会
2025/03/17 更新
卒業生が講師 事務職ガイダンス開催
2025/03/17 更新
「2024年度 栄養士をめざす学生の研修会」に参加
2025/03/17 更新
2024年度合格 教員採用試験 私の合格Story⑭
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
家政学部
文学部
健康福祉学部
看護学部
心理学部
教育学部
家政学研究科(修士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
家政学研究科(博士)
健康栄養学研究科(修士)
看護学研究科(修士)
看護学研究科(博士)