トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
北海道医療大学
> 看護福祉学部
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
北海道医療大学
北海道医療大学
看護福祉学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
【看護学科:看護と福祉を統合し、チーム医療の担い手を育成】
全国で初めて看護と福祉を統合して開設された看護福祉学部。その中にある学科として、高い実践力でこれからの医療をリードする看護師を養成します。福祉マネジメント学科との共通科目でヒューマンケアの心を習得。他学部の仲間と議論しながら学ぶ多職種連携科目では、それぞれの専門職への理解を深め、チーム医療の担い手としての幅広い視野を身につけます。
【福祉マネジメント学科:2つの国家資格に対応。教員免許も取得可能】
社会福祉士、精神保健福祉士の国家資格取得に対応したコース制です。社会福祉主事、児童福祉司などの任用資格は、全コースで取得できます。また、教職課程を履修すると、高等学校教諭一種免許状(公民/福祉)や特別支援学校教諭一種免許状も取得可能。さまざまな資格の取得はもちろん、公務員試験対策などもしっかりフォローしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
【看護学科:思考力・応用力を重視。“考える看護”を学ぶ】
多職種連携の中でリーダーシップを発揮し、進化し続ける看護師を養成するために、具体的な事例を取り入れ、思考力・応用力を高める演習を行っています。OSCE(オスキー:客観的臨床能力試験)を取り入れた演習では、地域住民の方々が模擬患者さんとして協力。独自のカリキュラムで考える力を身につけてから学外実習に臨み、より高い学修効果をめざします。
【福祉マネジメント学科:看護と共通のケアマインドで、卒業後はさまざまな分野へ】
看護学科の学生と一緒にヒューマンケアを学び、他学部と合同のグループワークで保健・医療・福祉の幅広い視野を身につけます。少人数制のゼミナールでは卒業論文制作に加えて、国家試験対策や就職指導も行われています。卒業生は福祉施設や病院の専門職はもちろん、公務員、教員も多数。さまざまな分野で役立つ専門性を生かし、一般企業でも活躍しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
【看護学科:訪問看護や障がい児福祉など、多彩な現場を経験】
学外実習は、チーム医療、地域医療をリードする総合病院を中心に、全道各地の多彩な施設で実施。とくにニーズが高まる地域医療や福祉の分野での体験も充実しているのは、医療系総合大学ならではです。訪問看護ステーションも備えた本学の地域包括ケアセンターや、卒業生が理事長を務める社会福祉法人ゆうゆうの障がい児福祉施設でも実習を行っています。
【福祉マネジメント学科:今、注目を集める、スクールソーシャルワーカーを養成】
家庭では解決しきれない問題を抱えた児童・生徒の支援を行う、スクールソーシャルワーカーの養成を行っています。現役のスクールソーシャルワーカーとして活躍している方々を講師に迎えた授業や、実際の学校訪問に同行して業務を見学する学外実習など、実践的な知識や技術を身につけるカリキュラム。高い実践力と、幅広い視野を持つ専門職を養成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
本学部の目的
目的
教育理念
本学の教育理念を基本として、看護と福祉の連携・統合をめざす創造的な教育を推進し、総合的なヒューマンケアを担う看護・福祉専門職業人を養成することにより、地域社会や人々の健康・福祉の向上に貢献することを看護福祉学部の教育理念とする。
教育目標
ヒューマンケアに関する深い教養および豊かな人間性の涵養
ヒューマンケアを基本とした看護専門職に必要な知識・技術の修得
看護・福祉専門領域における自律的・創造的な実践力の涵養
ヒューマンサービスに関連する領域の人々と連携できる協調性の確立
地域社会や人々のを理解する能力の涵養
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
設置学科の目的
看護学科
高度な専門性とヒューマンケアの心をもつ看護師を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
福祉マネジメント学科
今までの福祉の枠組みを越えて幅広い分野で活躍し、新しい地域社会の創出に貢献するヒューマンケアのリーダーの育成を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
看護福祉学部では、看護学科・福祉マネジメント学科それぞれでディプロマポリシーを定めています。詳細は本学HPをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hoku-iryo-u.ac.j...
●カリキュラムポリシー
看護福祉学部では、看護学科・福祉マネジメント学科それぞれでカリキュラムポリシーを定めています。詳細は本学HPをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hoku-iryo-u.ac.j...
●アドミッションポリシー
看護福祉学部では、看護学科・福祉マネジメント学科それぞれでアドミッションポリシーを定めています。詳細は本学HPをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.hoku-iryo-u.ac.j...
更新情報
2025/07/14 更新
臨床データサイエンス学環2026年4月開設予定[仮称・設置構想中]※予定であり、変更の可能性があります。
2025/07/14 更新
2028年、北海道ボールパークFビレッジに新キャンパス開設(予定)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
薬学部
歯学部
看護福祉学部
心理科学部
リハビリテーション科学部
医療技術学部
薬学研究科(博士)
歯学研究科
看護福祉学研究科(修士)
看護福祉学研究科(博士)
心理科学研究科(修士)
心理科学研究科(博士)
リハビリテーション科学研究科(修士)
リハビリテーション科学研究科(博士)
医療技術科学研究科(修士)
医療技術科学研究科(博士)