トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
北海道医療大学
> リハビリテーション科学研究科(修士)
北海道(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
北海道医療大学
北海道医療大学
リハビリテーション科学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
地域社会ならびに人類の幸福に貢献できる人材の育成
リハビリテーション科学専攻では、高度化、多様化が進む現代の健康・医療・福祉の現場で、先進的な専門知識と技術を備え、質の高いリハビリテーションを実践できる人材の育成を目指し、次の方針のもと教育プログラムを実施しています。
教育法、管理学、研究法ならびに統計学に関する科目を設け、リハビリテーション領域における高度専門職業人としての管理・指導能力の育成を図る。
各種障害に対するリハビリテーション学分野の講義や演習を通じて、高度な専門的知識・技術を学び、臨床実践力を高める。
本学の関連諸学問分野(医学・歯学・薬学・看護学・臨床福祉学・臨床心理学)と有機的な連携を図りながら教育・研究を推進し、科学的および学際的視点から臨床的課題を解決できる能力を培う。
また、本研究科リハビリテーション科学専攻には生体構造機能・病態解析学分野、リハビリテーション治療学分野、地域健康生活支援学分野の3分野を設置し、教育・研究の柱としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
本研究科の目的
目的
修士課程 教育理念
本大学の教育理念を基本として、高度化、多様化が進む現代の保健・医療・福祉分野において、先進的な専門知識と技術を身につけ、質の高いリハビリテーションを実践できる人材を養成することにより、人々の保健・医療・福祉の要請に応え、地域社会ならびに人類の幸福に貢献することをリハビリテーション科学研究科リハビリテーション科学専攻(修士課程)の教育理念とする。
修士課程 教育目標
先進的な専門知識および技術を備え、質の高いリハビリテーションを展開できる人材の養成
保健・医療・福祉の現場で、優れた管理・指導能力を持って指導的役割を担うことのできる人材の養成
科学的および学際的視点から臨床的課題を解決することのできる人材の養成
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
設置専攻の目的
リハビリテーション科学専攻
平成25年度に新設された本研究科リハビリテーション科学専攻では、高度化、多様化が進む現代の健康・医療・福祉の現場で、先進的な専門知識と技術を備え、質の高いリハビリテーションを実践できる人材の育成を目指し、次の方針のもと教育プログラムを実施しています。
教育法、管理学、研究法ならびに統計学に関する科目を設け、リハビリテーション領域における高度専門職業人としての管理・指導能力の育成を図る。
各種障害に対するリハビリテーション学分野の講義や演習を通じて、高度な専門的知識・技術を学び、臨床実践力を高める。
本学の関連諸学問分野(医学・歯学・薬学・看護学・臨床福祉学・臨床心理学)と有機的な連携を図りながら教育・研究を推進し、科学的および学際的視点から臨床的課題を解決できる能力を培う。
また、本研究科リハビリテーション科学専攻には生体構造機能・病態解析学分野、リハビリテーション治療学分野、地域健康生活支援学分野の3分野を設置し、教育・研究の柱としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下の要件を満たし、高度専門職業人としてリハビリテーション科学の実践に寄与できる優れた知識・技術と研究能力の基礎を修得したと認められる者に対して、「修士(リハビリテーション科学)」の学位を授与する。
リハビリテーション科学研究科リハビリテーション科学専攻(修士課程)に2年以上在学し、本研究科が定める履修上の要件を満たしている。
研究指導を受け、学位論文を提出し、研究科が行う論文審査及び最終試験に合格している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
リハビリテーション科学研究科リハビリテーション科学専攻(修士課程)の学位授与の方針に基づき、以下の方針のもとで教育課程を編成・実施する。
授業科目は、リハビリテーション領域における高度専門職業人としての管理・指導能力や研究遂行能力の基盤を培う「共通科目」、最新の専門知識と技術を学び臨床実践能力を高める「専門科目」、関連学問領域を学ぶ「応用特色科目」、ならびに「研究指導」によって構成される。
共通科目には、組織をマネジメントする能力を育成するための教育法や管理学に加え、臨床研究を遂行する上で必要な研究法や統計学に関する科目を配当する。
専門科目には、各障害に対するリハビリテーション学分野の最新知識と技術、障がい者や高齢者などの地域生活支援に関して学ぶ科目を配当する。
応用特色科目には、学際領域であるリハビリテーション科学の臨床及び研究実践に対応する上で必要な医科学系、心理学系、社会福祉学系の科目を配当する。研究指導では、修士論文作成を行い、リハビリテーション科学における諸課題を追及する。
研究指導では、修士論文作成を行い、リハビリテーション科学における諸課題を追究する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
リハビリテーション科学研究科リハビリテーション科学専攻(修士課程)では、地域における保健・医療・福祉の充実に携わることに強い意欲を持ち、高度専門職業人としてリハビリテーションの実践に寄与すべく自己研鑽できる人材を求めます。
なお、入学者選抜区分ごとの入学希望者に求める能力、水準等の判定方法は以下のとおりです。適性を総合的に評価して入学者を選抜します。
「一般選抜」は、英語及びリハビリテーション科学領域に関する専門科目の筆記試験により修学に必要な学力を評価し、さらに志望理由書、履歴書及び業務調書などの出願書類と面接により修学意欲及び研究計画の妥当性などについて評価します。
「社会人選抜」は、小論文により論理的思考力、表現力を評価し、さらに志望理由書、履歴書及び業務調書などの出願書類と面接により修学意欲及び研究計画の妥当性などについて評価します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp...
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
薬学部
歯学部
看護福祉学部
心理科学部
リハビリテーション科学部
医療技術学部
薬学研究科(博士)
歯学研究科
看護福祉学研究科(修士)
看護福祉学研究科(博士)
心理科学研究科(修士)
心理科学研究科(博士)
リハビリテーション科学研究科(修士)
リハビリテーション科学研究科(博士)
医療技術科学研究科(修士)