トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
駒澤大学
> 医療健康科学研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
駒澤大学
駒澤大学
医療健康科学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
養成する人材に応じた修士課程5コース
医療健康科学研究科診療放射線学専攻では、修士課程に「診療画像学コース」、「医用計測学コース」、「がん地域遠隔画像診断支援技術者養成コース」、「医学物理士養成コース」「分子イメージング解析技術者養成コース」の5コースを開設し、学生の多様なニーズに応えうるカリキュラム編成、研究指導を行っています。
注:2023年度より、従来のコース制を廃止し、コースの枠にとらわれない学習プログラムを開始します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
教育・研究に必要な実習施設の充実
本研究科の教育理念と目的は、診療放射線学に関する高度な研究能力を有し、かつ医学的情報に基づく適正な医療画像処理能力や画像検査遂行能力、放射線機器の線束管理・放射線管理・治療線量管理能力を備えた専門家を養成することです。
そのために、基礎となる医療健康科学部が7号館に設置するCT装置やMRI装置、CRシステム、治療位置決め装置、治療計画装置など各種実験実習施設・設備を、学部教育に支障のない範囲内で使用しています。また、産学連携による「放射線治療人材教育センター」を設置しており高水準の放射線治療専門技術者の人材の育成に取り組んでいます。
大学院生は本施設により、実践的な実験・実習に取り組み、充実した教育を受けることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
本研究科の目的
目的
医療健康科学研究科は、修士課程に診療放射線学専攻を設け、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
設置専攻の目的
診療放射線学専攻
診療放射線学専攻修士課程では、診療放射線技術領域において、多岐にわたる医療情報と医療画像情報に関わる専門性の高い診療放射線技術者の養成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.komazawa-u.ac.jp...
更新情報
2020/12/02 更新
財務情報はこちらからご覧ください。
2020/06/26 更新
駒澤大学の最新のイベントはこちらからご覧ください。
2020/06/10 更新
駒澤大学の最新ニュースは、ホームページよりご覧ください。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
仏教学部
経済学部
法学部
経営学部
医療健康科学部
グローバル・メディア・スタディーズ学部
人文科学研究科(修士)
人文科学研究科(博士)
商学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
商学研究科(博士)
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経営学研究科(博士)
法曹養成研究科(専門職)
医療健康科学研究科(修士)
医療健康科学研究科(博士)
グローバル・メディア研究科(修士)
グローバル・メディア研究科(博士)
仏教学研究科(修士)
仏教学研究科(博士)