トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
上智大学
> 法学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
上智大学
上智大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
教育プログラム
法律学の基本科目を中心に学修する法律学科に加え、国際関係法学科と地球環境法学科を設置し、国際関係や環境にかかわる多彩な専門科目を開講し、学生の多様な関心に応える指導を行っています。
また、少人数教育を基本としつつ、学年進行に合わせた演習科目を用意し、「学び」を深めていけるようにしています。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
国際化への対応
国際関係法学科には、2014年度より「AQUILA」というコースを新設し、英語による授業を受けることのできる専門科目を設けています。高い専門性に裏打ちされた高度な語学力の習得を通じて、国際社会に発信できる人材の育成を行います。
英語の専門科目は、法律学科や地球環境法学科の学生も受講できます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.sophialaw.jp/facu...
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
外国人教員雇用・派遣受入(外国人教員)
本学部の目的
目的
〔教育研究上の目的〕
法律学及びその関連科目を広く学ぶことを通じて、社会に生起するさまざまな問題について法的に考える力を養うこと
〔人材養成の目的〕
現代社会に対応できるような法的思考能力や問題分析能力を有し、かつ国内だけでなく国際社会でも活躍できる人材を養成すること
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
設置学科の目的
法律学科
〔教育研究上の目的〕
法的判断枠組みの基本構造、実社会と法制度の関わりを重点的に学び、法律学の基礎的素養である問題解決能力を養うこと
〔人材養成の目的〕
法律学に特有の利益調整方法や問題の発見方法を習得し、これを活用しうるような法的思考能力を備えた人材を養成すること
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
国際関係法学科
〔教育研究上の目的〕
法学・政治学を基礎とした国際関係の分析力とともに、国際舞台で不可欠な語学力や幅広い教養を身につけさせること
〔人材養成の目的〕
国連職員や外交官、その他一般企業において国際性ある職域をめざす者、国際的、渉外的な法律実務を考える者、さらに活発化する国際学術交流に貢献する研究者を養成すること
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
地球環境法学科
〔教育研究上の目的〕
環境問題にかかわる世界と日本の法システムに関する素養を身につけ、環境問題を法的観点から総合的・多角的に検討する能力を養うこと
〔人材養成の目的〕
環境法研究者、企業活動に係る環境法のエキスパート、環境法の知見を有する実務家や環境NGOで活躍しうる人材、環境法の専門家として母国で活躍できる人材を養成すること
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学部では、法的な基本知識や思考枠組とともに、広い視野と柔軟な思考をもって、主体的に問題の分析や解決にあたれるような能力を修得した人材の養成を目的として、学生が卒業時に身につけているべき能力や知識を各学科で定めています。卒業要件を満たせば、これらを身につけた者と認め、学位を授与します。
各学科におけるディプロマ・ポリシーは詳細リンクをご覧ください
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●カリキュラムポリシー
本学部では、ディプロマ・ポリシーに沿って、次の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。
法的な基本知識や思考枠組を修得し、広い視野と柔軟な思考をもって問題の分析や解決にあたることができるよう、法律基本科目を基礎に置きながら、その発展的・先端的な法律科目を配置するとともに、政治学・経済学・国際関係論といった隣接科目を揃え、学科横断的に学ぶ。
問題意識と学問的な関心をもって、より主体的に、かつ、掘り下げた議論ができるよう、少人数制のゼミナール形式の演習を設ける。
各学科におけるカリキュラム・ポリシーは詳細リンクをご覧ください
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●アドミッションポリシー
本学部では、大学入学前までに身に付けておくべき学力を有することを前提として、国内外を問わず、現代社会に生起する問題や紛争、地球規模の環境問題などに関心を抱き、それを法学・政治学的な観点に照らしつつ、客観的かつ柔軟に考察し、みずからの意見を主張するとともに、相手の意見に耳を傾けられるような学生を求めています。
各学科におけるアドミッション・ポリシーは詳細リンクをご覧ください
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
更新情報
2019/07/30 更新
法学部の新着情報は、こちらをご覧ください。
2019/07/23 更新
タイ・バンコクに教育支援事業を展開する事業会社を設立
2019/07/23 更新
2021年度 学部一般入学試験の新制度決定
2019/07/23 更新
アフリカ開発銀行と教育連携協定を締結
2019/07/23 更新
上智大学初となる大学ベンチャー『ソフィアメディカルインフォ』設立
2019/07/23 更新
2020年秋学期から新たな英語学位プログラム「Sophia Program for Sustainable Futures」を新設
2019/07/23 更新
上智大学と南山大学が連携および協力に関する包括協定を締結
2019/07/23 更新
関西学院大学と連携及び協力に関する包括協定を締結
2019/07/23 更新
上智大学・国際基督教大学が連携及び協力に関する包括協定を締結
2018/07/11 更新
大学で開催される講演会・シンポジウム、各種イベントについての情報はこちらのURLをご覧ください。
2018/06/26 更新
教皇フランシスコと映像回線を通じて学生が対話する「教皇フランシスコと話そう」を開催
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
神学部
外国語学部
理工学部
総合人間科学部
国際教養学部
総合グローバル学部
神学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
神学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
法学研究科(修士・専門職)
法学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
言語科学研究科(修士)
言語科学研究科(博士)
地球環境学研究科(修士)
地球環境学研究科(博士)
総合人間科学研究科(修士)
総合人間科学研究科(博士)
グローバル・スタディーズ研究科(修士)
グローバル・スタディーズ研究科(博士)
実践宗教学研究科(修士)
実践宗教学研究科(博士)
哲学研究科(修士)
哲学研究科(博士)