トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
上智大学
> グローバル・スタディーズ研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
上智大学
上智大学
グローバル・スタディーズ研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
世界最大級の研究科で多彩な研究ネットワークを利用しよう
世界でも屈指の規模を誇るグローバル・スタディーズ研究科では、多彩な教授陣の指導の下、学生の希望やニーズに応じて研究をサポートする体制があります。英語と日本語の二つの言語を用いて授業が展開されます。また学生が企画するシンポジウムやワークショップ、世界的な教育研究機関や国際機関などでのインターンや研修の機会、さらにはそうした学生の調査研究活動を支える研究援助など、充実した研究支援体制を誇ります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://dept.sophia.ac.jp/g/gs/
●特色の目的
国際化
研究活動
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
インターンシップ(学びの支援)
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
国際関係の諸問題を多角的に研究する国際関係論、アジア・中東・アフリカ・ラテンアメリカ・ヨーロッパ地域等の内在的な理解を重視する地域研究、グローバル・イシューに多面的にアプローチするグローバル社会専攻、「国際協力」に関して高度で包括的な理解を深める国際協力学専攻のそれぞれの方法論を活かし、グローバル化する現代世界を総合的に理解することのできる専門研究者および高度専門職業人を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
設置専攻の目的
国際関係論専攻
本専攻の使命は、世界における正義と平和の問題に積極的に取り組み、戦争を防止し、自由で民主的なグローバル社会を築けるような問題関心を持ち、今日の国際社会が直面する諸問題の解決に積極的に貢献できるような研究者や専門家を養成することです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
地域研究専攻
本専攻は、国単位ではない地域社会からの発想、複数の学問による共同研究などを特徴とする地域研究の手法と立場を通じて、地球規模の重要な課題:国境を越えた飢餓問題や地域紛争・部族対立への対応と解決、グローバルな共生の価値観構築などに貢献するための人材を養成します。研究対象地域を内側から理解するため、地域言語の習得が求められます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://dept.sophia.ac.jp/g/...
グローバル社会専攻
本専攻は3領域に分かれ(グローバル社会研究、国際経営開発学、比較日本研究)、学際的国際研究のテーマ、学問分野における理論と方法論、そして日本語の訓練と日本研究を通じての異文化理解、これらを結びつけるカリキュラムを通し現代社会とその歴史的前例を追求することを最も重要視しています。全ての授業を英語で行うため、学生には英語で議論でがきる高い語学力が求められます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
国際協力学専攻
現代社会においては、一つの国だけでは対処できず、複数の国や機関・組織が力を合わせなければ解決できないグローバルな課題への対応が常に求められています。この課題への対応と持続可能な平和や経済・社会・教育開発を促進する上で、国際協力は不可欠な要素です。本専攻では、国際機関や政府、民間企業など国際協力分野の第一線において、多様化するグローバルな課題解決を担う人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
3つの方針
●ディプロマポリシー
【国産関係論専攻】
本課程では、世界平和と世界正義問題に積極的に取り組み、戦争を防止し、多様で自由な国際社会を築けるような問題関心を持ち、今日の国際社会が直面する諸問題の解決に積極的に貢献できるような研究者や専門家を養成することを目的とします。
【地域研究専攻】
現場の視点を重視した地域立脚型のアプローチに基づき、歴史的文化的背景に配慮しながら、グローバル・イシューの原点解明と解決をめざすフィールド・ワーカー養成を目的とします。
【グローバル社会専攻】
学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たした者は、これらを身につけた者と認め、学位を授与します。
【国際協力学専攻】
学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たした者は、これらを身につけた者と認め、学位を授与します。
※字数制限のため、各専攻のディプロマ・ポリシーの詳しい内容は、詳細リンクからご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●カリキュラムポリシー
【国産関係論専攻】
本課程では、ディプロマ・ポリシーの達成を目的とした二つの科目群により、以下の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。
【地域研究専攻】
本課程では、ディプロマ・ポリシーの実現を目的として、以下の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。
【グローバル社会専攻】
本課程では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。
【国際協力学専攻】
本専攻では、ディプロマ・ポリシーを達成するために二つの専門領域を柱とした五つの科目群を通じて、各専門領域の分析、論理構成、知見をさらに深め、専門性と実践力を高めるカリキュラムを編成しています。
※字数制限のため、各専攻のカリキュラム・ポリシーの詳しい内容は、詳細リンクからご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●アドミッションポリシー
各専攻におけるアドミッション・ポリシーは詳細リンクからご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
更新情報
2021/07/13 更新
大学で開催される講演会・シンポジウム、各種イベントについての情報はこちらのURLをご覧ください。
2021/07/13 更新
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応
2021/07/13 更新
入学試験に関する最新の情報は、こちらのURLをご覧ください。
2020/07/31 更新
上智大学史資料室を改組し、「上智学院ソフィア・アーカイブズ」を設置
2020/07/31 更新
横浜国立大学と神奈川県の教員養成高度化に関する連携協定を締結
2020/07/31 更新
上智大学四谷キャンパスで使用する電力に100%再生可能エネルギーを導入
2020/07/31 更新
英文広報誌SOPHIA magazine特別号「教皇フランシスコ来校」を発行
2020/07/31 更新
2020年秋学期開講の英語による学位取得プログラムSPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)に関する動画を公開
2020/07/31 更新
教皇フランシスコが来校。「教皇フランシスコからのメッセージ『叡智の座の大学』で学ぶ者へ」を開催(動画配信中)
2020/07/31 更新
上智大学カトリックセンターはイエズス会教育推進センターと機能統合し、カトリック・イエズス会センターとして再編
2020/07/23 更新
グローバル・スタディーズ研究科の新着情報は、こちらからご覧ください。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
神学部
外国語学部
理工学部
総合人間科学部
国際教養学部
総合グローバル学部
神学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
神学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
法学研究科(修士・専門職)
法学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
言語科学研究科(修士)
言語科学研究科(博士)
地球環境学研究科(修士)
地球環境学研究科(博士)
総合人間科学研究科(修士)
総合人間科学研究科(博士)
グローバル・スタディーズ研究科(修士)
グローバル・スタディーズ研究科(博士)
実践宗教学研究科(修士)
実践宗教学研究科(博士)
哲学研究科(博士)