トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 上智大学
東京都(所在地都道府県)/大学(学校種別)
上智大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
上智大学は2013年、創立100周年を祝い、建学の理念を自らの歴史と今後のミッションに重ねて「叡智が世界をつなぐ」(Sophia - Bringing the World Together)という言葉にまとめた。
上智大学の建学理念は、「キリスト教ヒューマニズム」の精神を根幹とし、世界の人々と共に歩む「隣人性」と「国際性」を貫く「大学」である。
「キリスト教ヒューマニズム」を基盤とする「隣人性」とは、「他者のために、他者とともに」(For Others, with Others)という生き方であり、こちらから他者の隣人となっていき、「愛をもって正義と平和」の実現に尽くすことを指す。
また、「キリスト教ヒューマニズム」に基づく「国際性」とは、民族・文化・宗教などの多様性を認め合い、「対話」と「相互協力」によって、個々の人間と社会が価値の充満に達することを目指す。
上智大学は、「隣人性」と「国際性」が自らの教育研究活動全体を貫くものとし、「叡智が世界をつなぐ」の言葉にこめられた理念の実現に邁進する・・・
詳細は、リンクでご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
特色
教育プログラムと支援体制
上智大学では創立以来、一貫して少人数教育を実践しています。学部学生数約12,500人に対し、教員1人あたりの指導学生数は約25.5人。学生一人ひとりに対し、教員が責任を持ってきめ細やかな指導を行います。
また、教育プログラムの改革の一つとして、授業科目をナンバリングによって体系化しています。科目のレベルや履修の順次性などを明示し、カリキュラムの体系性をより明確にすることで、学びたい分野についてどのように学修を進めていくのか、学生自身が履修計画を立てる際の指針となります。
学びの全学的支援としては、言語教育研究センターとグローバル教育センター、2つのセンターによる横断的な取り組みで、グローバル教育を進めています。全22言語を対象に外国語教育改革を体系的に加速化し、アカデミック・コミュニケーション能力育成プログラムを開発する言語教育研究センター。グローバル社会を多面的に理解するために国際機関やグローバル企業との教育連携に基づく、多様な実践型・体験型教育プログラムを提供するグローバル教育センター。この2つのセンターが両輪となり、学部をまたいで語学力、教養の深化に相乗作用を生み出します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
グローバルキャンパス
上智大学では、創立当時より国際的な視野と異文化を受け入れる幅広い視野をもった教育を希求してきました。2014年度には文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」に採択され、グローバル教育の更なる改革を進めています。
2022年7月1日現在81カ国396校に及ぶ大学と協定を結び、毎年300名以上の学生を交換留学に送り出しています。従来、北米・ヨーロッパへ留学する学生の割合が高いことが特徴でしたが、最近はアジア地域や中南米地域への留学も増加傾向にあります。世界92の国から,1,500人以上の留学生を受入れ、グローバルキャンパスが形成されています。四谷キャンパスに集い、議論することで、グローバル社会の縮図を経験できます。
留学生だけではなく、多くの外国人教員も教鞭を執っています。宗教や外国語はもちろん、専門分野にいたるまで、世界各国から最新かつ深い知識を備えた教員が揃い、現在では世界25ヶ国から100人の外国人教員が在籍しています。この数は全教員数の約6分の1を占め、日本の大学のなかでは専任教員に占める外国人教員が多い大学のひとつに数えられています(2021年5月1日現在)。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
多様な研究活動
上智大学には各学部・研究科のほか、様々な分野の研究活動を行う15の研究所・研究センター(のべ研究者数は約450人)とそれを統括する研究機構や11の附置研究機関等があります(2022年7月現在)。これらの各研究単位は組織的研究活動を戦略的かつ総合的に推進し、特色ある学術研究の体系的かつ効果的な遂行と人材養成及び研究成果の学内外への発信を目的としています。
また、大学と社会・産業界のニーズ実現に向けた産学官連携、知的財産の創出や管理・活用体制の整備、海外からの研究者交流・受入制度、若手研究者や女性研究者支援などにも積極的に取り組み、本学の研究活動を通じた新たな社会価値創造と優れた次世代研究者の育成に取り組んでいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
上智大学のディプロマ・ポリシーについては、「詳細リンク」からご覧ください。
学部・学科のディプロマ・ポリシーについては、以下リンクからご覧ください。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/UG/UG_index.html
大学院の研究科・専攻のディプロマ・ポリシーは、以下リンクからご覧ください。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/GR/GR_index.html
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●カリキュラムポリシー
上智大学のカリキュラム・ポリシーについては、「詳細リンク」からご覧ください。
学部・学科のカリキュラム・ポリシーについては、以下リンクからご覧ください。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/UG/UG_index.html
大学院の研究科・専攻のカリキュラム・ポリシーは、以下リンクからご覧ください。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/GR/GR_index.html
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●アドミッションポリシー
上智大学のアドミッション・ポリシーについては、「詳細リンク」からご覧ください。
学部・学科のアドミッション・ポリシーについては、以下リンクからご覧ください。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/UG/UG_index.html
大学院の研究科・専攻のアドミッション・ポリシーは、以下リンクからご覧ください。
https://www.sophia.ac.jp/jpn/program/GR/GR_index.html
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
更新情報
2022/07/21 更新
理工学部の最新情報は、こちらをご覧ください。
2022/07/21 更新
大学で開催される講演会・シンポジウム、各種イベントについての情報はこちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
大学の最新情報・ニュース・お知らせについてはこちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応
2022/07/21 更新
入学試験に関する最新の情報は、こちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
大阪サテライトキャンパスについての情報は、こちらのURLをご覧ください。
2021/07/28 更新
神学部の新着情報は、こちらをご覧ください。
2021/07/13 更新
外国語学部の新着情報は、こちらをご覧ください。
2020/07/23 更新
総合人間科学研究科各専攻についての情報は、こちらをご覧ください。
2020/07/23 更新
総合人間科学研究科各専攻についての情報は、こちらをご覧ください。
2020/07/23 更新
グローバル・スタディーズ研究科の新着情報は、こちらからご覧ください。
2020/07/23 更新
グローバル・スタディーズ研究科の新着情報は、こちらからご覧ください。
2020/07/23 更新
経済学研究科についての情報は、こちらをご覧ください。
2020/07/23 更新
経済学研究科についての情報はこちらをご覧ください
2020/07/23 更新
法学研究科法律学専攻の情報は、こちらを」ご覧ください。
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
神学部
外国語学部
理工学部
総合人間科学部
国際教養学部
総合グローバル学部
神学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
神学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
法学研究科(修士・専門職)
法学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
言語科学研究科(修士)
言語科学研究科(博士)
地球環境学研究科(修士)
地球環境学研究科(博士)
総合人間科学研究科(修士)
総合人間科学研究科(博士)
グローバル・スタディーズ研究科(修士)
グローバル・スタディーズ研究科(博士)
実践宗教学研究科(修士)
実践宗教学研究科(博士)
哲学研究科(博士)