トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
上智大学
> 法学研究科(修士・専門職)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
上智大学
上智大学
法学研究科(修士・専門職)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学界をリードする多様な教員スタッフ
【法学研究科】
上智大学法学研究科では、それぞれの分野の学会をリードする多様な研究教員スタッフを揃え、大学院生の指導に当たっています。法哲学や比較法といった基礎法学分野や、憲法・民法・刑法・民訴法・刑訴法・行政法といった実定法分野の教員の充実はもとよりのこと、国際法分野や環境法分野にも著名な教員を数多く配置していることは、他の私立大学法学研究科にはみられない、上智大学法学研究科の大きな特色となっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
多様な研究内容(研究活動)
本研究科の目的
目的
本専攻は法学・政治学の研究者の養成、並びに、この素養を身につけた社会人を送り出すことを目的とする。現代社会では、研究者は自分の専門領域に特化しているだけで足りるものでなく、社会で生起するさまざまな問題を論理的に再構成し、より高度な問題を処理できる実務能力を身につけていなければならない。社会人を積極的に受け入れ、研究者養成とともに、法学・政治学の素養を身につけた人材の養成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
設置専攻の目的
法律学専攻
本専攻は法学・政治学の研究者の養成、並びに、この素養を身につけた社会人を送り出すことを目的とする。現代社会では、研究者は自分の専門領域に特化しているだけで足りるものでなく、社会で生起するさまざまな問題を論理的に再構成し、より高度な問題を処理できる実務能力を身につけていなければならない。社会人を積極的に受け入れ、研究者養成とともに、法学・政治学の素養を身につけた人材の養成を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
法曹養成専攻
将来法曹(裁判官・検察官・弁護士)の専門家として活躍する人材を養成する。キリスト教的ヒューマニズム基づく人間教育を、法曹倫理、隣接科学、基礎法学科目にも充実させることで、広い視野で社会に貢献する法律家を養成することを主眼とするが、国際問題や環境法政策に対して多角的なアプローチをすることにより、21世紀に必要とされる法曹を養成することも本専攻の特長とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
3つの方針
●ディプロマポリシー
【法律学専攻】
[博士前期課程]
本課程では、法学・政治学研究者の養成と高度の専門的能力を有する職業人および人間性豊かな法律家を養成し、社会に送り出すために、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけた者と認め、学位を授与します。
【法曹養成専攻(法科大学院)】
[専門職学位課程]
本課程では、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たせば、これらを身につけた者と認め、学位を授与します。
※詳しくは、詳細リンクをご覧ください
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●カリキュラムポリシー
【法律学専攻】
[博士前期課程]
本課程では、ディプロマ・ポリシーに沿って、法律学の諸分野における実定法の研究教育や基礎法・国際法・政治学・比較法などや、グローバル化や環境問題についても研究教育をおこなうよう、以下の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。
【法曹養成専攻(法科大学院)】
[専門職学位課程]
本課程では、ディプロマ・ポリシーに沿って、以下の趣旨を盛り込んだ科目によってカリキュラムを編成しています。
※詳しくは、詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
●アドミッションポリシー
【法律学専攻】
[博士前期課程]
本課程は、次のような資質を持つ学生を求めています。
学部での法学・政治学に関する基礎的能力を有することを前提して、より専門的な研究能力を身につけ、将来専門家としての職業に就くことを希望する意欲のある学生
【法曹養成専攻(法科大学院)】
[専門職学位課程]
本課程は、次のような資質を持つ学生を求めています。
「法務博士」取得後に、法律家として、社会に貢献する明確なヴィジョンと意欲のある学生
「他者のために、他者とともに」(Men and Women for Others, with Others)という本学の教育理念を理解し、キリスト教ヒューマニズムを基礎に持った法律家として社会に貢献できる学生
上智の校章、校歌にもある「Lux Veritatis(真理の光)」の理念、要請に応じられる、勢いにおもねない、物事の本質を見極めることができる智を備えた真の法律家になる意思と素養を持った学生
※詳しくは、詳細リンクをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.sophia.ac.jp/jpn...
更新情報
2022/07/21 更新
大学で開催される講演会・シンポジウム、各種イベントについての情報はこちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
大学の最新情報・ニュース・お知らせについてはこちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
【重要】新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応
2022/07/21 更新
入学試験に関する最新の情報は、こちらのURLをご覧ください。
2022/07/21 更新
大阪サテライトキャンパスについての情報は、こちらのURLをご覧ください。
2020/07/23 更新
法学研究科法律学専攻の情報は、こちらを」ご覧ください。
2020/07/23 更新
法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)の新着情報は、こちらからご覧ください。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
法学部
神学部
外国語学部
理工学部
総合人間科学部
国際教養学部
総合グローバル学部
神学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
神学研究科(博士)
理工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
法学研究科(修士・専門職)
法学研究科(博士)
理工学研究科(博士)
言語科学研究科(修士)
言語科学研究科(博士)
地球環境学研究科(修士)
地球環境学研究科(博士)
総合人間科学研究科(修士)
総合人間科学研究科(博士)
グローバル・スタディーズ研究科(修士)
グローバル・スタディーズ研究科(博士)
実践宗教学研究科(修士)
実践宗教学研究科(博士)
哲学研究科(博士)