トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大東文化大学
> 経営学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大東文化大学
大東文化大学
経営学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
経営学の体系的カリキュラム
本学部は、2000年4月に旧経済学部経営学科を母体として設立されましたが、経済学部経営学科時代を含め、50年有余年の伝統と実績を有しています。そして、本学部は、経営コース、会計コース、知識情報マネジメントコース、マーケティングコースの四コースの科目を体系的に整えたカリキュラムを提供することにより、高度情報化社会及びグローバル化社会に対応し、ビジネスで活躍できる人材を育成する努力を続けています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/educa...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
学修成果のフィードバック(学びの支援)
実践力を身につけるカリキュラム
本学部では、伝統的な経営学の科目に加えて、問題解決、国内外のインターンシップ、ベンチャービジネスの講座など、実践的な講座を提供しています。また、学生に毎年好評の「企業と経営者」という科目では、年間を通じて一流企業の経営者を招聘しています。企業のトップマネジメントの方に経営戦略や新製品開発の裏舞台などをお話しいただき、楽しみながら、心に残る学習を行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/educa...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
女子学生の支援
多くの女子学生が積極的に経営学を学ぶ中、これまで女子学生を対象として、企業とのコラボレーションによるPBL(プロジェクトベースの学習)を実施してきました。夏休みに、学生と企業の社員がそれぞれチームを編成してお互いにアイデアを競い合い、プレゼンテーションを行いました。こうして、大学では学ぶ機会の限られる、実践的な学習をすることができました。また、女性のベンチャー経営者による講演会も開催し、女性が職業人として充実した人生を送るために、何が重要なのかといったテーマについても考えてきました。今後は、女性とキャリアに関する諸問題、女性経営者、ホワイト企業、そして国際舞台での女性の活躍といったテーマにも取り組んでいきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/educa...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
本学部の目的
目的
経営学部は、経営学の基礎的・専門的知識を教授し、情報教育や語学教育またインターンシップなどの実践教育を通じて、経営、会計、知識情報マネジメント学およびマーケティングに関する専門的な知識と能力を身につけ、広い視野から現代社会を分析するとともに、自主的に判断できる力をもった人材を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/infor...
設置学科の目的
経営学科
経営学部経営学科は、経営学、会計学、知識情報マネジメント学、マーケティングに関する研究を行うとともに、これらの学力を基礎に、広い視野から現代社会を分析し、自主的に判断できる能力を備えた人材の養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/educa...
3つの方針
●ディプロマポリシー
経営学部経営学科は、卒業に必要な単位を取得し、以下に示すような能力を備えていると認められる学生に、卒業の認定を行い、学士(経営学)の学位を授与する。
1知識・技能
(1)経営・会計・知識情報マネジメント・マーケティングに関する専門的知識を習得している。
(2)社会状況や社会変化に対して学際的な理解を有している。
2思考力・判断力・表現力
(1)グローバルな課題を発見・分析・解決する能力と意欲を有している。
(2)現代の人間や社会に対する理解を深め、専門領域以外の問題にも挑戦できる能力を有している。
(3)社会や企業に必要な情報を収集し、自らの考えを分かりやすく伝え、意見を交わすことができる。
3学習に取り組む態度
(1)社会や企業のニーズを把握し、多様な考え方を持つ人々と協働しながら主体性を持って取り組むことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/infor...
●カリキュラムポリシー
経営学科は、卒業認定・学位授与方針に掲げる能力を修得させるために、以下内容、方法、評価の方針に基づき教育課程を編成する。
1教育内容
(1)初年次には、基礎教育の科目を配置する。なお学部・学科を越えた全学共通科目や外国語科目等を設ける。
(2)2年次からは、経営学・会計学・知識情報マネジメント・マーケティングの4コースを設け、ビジネスに関するきめ細やかな理論的・実証的指導を行う。
(3)3年次からは、さらにそれらの知見にも基づき実践的な課題にも対応できるように専門演習科目を配置する。
(4)グローバルで革新的な学問分野を取り入れ、企業活動・ビジネス環境に対応した科目を配置する。
(5)実務家や企業家を招き、社会の課題を実践的に解決する講座を開講する。
2教育方法
(1)ゼミを有効活用し双方向の教育を実施する。
(2)実務経験者との交流を通じた実践的な課題解決の教育を行う。
3評価方法
(1)経営学科における卒業要件達成状況、単位取得状況を観察し学位授与方針で掲げられた能力を評価する。
(2)学生の成長度合いを把握し、自主的な活動が行われているかを評価する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/infor...
●アドミッションポリシー
経営学部・経営学科は、教育研究上の目的、学位授与方針、教育課程の編成・実施方針に基づき、以下の能力を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。
1知識・技能
(1)経営学に関わる分野を学ぶために必要な基礎学力を持っている。
(2)学際的に理解しグローバルな課題を学ぶための基礎学力を持っている。
2 思考力・判断力・表現力
(1)自分の考えを的確に表現し、分かりやすく伝えることができる。
(2)物事を多面的かつ論理的に考察することができる。
(3)実務家を目指し、専門的知識を学習する意欲を持っている。
3 主体的に学習に取り組む態度
(1)自分で目標を設定し、それを達成するために、着実に前進する積極的な気持ちを持っている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.daito.ac.jp/infor...
更新情報
2020/04/04 更新
大東文化大学からのお知らせ
2017/11/17 更新
東京消防庁から本学園が表彰
2017/11/17 更新
大坪丘・法務研究科特任教授が瑞宝重光章を受章
2017/11/17 更新
全日本大学駅伝、次への襷がつながり14位
2017/11/17 更新
杜の都駅伝、昨年の雪辱見事に果たす2位
2017/11/17 更新
第46回板橋区民まつりにて「いたばし6大学魅力発信ブース」を出店
2017/11/17 更新
第94回箱根駅伝予選会、2位通過で本大会出場決める
2017/11/17 更新
東松島フレンドシップPBL 現地研修をおこなう
2017/11/17 更新
シンポジウム 〈書の芸術性〉の伝統と未来 を開催
2017/11/17 更新
全学プロジェクト「大東文化を元気にする学生リーダー育成プログラム」を実施しました。
2015/02/02 更新
永田ゼミ、白坂ゼミがパーソナルコンピュータ利用技術学会で研究報告しました。
2014/08/02 更新
【「花子とアン」主人公の孫・村岡美枝さん、オープンカレッジで講演】2014年7月11日
2014/08/02 更新
【東松島市から本学に感謝状】2014年7月7日
2014/08/02 更新
【ビアトリクス・ポター資料館で博物館実習が始まる】2014年6月4日
2014/08/02 更新
【青山杉雨賞を5人が受賞】2014年6月3日
2014/08/02 更新
【本学書道部に高島平警察署より感謝状】2014年6月2日
2014/08/02 更新
【陸上競技部(男子長距離)へ、書道作品『襷を引き継ぐ』が寄贈される】2014年5月16日
2014/08/02 更新
【株式会社タニタ社長による講義が開かれました】2014年5月1日
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
文学部
経済学部
外国語学部
法学部
国際関係学部
経営学部
スポーツ・健康科学部
社会学部
環境創造学部(H30〜募集停止)
文学研究科(修士)
文学研究科(博士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(博士)
法学研究科(博士)
外国語学研究科(修士)
アジア地域研究科(修士)
アジア地域研究科(博士)
経営学研究科(修士)
経営学研究科(博士)
外国語学研究科(博士)
スポーツ・健康科学研究科(修士)
法務研究科(専門職)(H27〜募集停止)