トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
京都精華大学
> デザイン学部
京都府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
京都精華大学
京都精華大学
デザイン学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学外の企業やさまざまな団体と協力して行う産学連携プロジェクト
全国展開するブランドから、京都で親しまれている企業、伝統産業の職人の方々まで、多様な相手先とともに取り組みを行います。新商品の開発や建物のリノベーションなど、実社会の課題をデザインの力で解決し、力を試すチャンスを豊富に用意しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoto-seika.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
第一線で活躍するプロフェッショナルな教員陣
教員は、第一線で活躍するデザイナー、イラストレーター、建築家たち。実践的なスキルや考え方を教えます。また、世界的なアーティストやデザイナーをゲストに迎え、学生とともにプロジェクトに取り組む授業も。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyoto-seika.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
充実した学部共通科目
よりすぐれた作品をつくり出すためには、技術だけでなく理論を学び、人間社会や芸術についても幅広い知識と自らの考えをもつことが必要。デザイン学部には、さまざまな講義科目、演習科目が用意されています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyoto-seika.ac.j...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
本学部の目的
目的
視覚、製品、空間、建築のためのデザインスキルの修得だけでなく、企業や伝統産業とのコラボレーションを通して社会で活かせる実践的な経験を積み、デザイナー、イラストレーター、建築家といった社会で活躍できるクリエイターをめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyoto-seika.ac.j...
設置学科の目的
ビジュアルデザイン学科
情報技術の発展によってその目的および手法が飛躍的に拡大した視覚デザインの領域において、現実の社会に貢献できる資質を備えた人材の養成を行う。
プロダクトデザイン学科
社会活動や生活に使用される道具、器具、装置などのデザインの領域において、現実の社会に貢献できる資質を備えた人材の養成を行う。
建築学科
環境、建築、居住空間などのデザイン・設計の領域において、現実の社会に貢献できる資質を備えた人材の養成を目的とする。
イラスト学科
デザインやアートといった多様なフィールドで展開が可能となるイラスト領域において、現実の社会に貢献できる資質を備えた人材の養成を行う。
3つの方針
●ディプロマポリシー
デザインに関する基本的な知識と理解がある。(知識と理解knowledge & understanding)
デザインシンキングを用いて様々な課題を見つけ出し、それらをデザインによって解決することができる。(創造的思考と考察 creative thinking & observation)
他者に了解可能なデザインを表現する技術を身につけている。(技術と表現 skills & expression)
多様な他者との違いを認め、協働して課題解決に取り組むことができる。(他者理解と協働 mutual understanding & collaboration)
より良い社会を創る意欲を持ち、学びを応用して社会の課題解決に自ら取り組むことができる。(社会への関心と行動 interests & action)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyoto-seika.ac.j...
●カリキュラムポリシー
デザイン学部は、学位授与の方針を達成するために、全学共通教育科目、学部専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業を開講します。
※全文は大学ウェブサイトでご確認ください
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyoto-seika.ac.j...
●アドミッションポリシー
領域1 知識・理解・技能
高等学校の教育課程における基礎学力・技能を有している
領域2 思考・判断・表現
身近な問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて思考できる
他者の意見を理解し、自分の考えをわかりやすく表現できる
領域3 関心・意欲・態度
新しい領域や多様な人々に対して先入観なく向き合い、生涯にわたって学習を継続する意欲がある
学びたい学部・学科の知識や経験を社会で活かしたいという目的意識を持っている
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kyoto-seika.ac.j...
更新情報
2022/07/27 更新
デザイン学部関連ニュース
2022/07/27 更新
入試&高校生・受験生向け情報
2022/07/27 更新
2022年度オープンキャンパス・オンラインイベント情報
2022/07/27 更新
2023年度 入試&高校生・受験生向け情報
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
芸術学部
デザイン学部
マンガ学部
メディア表現学部
国際文化学部
人文学部
ポピュラーカルチャー学部
芸術研究科(修士)
人文学研究科(修士)
芸術研究科(博士)
デザイン研究科(修士)
マンガ研究科(修士)
マンガ研究科(博士)