トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神戸学院大学
> 法学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
神戸学院大学
神戸学院大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
法学・政治学のエキスパートのもとで主体的に専門知を深める
各分野の第一線で活躍する研究者による講義とともに少人数の基礎演習・専門演習においても種々のサポートが行われます。そこでは、主体的・能動的に「問題」を発見し、課題に取り組むことで幅広い教養と専門知を身に着け、考える力を養うことができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
地元神戸に密着したローカルな視点から“ 生きた法”を学ぶ
神戸市職員による「自治実務講座」、兵庫県弁護士会との連携講座など、地元神戸にかかわる地域色豊かな講義で“生きた法”を学びます。
ローカルな視点を法学部教育に採り入れた、ユニークな教育手法は注目を集めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
高度情報社会・国際社会に対応したカリキュラム
1年次から「法学情報処理」などの授業を行い、コンピューター操作の基礎、インターネットを利用した判例や官庁作成の報告書へのアクセス方法を身につけます。
また、すべてのコースで多彩な国際関係法学・国際政治関連科目を学ぶことができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
初年次教育(学びの支援)
本学部の目的
目的
法学部法律学科の目的は、法化社会、国際化社会の時代に対応した法律学と政治学の研究教育を行い、法的素養を身につけた職業人、そして国内外の公共的事柄に関心と責任感を持った市民を養成することとする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●アドミッションポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
更新情報
2023/06/07 更新
神戸学院大学法学会第1回講演会で藤川直樹准教授が研究成果について講演しました
2023/06/07 更新
法学部佐藤准教授の指導のもと兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校との高大連携事業で模擬裁判を行いました
2023/06/07 更新
令和4年度神戸地域ビジョンフォーラムで法学部の山下さんが座談会に登壇しました
2023/06/07 更新
第3回「神戸学院大学 森わさ賞」受賞記念インタビュー:中村祐美子さん(法学研究科修了生)
2023/06/07 更新
法学部主催の第23回文化相互理解シンポジウムを実施しました
2023/06/07 更新
刑法討論会2022(第24回)決勝大会を開催しました
2023/06/07 更新
法学部主催の特別講座「新聞記者が伝授する『分かりやすい文章の書き方』」を開催しました
2023/06/07 更新
日中韓英語スピーチ大会が韓国で開かれ、法学部の学生3人が参加しました
2023/06/07 更新
法学部主催の「第22回神戸学院大学法学部法律討論会」を開催しました
2023/06/07 更新
ランニング教室
2023/06/07 更新
兵庫県立三田西陵高等学校と「教育提携に関する協定書」の調印式を実施しました
2023/06/07 更新
人文学部の矢嶋ゼミ生が、明石市のバス路線活性化策を考えるためのフィールドワークを行いました
2023/06/07 更新
経営学部の辻ゼミが神戸マルイで銭湯の魅力を訴える展示企画を始めました
2023/06/07 更新
無印良品神戸阪急で開催された「つながる市」で栄養学部生が協力する「焼き芋けんぴ」が先行販売されました
2023/06/07 更新
ウクライナの戦争で亡くなった学生を悼む「発行されなかった卒業証書展」が本学図書館有瀬館で始まり、企画した避難学生の話を経済学部の授業で聴きました(「卒業証書展」は学内向けで一般には公開しておりません)
2023/06/07 更新
総合リハビリテーション学部の森川講師と学生8人が明石市の「タウンミーティング」に参加しました
2023/06/07 更新
本学など3大学の学生有志による募金活動で「トルコ地震兵庫県義援金募集委員会」に約35万円を寄託しました
2023/05/31 更新
グリーンフェスティバル「弁士・伴奏付き『戀の花咲く 伊豆の踊子』上映会」
2023/05/31 更新
土曜公開講座『協調フィルタリングによる推薦システム』
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
栄養学部
法学部
経済学部
薬学部
人文学部
経営学部
総合リハビリテーション学部
現代社会学部
グローバル・コミュニケーション学部
心理学部
栄養学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
食品薬品総合科学研究科(博士)
人間文化学研究科(修士)
人間文化学研究科(博士)
総合リハビリテーション学研究科(修士)
総合リハビリテーション学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)