トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神戸学院大学
> 現代社会学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
神戸学院大学
神戸学院大学
現代社会学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
現代社会の複雑な問題を多面的・総合的に理解し、課題を解決する力を養成
決まった解決策のない現代社会のさまざまな課題をどのように解決するのか。基礎的教養として社会学、経済学、行政学などの「専門基礎科目」を学修し、両学科それぞれのテーマについて、多様な角度から問題を捉え、科学的な方法を用いて分析し、試行錯誤しながら解決策を探求する方法を学びます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
国際・防災都市「神戸」を学びのベースに、グローバルな視点を
座学だけでなく、阪神・淡路大震災を経験した国際都市「神戸」を舞台に、街を歩き、人々とふれあい、現代社会のあり方について理解を深めます。さらに神戸から国内外のさまざまな地域にも視野を広げ、現代社会のリスクを見据えながら、社会貢献や国際協力のあり方を考えます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
地域連携(連携活動)
地域に学ぶ課題解決型「アクティブ・ラーニング」
企業、行政機関、NPO団体などを訪問し、現場に学ぶ課題解決型のアクティブ・ラーニングを重視しています。学生が自ら考え、行動し、課題解決に何が必要かを追求する学びです。また、ボランティア、インターンシップに積極的に取り組むことにより、行動力や主体性を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
地域連携(連携活動)
本学部の目的
目的
現代社会学部の目的は、グローバルな視野と社会貢献マインドの育成を図りながら、理論と実践双方で得られた智慧を地域の中で応用・展開できる人材の育成を目指すこととする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
設置学科の目的
現代社会学科
現代社会学部現代社会学科の目的は、地域社会のありようを、学際的アプローチを通じて多面的総合的に把握し、分析できる人材の育成を目指すこととする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
社会防災学科
現代社会学部社会防災学科の目的は、社会に貢献するマインドと能力を持った人材及び防災と社会貢献に関する専門的知識を身につけた人材の育成を目指すこととする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●アドミッションポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
更新情報
2023/06/09 更新
本学など3大学の学生有志による募金活動で「トルコ地震兵庫県義援金募集委員会」に約35万円を寄託しました
2023/06/09 更新
現代社会学部の舩木ゼミ・水本ゼミ、シーガルレスキューの学生がCOMING KOBE23「減災ヴィレッジ」にブースを出展しました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川裕幸講師の授業で2年次生がポートアイランド第1キャンパスで花や木の苗を植えました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川裕幸講師が大丸神戸店でワークショップを実施しました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川ゼミが島根県での産学連携による竹林整備・竹資源活用プロジェクトで竹資源量を調査しました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川講師が大阪府立園芸高等学校でエコな堆肥の性能など調べる実習を行いました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川講師の竹林整備と竹資源の利活用の研究が自然体験学習施設の寄付プロジェクトの対象に選ばれました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川裕幸講師が大丸神戸店でワークショップを実施しました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川裕幸講師とゼミ生が大丸神戸店の畑を整備しました
2023/06/09 更新
現代社会学部の菊川ゼミが島根県飯南町で島根大学生物資源科学部、「株式会社いいなん」との連携プロジェクトを開始しました
2023/06/07 更新
ランニング教室
2023/06/07 更新
兵庫県立三田西陵高等学校と「教育提携に関する協定書」の調印式を実施しました
2023/06/07 更新
人文学部の矢嶋ゼミ生が、明石市のバス路線活性化策を考えるためのフィールドワークを行いました
2023/06/07 更新
経営学部の辻ゼミが神戸マルイで銭湯の魅力を訴える展示企画を始めました
2023/06/07 更新
無印良品神戸阪急で開催された「つながる市」で栄養学部生が協力する「焼き芋けんぴ」が先行販売されました
2023/06/07 更新
ウクライナの戦争で亡くなった学生を悼む「発行されなかった卒業証書展」が本学図書館有瀬館で始まり、企画した避難学生の話を経済学部の授業で聴きました(「卒業証書展」は学内向けで一般には公開しておりません)
2023/06/07 更新
総合リハビリテーション学部の森川講師と学生8人が明石市の「タウンミーティング」に参加しました
2023/06/07 更新
本学など3大学の学生有志による募金活動で「トルコ地震兵庫県義援金募集委員会」に約35万円を寄託しました
2023/05/31 更新
グリーンフェスティバル「弁士・伴奏付き『戀の花咲く 伊豆の踊子』上映会」
2023/05/31 更新
土曜公開講座『協調フィルタリングによる推薦システム』
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
栄養学部
法学部
経済学部
薬学部
人文学部
経営学部
総合リハビリテーション学部
現代社会学部
グローバル・コミュニケーション学部
心理学部
栄養学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
食品薬品総合科学研究科(博士)
人間文化学研究科(修士)
人間文化学研究科(博士)
総合リハビリテーション学研究科(修士)
総合リハビリテーション学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)