トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神戸学院大学
> グローバル・コミュニケーション学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
神戸学院大学
神戸学院大学
グローバル・コミュニケーション学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
語学力、コミュニケーション力を磨くためのカリキュラム
最初の2年間で他学部の約4倍にあたる、720時間以上の語学授業を確保しています。また、語学力だけでなく、異なる文化への理解も深めながら、ビジネスの場で生きるコミュニケーション力を鍛えます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
外国人教員雇用・派遣受入(外国人教員)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
全員留学(英語コース、中国語コース)インターンシップ(日本語コース)
3年次前期に、英語コースと中国語コースは、海外の提携大学などへ留学し、生きた外国語に触れ「聞く、読む、話す、書く」のスキルを高めます。日本語コースは、日本企業での業務体験を通して企業文化やビジネス日本語を学びます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
国際化
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
学内にいながら日常的に異文化交流
日本人学生と海外からの留学生とが自由にコミュニケーションを取れる「語学学習・国際交流スペース」を設置しています。さまざまな国籍の学生が参加する協働プロジェクトや交流イベントも展開し、自然に異文化交流を体験できる環境です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
グローバル・コミュニケーション学部の目的は、外国語の実践的で高度な運用能力とともに、言語の基礎にある文化や社会の多様性に配慮できる幅広い知識や教養、また他者と協調、協働できるたくましい対人コミュニケーション力を備え、よってグローバル社会においても、アイデンティティを堅持し、豊かな国際社会の創造に貢献しうる人材を養成することとする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
●アドミッションポリシー
以下リンク先の「神戸学院大学学部サイト」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kobegakuin.ac.jp...
更新情報
2023/06/09 更新
グローバル・コミュニケーション学部生が駐大阪・神戸米国総領事館の「総領事カウンシル」5期生として活動しています
2023/06/09 更新
GC学部生と米国UCLA学生とのオンライン交流会が始まりました
2023/06/09 更新
グローバル・コミュニケーション学部の仁科恭徳教授がスペインの国際学会で研究発表を行いました
2023/06/09 更新
経営学部の辻ゼミとグローバル・コミュニケーション学部の森下ゼミが神戸市の銭湯活性化プロジェクトに参加しています
2023/06/09 更新
GC学部の仁科恭徳教授がオックスフォード神戸日本語言語学シンポジウムにゲスト参加しました
2023/06/09 更新
グローバル・コミュニケーション学部の荒島千鶴教授が「アジア防災会議2022」でパネリストを務めました
2023/06/09 更新
GC学部の中西のりこ教授が米国アトランタのエモリー大学で講演を行いました
2023/06/09 更新
グローバル・コミュニケーション学部の中西のりこ教授がカンボジアでシャドーイングなどの講習会を行いました
2023/06/09 更新
グローバル・コミュニケーション学部の仁科恭徳教授が、英国翻訳通訳協会のワークショップで招待講演を行いました
2023/06/09 更新
GC学部英語コース・仁科ゼミの卒業制作『可愛いなんて言わないで』が中之島映画祭に出品されました
2023/06/07 更新
ランニング教室
2023/06/07 更新
兵庫県立三田西陵高等学校と「教育提携に関する協定書」の調印式を実施しました
2023/06/07 更新
人文学部の矢嶋ゼミ生が、明石市のバス路線活性化策を考えるためのフィールドワークを行いました
2023/06/07 更新
経営学部の辻ゼミが神戸マルイで銭湯の魅力を訴える展示企画を始めました
2023/06/07 更新
無印良品神戸阪急で開催された「つながる市」で栄養学部生が協力する「焼き芋けんぴ」が先行販売されました
2023/06/07 更新
ウクライナの戦争で亡くなった学生を悼む「発行されなかった卒業証書展」が本学図書館有瀬館で始まり、企画した避難学生の話を経済学部の授業で聴きました(「卒業証書展」は学内向けで一般には公開しておりません)
2023/06/07 更新
総合リハビリテーション学部の森川講師と学生8人が明石市の「タウンミーティング」に参加しました
2023/06/07 更新
本学など3大学の学生有志による募金活動で「トルコ地震兵庫県義援金募集委員会」に約35万円を寄託しました
2023/05/31 更新
グリーンフェスティバル「弁士・伴奏付き『戀の花咲く 伊豆の踊子』上映会」
2023/05/31 更新
土曜公開講座『協調フィルタリングによる推薦システム』
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
栄養学部
法学部
経済学部
薬学部
人文学部
経営学部
総合リハビリテーション学部
現代社会学部
グローバル・コミュニケーション学部
心理学部
栄養学研究科(修士)
法学研究科(修士)
経済学研究科(修士)
法学研究科(博士)
経済学研究科(博士)
食品薬品総合科学研究科(博士)
人間文化学研究科(修士)
人間文化学研究科(博士)
総合リハビリテーション学研究科(修士)
総合リハビリテーション学研究科(博士)
薬学研究科(博士)
心理学研究科(修士)
心理学研究科(博士)