トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
九州産業大学
> 芸術研究科(博士前期課程)
福岡県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
九州産業大学
九州産業大学
芸術研究科(博士前期課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ひとりひとりの才能を伸ばすきめ細かな研究・制作支援
芸術研究科では、「社会で活躍できるアーティスト、デザイナー、写真家等の育成」を目標に芸術表現、デザイン、写真と3つの領域をもつ、「造形表現専攻」を設置しています。
芸術系のスペシャリストを育成するための実技を重視したカリキュラム、また、少人数の講義や演習により、学生一人一人の個性を伸ばす教育が特色です。個々の学生ごとに研究指導教員が細かな研究指導計画を作成し、学生ひとりひとりの成果を細かくサポートしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
プロジェクト型教育
芸術学部と同様、研究科においても、総合大学のメリットを生かしたプロジェクトを実現しています
プロジェクト型教育は、地域社会や企業、行政等と連携しプロジェクトを実施する「実践型教育」です。教室での学修を踏まえ、実社会(現場)に飛び出し、体験を通して、様々な課題解決方法を身につけることによって、社会を生き抜く力を身につけることができます。
以下、「3つの力」を養成することを目的としています。
(1)「実践力」・・・柔軟な思考や判断など、実社会(現場)での体験を通して課題を自分で見つけ、その答えを導き出す課題解決能力
(2)「共創力」・・・多様な文化や価値観を持った人々と、プロジェクトを通じて共に考え、刺激し合いながら、よりよいアイディアや新しい価値を共に創造する力
(3)「統率力」・・・プロジェクトを行う上で、目標達成に向けて、志や強い思いで仲間を牽引し、相手を思いやり、物事を成し遂げるリーダーシップ
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/gu...
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
本研究科の目的
目的
芸術研究科は、知識基盤社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材など、21世紀の多様化する社会に応えられる有為な人材を育成することを目標にしています。前期課程は、学部における芸術諸分野の専門的な教育との繋がりに配慮しつつ、専門性と学際性の両立のできる美術研究者、アーティスト、デザイナー、クリエイター、写真家、映像作家の人材育成を目標に高いレベルの教育を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
設置専攻の目的
造形表現専攻
芸術研究科は、知識基盤社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材など、21世紀の多様化する社会に応えられる有為な人材を育成することを目標にしています。前期課程は、学部における芸術諸分野の専門的な教育との繋がりに配慮しつつ、専門性と学際性の両立のできる美術研究者、アーティスト、デザイナー、クリエイター、写真家、映像作家の人材育成を目標に高いレベルの教育を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
3つの方針
●ディプロマポリシー
博士前期課程では2年以上在学して、必修科目12単位、選択科目18単位以上の合計30単位以上を修得し、必要な研究指導を受け、修士論文又は特定の課題(作品等)の審査および最終試験の合格をもって修士(芸術)の学位を授与します。
●カリキュラムポリシー
芸術の新しい課題に対応できる個性と感性および創造力を培い、多様な芸術領域で活躍できる人材の輩出を教育目標に、美術、デザイン、写真領域の必須科目として総合研究と応用演習、選択科目として芸術表現理論、特定演習、特殊演習、実践的な産学連携型プロジェクト等による超域演習で教育課程を編成しています。
●アドミッションポリシー
芸術研究科は、21世紀の多様化する社会の要求に芸術の分野で応えることのできる人材を養成することを目標に、本学および他大学の芸術系の卒業生、民間企業・研究機関の在籍者、外国人留学生、一般社会人など多様な人材を受け入れます。
更新情報
2025/07/11 更新
九州産業大学大学院芸術研究科(博士前期課程)
2025/07/11 更新
オープンキャンパス
2025/07/11 更新
観光地経営リーダー育成プログラム2025
2025/07/11 更新
芸術学部「2025九芸サマースクール」高校生参加者募集
2025/07/11 更新
芸術学部「デッサン講習会」中高生参加者募集
2025/07/11 更新
放置竹林問題に光を当てる!川松ゼミが地域・学内連携で「神幸祭」山笠竹灯籠を製作
2025/07/11 更新
セブン-イレブン向け惣菜商品の鮮度延長に向けた共同研究
2025/07/11 更新
理工系体験型イベント!サイエンス・テクノロジー・セミナーを開催
2025/07/11 更新
夜のキャンパスに初夏の風物詩
2025/07/11 更新
香椎宮追遠会資料の受贈式を行いました
2025/07/11 更新
被爆80年、被爆樹木を題材に平和のかけらを集めるプロジェクトが始動!
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
芸術学部
経済学部
国際文化学部
理工学部
生命科学部
建築都市工学部
商学部
地域共創学部
人間科学部
工学研究科(博士前期課程)
芸術研究科(博士前期課程)
工学研究科(博士後期課程)
国際文化研究科(博士前期課程)
国際文化研究科(博士後期課程)
芸術研究科(博士後期課程)
情報科学研究科(博士前期課程)
情報科学研究科(博士後期課程)
経済・ビジネス研究科(博士後期課程)
経済・ビジネス研究科(博士前期課程)