トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
九州産業大学
> 生命科学部
福岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
九州産業大学
九州産業大学
生命科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「新素材」・「診断薬」・「医薬品」・「医療機器」・「化粧品」・「食品」を科学する
「応用化学」「生命科学」「食品科学」の専門分野において、幅広い専門知識と実践的技術の習得を目指しています。「化学」および「生物」に関連した基礎実験科目を学修し、実験を通して理解を深め、応用化学・生命科学・食品科学に必要な基礎科目を学びます。さらには化粧品分野、医薬品分野、医療分野、健康食品分野などライフサイエンス分野での知識を習得します。
また、国内および海外での食品製造現場の視察を行い食に関る地域文化を体験することもできます。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
リメディアル教育の充実
生命科学部では、数学、化学の授業で、学生の習熟度に応じて少人数クラスを編成しています。成績が下位クラスの学生には、リメディアル(復習)教育を行い、4年間の学修の基礎となる学力を身につけます。
また、講義で疑問に思ったことや普段の勉学でつまずいたところを解決するための相談窓口として、生命科学部学習支援室を開放しています。学習支援室へはパソコンや高校の教科書、参考書、大学の専門書、新聞等を設置し、学生が自主的に学習する際に必要なものを用意しています。数学・化学・生物などの基礎学力に自信がない学生や授業後に生じた疑問など、専任スタッフによる指導を受けることができます
また理工系学部では、基礎教育サポートセンターも設置しています。土日を除く毎日、午前10時半から午後6時まで開いていますので、都合のいいときに訪ねて個人指導を受けることもできます。
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
学修成果のフィードバック(学びの支援)
本学部の目的
目的
生命科学科部では従来の「化学」及び「生物」分野の教育を基盤としつつ、次世代をリードし、これから発展する分野である「生命」及び人類の生存基盤である「食品」の両分野を加え、それぞれの分野で活躍できる知識と技能を持った人材の養成を目的としています。
生命科学科では、ナノテクノロジー、ライフサイエンス及びフードサイエンス関連の分野で活躍できる知識と技能をもった専門性の高い人材育成を目的としています。このため、生命科学科を「応用化学コース」「生命科学コース」「食品科学コース」に分けて、それぞれのコースにおける知識・技術の習得が可能なカリキュラム編成により、各分野の産業界において活躍・貢献できる人材を養成します。
設置学科の目的
生命科学科
化学及び生物学領域をベースに、ナノサイエンス分野、ライフサイエンス分野、フードサイエンス分野を基礎から応用まで学ぶ事が可能です。応用化学・生命科学・食品科学に関する種々の実践的技術及び知識を実験・実習により学び、各分野で活躍でき、社会の要求を解決する為のプロセスやシステムを組み立てる能力を身に付けます。
【応用化学コース】
物質の性質とその変化の仕組みを分子レベルで理解し、「機能性材料」、「医療材料」等の「新素材」の開発、がんの発見に有効な「蛍光試薬」の開発も学びます。基礎知識から応用専門科目である材料学を習得し、ナノテクノロジー分野及びライフサイエンス分野への応用を学びます。
【生命科学コース】
化学と生物学を基盤に「医薬産業、医療機器、化粧品、機能性食品」など、安全・安心で社会に役立つ美と健康の科学を探求しライフサイエンス分野の専門知識及び実践的技術を習得します。
【食品科学コース】
安全・安心な食品の開発、製造手法を学びます。食品衛生管理システム「HACCP(ハサップ)」について、実習を通して学び、食品の原料となる生物種(動物・植物・微生物)の特徴と育種法についても学びます。
3つの方針
●ディプロマポリシー
生命科学部では、次の能力を備えた学生に卒業を認定し学位を授与する。
1.社会 ・ 文化 ・ 自然に関する幅広い視野と教養を備えている。
2 .化学又は生物学領域の基礎的知識と専門的知識を理解し、活用することができる。
3 .化学又は生物学領域の実験技術を修得し、結果の分析や考察を通して成果をまとめ、発表することができる。
4 .応用化学、生命科学又は食品科学分野に関する課題を積極的に発見し、解決方法を思考することができる
●カリキュラムポリシー
生命科学部は、ディプロマ・ポリシーを実現するために、次のような教育を実施する。
1 .一般教養科目を通して、社会・文化・自然に関する幅広い視野と教養を身に付ける2 .化学又は生物学を基盤とした複数領域の専門科目を通して、応用化学、生命科学又は食品科学分野で必要となる3 .系統立てた複数の実験科目を通して、実験技術や論理的思考力、専門知識を身に付けます。
●アドミッションポリシー
生命科学部は、次の能力・意欲を持った人材を積極的に受け入れる。
1 .専門分野を学ぶ上で必要となる数学、国語、英語等の基礎学力を有する人
2 .化学又は生物学領域の専門分野に興味があり、知識や技術を活かして社会に貢献したいと思っている人
3 .広い視野と公平・公正な判断力を養うために、幅広い学問領域についても学習する意欲のある人
4 .学内外の様々な活動に対して、協調性を持ちながら積極的に取り組むことのできる人
5 .友愛の精神を持って勉学しようとする人
更新情報
2022/07/14 更新
商学部学生が企画した「あまおうスイーツ」を休暇村志賀島で販売中♪
2022/07/14 更新
「UNIVAS AWARDS 2021-22」で「最優秀賞」を受賞
2022/07/14 更新
福岡信用金庫と包括連携協定を締結しました
2022/07/14 更新
粕屋町の魅力を伝えるガイドマップを制作しました
2022/07/14 更新
「第18回ACジャパン広告学生賞」で2学生が奨励賞を受賞!
2022/07/14 更新
「日本インテリア学会九州支部」支部長賞を受賞!
2022/07/14 更新
食を通して家族を笑顔に! 親子向けのワークショップを開催しました
2022/07/14 更新
第51回福岡六大学野球春季リーグ 4月9日初戦!!
2022/07/14 更新
「第53回福岡市美術展」で2学生が入賞!
2022/07/14 更新
世界大学スポーツクライミング選手権大会代表選手に選出
2022/07/12 更新
九州産業大学生命科学部
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
芸術学部
経済学部
国際文化学部
理工学部
生命科学部
建築都市工学部
商学部
地域共創学部
人間科学部
経営学部
商学部第一部
商学部第二部
工学部
情報科学部
工学研究科(博士前期課程)
芸術研究科(博士前期課程)
工学研究科(博士後期課程)
国際文化研究科(博士前期課程)
国際文化研究科(博士後期課程)
芸術研究科(博士後期課程)
情報科学研究科(博士前期課程)
情報科学研究科(博士後期課程)
経済・ビジネス研究科(博士後期課程)
経済・ビジネス研究科(博士前期課程)