トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
九州産業大学
> 芸術学部
福岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
九州産業大学
九州産業大学
芸術学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ひとりひとりの才能を伸ばすきめ細かな教育
社会と文化の創造に貢献できる人材を養成するために、芸術の各分野における理論と技能を兼ね備え、高い知性と豊かな感性を持つ専門能力の習得をめざして、具体的には“芸術に関する基盤的な知識”をいかす「論理的思考力」、「表現力」、「コミュニケーション力」、「感性力」、「実践力」の5つの能力を実践型の授業で習得します。そのため、学部においては教養科目、外国語科目、キャリア科目、専門科目から成る体系的な教育科目を構成し、新しい時代の要請に応え、地域と人類社会の発展に寄与する有能な人材の育成をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
プロジェクト型教育
芸術学部では、「キク(K)・シル(S)・ウゴク(U)」を合言葉に、総合大学のメリットを生かしたプロジェクト型教育を実施しています。
プロジェクト型教育は、地域社会や企業、行政等と連携しプロジェクトを実施する「実践型教育」です。教室での学修を踏まえ、実社会(現場)に飛び出し、体験を通して、様々な課題解決方法を身につけることによって、社会を生き抜く力を身につけることができます。
以下、「3つの力」を養成することを目的としています。
(1)「実践力」・・・柔軟な思考や判断など、実社会(現場)での体験を通して課題を自分で見つけ、その答えを導き出す課題解決能力
(2)「共創力」・・・多様な文化や価値観を持った人々と、プロジェクトを通じて共に考え、刺激し合いながら、よりよいアイディアや新しい価値を共に創造する力
(3)「統率力」・・・プロジェクトを行う上で、目標達成に向けて、志や強い思いで仲間を牽引し、相手を思いやり、物事を成し遂げるリーダーシップ
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/gu...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
産官学連携(連携活動)
地域連携(連携活動)
KSU基盤教育の活用
芸術学部では、九州産業大学が全学的規模で共通カリキュラムとして構築した、KSU基盤教育を活用しています。ここに開設されるのは、全学の教育資源を効率良く投入した授業で、教養科目(基礎教育科目)、外国語科目、専門基礎科目が含まれます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/gu...
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学部の目的
目的
芸術学部は、多様化する新しい時代の要請に応え地域から世界に至る人類社会の発展に貢献するために、芸術表現学科、写真・映像メディア学科、ビジュアルデザイン学科、生活環境デザイン学科、ソーシャルデザイン学科で構成し、「産学一如」の建学の理想のもと地域産業との連携や国内外の大学との共同研究や人的交流を積極的に推し進め、社会と文化の創造に貢献できるアーティスト、デザイナー、写真家等のクリエイターや研究者・教育者を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/ky...
設置学科の目的
芸術表現学科
芸術表現学科は、地域社会およびグローバル社会の芸術文化の創造に貢献するため、独創的な造形力や審美力を基に伝統的な表現手法や先端的な表現手法を用いて、新たな芸術を創造できる芸術表現分野の専門家を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
写真・映像メディア学科
写真・映像メディア学科は、多様化する社会に貢献するため、豊かな想像力と行動力を基に最新の撮影技術や処理技術を用いて、様々な撮影現場への対応と作品表現を通して社会へ発信できる写真・映像メディア分野の専門家を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
ビジュアルデザイン学科
ビジュアルデザイン学科は、社会の多様なビジュアルコミュニケーションに対応するため、グローバルな視野に立った編集力や伝達力を基にアナログやデジタル表現技術を用いて、社会へ貢献できるビジュアルデザイン分野の専門家を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
生活環境デザイン学科
生活環境デザイン学科は、人間が生活を営む環境をより良くするため、バランスのとれた構成力や造形力を基に伝統的・先端的な表現技術を用いて、豊かな生活に貢献できる生活環境デザイン分野の専門家を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
ソーシャルデザイン学科
ソーシャルデザイン学科は、豊かな地域の発展に寄与するため、デザインの持つ情報発信力を基にIT技術や企画技術を用いて、地域や地域産業と積極的に連携していくソーシャルデザイン分野の専門家を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kyusan-u.ac.jp/fa...
3つの方針
●ディプロマポリシー
芸術学部は、芸術の各分野における幅広い知識と技能を兼ね備え、高い知性と豊かな感性を持ち、社会と文化の発展に貢献できるアーティスト、デザイナー、写真家等のクリエイターや研究者・教育者の育成を目指しています。そのため、創造的・実践的活動と研究を通じてクリエイターや研究者・教育者に必要な能力を身につけ、卒業研究において充分であると評価され124 単位以上を習得した者に対して学士(芸術)の学位を授与します。
●カリキュラムポリシー
芸術学部は、芸術の各分野における幅広い知識と技能を兼ね備え、高い知性と豊かな感性を持ち、社会と文化の発展に貢献できる人材の育成を目指して、「芸術に関する基盤的な知識」を活かす5 つの能力「論理的思考力」「コミュニケーション力」「創造力」「表現力」「実践力」と各専門分野に必要な能力を習得させるため、KSU基盤教育、KSUプロジェクト型教育、専門教育からなる科目で教育課程を編成しています。
●アドミッションポリシー
芸術学部は、産学一如のもと人間性豊かで多面的・国際的視野を持ち、芸術の各分野で創造的活動を行い社会と文化の発展に貢献できる人材を育成するために、(1)芸術分野に興味があり、創作意欲のある人 (2)好奇心を持ち、何事にも積極的に取り組む人 (3)客観的な視点で物事を判断でき、自己を発信できる人 (4)将来アーティストやデザイナー、写真家等のクリエイターや研究者・教育者を目指している人を受け入れます。
更新情報
2022/07/14 更新
商学部学生が企画した「あまおうスイーツ」を休暇村志賀島で販売中♪
2022/07/14 更新
「UNIVAS AWARDS 2021-22」で「最優秀賞」を受賞
2022/07/14 更新
福岡信用金庫と包括連携協定を締結しました
2022/07/14 更新
粕屋町の魅力を伝えるガイドマップを制作しました
2022/07/14 更新
「第18回ACジャパン広告学生賞」で2学生が奨励賞を受賞!
2022/07/14 更新
「日本インテリア学会九州支部」支部長賞を受賞!
2022/07/14 更新
食を通して家族を笑顔に! 親子向けのワークショップを開催しました
2022/07/14 更新
第51回福岡六大学野球春季リーグ 4月9日初戦!!
2022/07/14 更新
「第53回福岡市美術展」で2学生が入賞!
2022/07/14 更新
世界大学スポーツクライミング選手権大会代表選手に選出
2022/07/14 更新
芸術学部
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
芸術学部
経済学部
国際文化学部
理工学部
生命科学部
建築都市工学部
商学部
地域共創学部
人間科学部
経営学部
商学部第一部
商学部第二部
工学部
情報科学部
工学研究科(博士前期課程)
芸術研究科(博士前期課程)
工学研究科(博士後期課程)
国際文化研究科(博士前期課程)
国際文化研究科(博士後期課程)
芸術研究科(博士後期課程)
情報科学研究科(博士前期課程)
情報科学研究科(博士後期課程)
経済・ビジネス研究科(博士後期課程)
経済・ビジネス研究科(博士前期課程)