トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
神奈川大学
> 経営学研究科(博士課程後期)
神奈川県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
神奈川大学
神奈川大学
経営学研究科(博士課程後期)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
本専攻博士後期課程のカリキュラムにおいて所定の単位を修得し、提出した博士論文が審査のうえ合格と判定された者は、以下に掲げる能力を身につけていると判定され、博士(経営学)の学位が授与されます。
1.自立した良識ある市民としての判断力と実践力
(1)経営分野の研究機関の専門研究員として、国際経営に関する高度な専門的・学際的知識を使って社会的に重要とされる課題の解決に取り組むことのできる能力を身につけている。
(2)知識基盤社会において価値創造に貢献できる人として、国際経営に関する高度な専門的・学際的知識を社会の多面的な場面において運用できる能力を身につけている。
2.国際的感性とコミュニケーション能力
(1)研究者として、国際経営に関する専門知識を修得し、その理論を基盤として、実際のビジネスの場に活用することのできる能力を身につけている。
(2)英語をはじめとする高度な外国語能力を身につけ、国際的感覚を養っている。また、留学生においては、高度な日本語能力を身につけている。
【以下、割愛】
詳細は下記の「詳細リンク(外部サイトへ)」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kanagawa-u.ac.jp...
カリキュラムポリシー
本専攻博士後期課程では、国際経営に関する高度な専門的・学際的知識を身につけるため、講義、演習、論文指導を組み合わせたカリキュラムを実施し、国際経営及びこれに関する学際的領域における新たな研究テーマの発掘と方法論的開拓を指導するとともに、高度知識基盤社会における多面的な実践課題の解決と価値創造能力が身につくよう、以下のようなカリキュラム・ポリシーを設定しています。
1.教育課程の編成・実施
(1)多面的・学際的研究を可能とするため、カリキュラムを「国際マネジメント特殊研究」、「国際会計・経営情報特殊研究」及び「国際経営環境特殊研究」の3つの分野に分け、研究プログラムを提供しています。
(2)後期課程のディプロマ・ポリシーを実現するために、指導教授を中心とした指導体制の強化を図るとともに、中間段階での学術発表の場を設けて高度な専門研究論文の作成を支援しています。
2.教育の方法と評価
【以下、割愛】
詳細は下記の「詳細リンク(外部サイトへ)」をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kanagawa-u.ac.jp...
更新情報
2025/07/07 更新
【各種お知らせや、神奈川大学に関するさまざまなニュースはこちらからご覧ください。】
2025/07/07 更新
【本学では、学内だけでなく学外の方向けの様々なイベントを行っています。最新情報は大学WEBサイトに掲載していますので、ぜひこちらからご覧ください。】
研究科での学び目次
学部・学科情報
工学部
外国語学部
法学部
経済学部
理学部
経営学部
人間科学部
国際日本学部
建築学部
化学生命学部
情報学部
工学研究科(博士課程前期)
法学研究科(博士課程後期)
経済学研究科(博士課程前期)
経済学研究科(博士課程後期)
法学研究科(博士課程前期)
工学研究科(博士課程後期)
人文学研究科(博士課程前期)
歴史民俗資料学研究科(博士課程前期)
経営学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程前期)
理学研究科(博士課程後期)
人文学研究科(博士課程後期)
歴史民俗資料学研究科(博士課程後期)
経営学研究科(博士課程後期)
人間科学研究科(博士課程前期)
人間科学研究科(博士課程後期)