トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
中央大学
> 法学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
中央大学
中央大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
多様なニーズに応える学科とコース
法学部では学生の多様な興味・関心に応えるため、法律学科、国際企業関係法学科、政治学科の3学科を設置しています。
法律学科と政治学科では、学生がキャリアデザインと興味・関心に応じて選択できるコース制を導入しています。学生は、自身のキャリアデザインについて、入学後1年間考えた上で、2年次にコース選択を行います。
1.法律学科は、「法曹」「公共法務」「企業」の3コース
2.政治学科は、「公共政策」「地域創造」「国際政治」「メディア政治」の4コースを設定し、幅広い選択が可能な履修システムを用意しています。
国際企業関係法学科は、国際社会やグローバル化した企業の諸活動から生じる法的紛争や課題を公正に解決するための基礎的能力を養うため、「法律」「経済」「外国語」のバランスの取れたカリキュラムを導入しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
積極的・主体的な学修を可能にする環境
法学部では自分の目標に向かって積極的・主体的に学ぶ学生をサポートするための充実した環境が整っています。主体性のある「学び」を通じて、自分を知り、自分の可能性に気づき、自分を最大限に成長させることができます。
1. 1年次から4年次まで、段階的かつ継続的に、多様なテーマの「演習科目(ゼミ)」を設置し、双方向の少人数教育を充実させています。その数は、合計250講座以上に及び、大規模大学の利点を生かすとともに、教員の丁寧な指導の下、学生間で切磋琢磨する機会を提供しています。学生が執筆した論文のうち優秀なものは、法学部懸賞論文として表彰されます。
2.学修をより進めたい学生のために、法学部の教員と卒業生の法曹が担当する「法律専門職養成プログラム」を設置しています。
3.官公庁や市民社会で活躍する実務家が担当する科目が設置されており、大学での学びを社会との関係において理解する機会を提供しています。
4. 資格試験に対応した「法職講座」「公務員講座」「経理研究所」などの課外講座が充実しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
社会のグローバル化に対応したカリキュラム
法学部では、国際社会における法の支配や民主主義といった普遍的価値の実現やグローバル化した事業活動に積極的に挑戦し活躍できる人材の育成に力を注いでいます。
1. 多様な外国法科目:英米法など外国法を学ぶ科目が多数設置されており、日本法との比較によって、法の背景となる社会や文化の多様性を学ぶ機会があります。
2. 英語で実施する授業:英語で実施する専門科目の授業を展開しています。これにより、日本人学生は、留学生とともに、日本法を異なった観点から学び、日本法を英語で説明する機会を得ることができます。
3. 国際インターンシップ:グローバルな活躍を目指す学生のために「国際インターンシップ」が設置しており、そこでは、英語で調査活動を行うなど実践的な経験ができるとともに、長期留学へのステップとなっています。
4. 短期留学プログラム:ニューサウスウェルズ大学(シドニー)等へ2〜3週間留学し、法学や社会問題などを学ぶプログラムを授業科目として設置しており、長期留学へのステップとなっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
法学及び政治学の分野に関する理論と諸現象にかかる教育研究を行い、幅広い教養と深い専門的知識に裏打ちされた理解力、分析力及び問題解決能力を涵養し、現代社会のさまざまな分野において活躍することのできる人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
設置学科の目的
法律学科
法律学科は、紛争を解決するしくみを学ぶことを目的としています。
法律家としては、人権感覚や国際的素養を基礎に、社会問題を「自分の頭で」考えられるようにならなければ通用しません。さらに、憲法・民法・刑法などの法律科目だけでなく、歴史・哲学などの幅広い教養、コミュニケーション能力としての語学等を身につけることも重要です。
そのため教育目標として下記の3点を掲げています。
法曹(裁判官・検察官・弁護士)をめざすための法的知識や論理力、思考力を高める
あらゆる行政部門において必要とされる法運用能力を身につける
国際化に対応できる総合的法学知識を学び、外国語運用能力を習得する
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
政治学科
政治学科は、ガバナンス(統治)のしくみを考察し、よりよい公共空間のあり方を構想することを目的としています。
政治とは社会の多様な利害や価値を調整・統合することです。身近なところに政治があり、そこに公共空間が生まれます。歴史や思想に学びながら、市民社会、ガバナンス、グローバリゼーション、ジェンダーなどの現代的課題に応えることが政治学の目的です。
そのために教育目標として下記の3点を掲げています。
政治学・法学・経済学のバランスのとれた基礎知識をもとに、あらゆる事象に批判的・論理的に対応する力をつける
自分の考えを表現し、しっかりと人に伝える
国際化社会の課題を発見し、分析して提案・解決する能力を養う
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
国際企業関係法学科
国際関係企業法学科は、法と経済をグローバルに学ぶことで、地球市民としての資質を磨くことを目的としています。
国際社会は、複雑な利害を持つ国家、国際組織、企業、NGO、個人などから成り立っています。そこで生じる問題の解決には、背後にある多様な法文化を知ったうえで問題を発見する法的思考力、つまり地球規模のリーガルマインドを身につけることが必要です。
その修得をめざし、国際社会において企業活動から生じるさまざまな法律問題を中心に、グローバルな観点で問題を解決する基礎的能力を養います。
そのために教育目標として以下の3点を掲げています。
企業活動の国際化に伴う問題解決に必要な法律・経済・文化すべての面にわたる国際感覚を養う
日本の法文化と他国とのかかわりを把握するための基礎知識を身につける
国際社会で活躍するためのコミュニケーション能力を高める
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chuo-u.ac.jp/acad...
更新情報
2020/07/29 更新
財務情報についてはこちらをご覧ください。
2018/07/27 更新
中央大学のイベント・公開講座についてはこちらのホームページからご覧ください。
2018/07/27 更新
中央大学の新着ニュースはこちらのホームページからご覧ください。
2016/02/10 更新
法学部の「学生の声」始めました。こちらのホームページからご覧ください。
2014/07/21 更新
法学部の新着ニュースはこちらのホームページからご覧ください。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
法学部(通)
法学部
経済学部
商学部
文学部
理工学部
総合政策学部
国際経営学部
国際情報学部
法学研究科博士(前期)課程
経済学研究科博士(前期)課程
商学研究科博士(前期)課程
法学研究科博士(後期)課程
経済学研究科博士(後期)課程
商学研究科博士(後期)課程
文学研究科博士(前期)課程
文学研究科博士(後期)課程
理工学研究科博士(前期)課程
理工学研究科博士(後期)課程
総合政策研究科博士(前期)課程
総合政策研究科博士(後期)課程
法務研究科(専門職)
戦略経営研究科(専門職)
戦略経営研究科博士(後期)課程