トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
中部大学
> 生命健康科学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
中部大学
中部大学
生命健康科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
生命科学の基礎を共通に学んだ高度専門医療職の育成
現代の生命科学は解剖学や生理学を基礎とし、バイオサイエンス、医工学、薬学などを利用する巨大な学問体系をなしています。生命健康科学部では、この生命科学の基礎を共通に学びながら、その基礎の上に立って生命と健康を守るための多くの専門性を持つ人材を育成しています。生命医科学科では予防を軸に先端のバイオサイエンス・テクノロジーを学び、新たな視点で医学・医療に貢献できる人材を育成します。スポーツ保健医療学科ではスポーツ科学を通じて健康増進に貢献できる人材を育成します。また、生命健康科学部には、医療系専門職養成の4学科と2コースがあります。看護師・保健師、理学療法士や作業療法士、臨床工学技師、臨床検査技師、救急救命士の7つの医療系専門職です。いずれの専門職も生命科学を共通に学んで、より高度な専門医療職を目指します。
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
初年次教育(学びの支援)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
生命科学をベースに、チーム医療に貢献できる「あてになる人間」の育成
生命健康科学部には、医療系専門職養成の4学科と2コースがあります。保健看護学科は、生命と健康を守るために活躍する看護師・保健師を、理学療法学科と作業療法学科は、障害の克服を援助する理学療法士や作業療法士を、臨床工学科は人工心肺などを操作して心臓手術を支援する臨床工学技士を育成します。また、生命医科学科には多様な操作で健康や病態評価を支援する臨床検査技師の国家試験を受験できるコースがあります。スポーツ保健医療学科では、救急車で駆けつけてくれる救急救命士の国家試験を受験できるコースがあります。いずれの専門職養成学科・コースも生命科学を共通に学んで、それぞれの専門性を尊重しつつ、高度な医療に共同して携わることのできる、「あてになる人間」を育成します。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
地域連携(連携活動)
医学・医療の実践や発展に貢献できる多様な人材の育成
国家資格を目指す4学科(保健看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床工学科)はそれぞれの資格を目指しますが、生命医科学科とスポーツ保健医療学科は国家資格以外の資格や進路を歩む人が沢山います。いずれも予防医療を中心とし、解剖学や生理学などの基礎的な医科学、バイオサイエンス・テクノロジーなどの先端医科学を学んで、それを社会に還元すべく、医療系やスポーツ系をはじめとする種々の進路に進みます。また、大学院に進み研究者を目指す道も開かれています。
●特色の目的
就職支援・進学支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(学びの支援)
本学部の目的
目的
生活習慣病の拡大や新型感染症の増加など21世紀型の健康・医療に関する諸課題に対して、豊かな人間性とともに医学と生命科学の基礎を修得し、十分なバイオ・創薬・医用工学技術あるいは保健・看護学を基盤とした専門的技術を身に付けて、学際的な新たな立場で対応できる有能な人間を育成することを通じて社会に貢献する。
設置学科の目的
生命医科学科
豊かな人間性の涵養教育および医学と生命科学の基礎教育を徹底した上で、21世紀型の疾病と健康不安のしくみを解明し、これを予防し診断・治療するための薬物、資材、機器、技術を開発する研究者、技術者、ならびに生活・職場環境を保健予防の視点で保全する専門家、ならびに関連学問領域の教育研究者の候補を育成する。
保健看護学科
看護学の専門教育ならびに医学と生命科学の基礎的教育を通じて、豊かな人間性を備え、人間の尊厳と権利を擁護でき、人々に信頼される実践力をもち、保健・医療・福祉チームにおいて、国際社会の動向を見据えたグローバルな視野でコラボレーション、 リーダーシップを発揮できる看護師、保健師を育成する。
理学療法学科
医科学・医療・福祉を総合的に捉えた障害者支援科学を教育研究し、豊かな人間性を備え、医学の進歩と医療技術の高度化・専門分化や障害者の増加と高齢化社会における病気の重度化・重複化などの諸問題に対応できる専門職業人としての理学療法士を養成する。
作業療法学科
医科学・医療・福祉を総合的に捉えた障害者支援科学を教育研究し、豊かな人間性を備え、医学の進歩と医療技術の高度化・専門分化や障害者の増加と高齢化社会における病気の重度化・重複化などの諸問題に対応できる専門職業人としての作業療法士を養成する。
臨床工学科
医科学・医療を総合的に捉えた上で、最先端の医療機器の操作・維持管理について教育研究し、豊かな人間性を備え、幅広い総合性と高い専門性を修得して、医学の進歩と医療技術の高度化・専門分化や高齢化社会における病気の重度化・重複化などの諸問題に対応できる専門職業人としての臨床工学士を養成する。
スポーツ保健医療学科
人間の健康の保持・増進と疾病予防等の病気に関する十分な知識を備えた上で、現代病の発症予防と健康の増幅に有用な水泳、エアロビクス運動、レクリエーションなどの健康運動(健康・生涯スポーツ等)の理論と実技を習得し、その知識・技術を科学的・医学的根拠に基づいて的確に活用して、中高年者、心身の障害者、その他の理由で身体運動が不活発な者を主な対象とした「健康運動」の安全かつ効果的な実践を適切に指導できる「健康運動を活用する保健医療の推進者」としての専門性を備えた人材を育成する。
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www3.chubu.ac.jp/fac...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www3.chubu.ac.jp/fac...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www3.chubu.ac.jp/fac...
更新情報
2021/07/26 更新
(全学)お知らせ一覧
2019/08/28 更新
中部大学フェア2019 ―人づくり・モノづくり・コトづくり・夢づくり―
2016/08/03 更新
(生命健康科学部)新着情報一覧
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
経営情報学部
国際関係学部
人文学部
応用生物学部
生命健康科学部
現代教育学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)
経営情報学研究科(修士)
経営情報学研究科(博士)
国際人間学研究科(修士)
国際人間学研究科(博士)
応用生物学研究科(修士)
応用生物学研究科(博士)
生命健康科学研究科(修士)
教育学研究科(修士)
生命健康科学研究科(博士)