トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
玉川大学
> 工学研究科(博士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
玉川大学
玉川大学
工学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色
【最先端の科学と技術を探究しながら 地球規模で活躍する人材を育成】
工学研究科は、修士課程の2専攻と博士課程後期の1専攻を通じて工学に関する教育研究 活動を展開しています。博士課程後期では、修士課程の教育研究分野をさらに高度化したシステム科学専攻があり ます。主な研究分野として、量子情報科学、知能情報科学、ロボティクス、生産開発システ ム、環境エネルギーがあります。博士課程後期を修了すると「博士(工学)」の学位が授与さ れます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
本研究科の目的
目的
工学研究科は、工学の視点に立ち、人類が抱えている諸問題を克服し、知識基盤社会を多様に支えることのできる高度な専門性と豊かな人間性、社会性、グローバルな視野を備えた研究者・技術者・教育者を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
設置専攻の目的
システム科学専攻
修士課程の教育研究分野をさらに高度化したシステム科学専攻の各分野(量子情報科学・知能情報科学・ロボティクス・生産開発システム・環境エネルギー)について、研究者として自立して研究活動を行うことができる高い専門性が求められます。社会で活躍し得る高度な研究能力とその基礎となる学識を養う教育研究を展開します。システム科学専攻では、学生が修了後の進路を踏まえたうえで、各自の興味と関心に応じた体系的な学修のための科目履修が可能となるような教育プログラムを編成・実践し、きめ細やかな履修指導のもと、学位授与へと導きます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて工学研究科のディプロマポリシーを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
●カリキュラムポリシー
URLにて工学研究科のカリキュラムポリシーを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
●アドミッションポリシー
URLにて工学研究科のアドミッションポリシーを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
更新情報
2025/07/17 更新
工学研究科の概要をこちらでご案内しております
2025/07/17 更新
【工学研究科(博士) 】最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
オープンキャンパスの日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
進学相談会の日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
公開講座に関するお知らせや各講座の情報(継続学習センター)
2025/07/17 更新
最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
玉川大学の入試情報はこちらで随時更新しています!
2025/07/17 更新
玉川大学YouTubeチャンネルはこちらから
2025/07/17 更新
7/15(火)、玉川大学と川崎市教育委員会は、連携・協力に関する協定を締結しました。
2025/07/17 更新
今年も開催されたFC町田ゼルビアの「玉川大学マッチデー」。生徒や学生にとって、多くの学びの機会となりました。
2025/07/17 更新
夜空に描く光の軌跡。12年ぶりに行われた建設現場のクレーンによるイルミネーション・アート。
2025/07/17 更新
学校法人玉川学園、4年連続で「Sクラス」評価を獲得― 文部科学省管轄の教育機関として全国でも希少な省エネ優良事業者に認定 ―
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
農学部
文学部
工学部
経営学部
教育学部
芸術学部
教育学部(通)
リベラルアーツ学部
観光学部
工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
工学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
マネジメント研究科(修士)
教育学研究科(修士・専門職学位)
脳科学研究科(修士)
脳科学研究科(博士)