トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
玉川大学
> 工学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
玉川大学
玉川大学
工学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色
Practical Innovator
挑戦を繰り返し、人を幸せにするイノベーションを起こす人材を育成する
【他学部の仲間たちとの異分野融合が 「工学」の新たな価値を生む】
全学生がワンキャンパスで学ぶ玉川大学では、他学部生とコラボレートした “STREAM Style の教育 ”が充実。例えば、STREAM Hall 2019では、工学部・ 農学部・芸術学部の学生が共に学びます。他学部の学生や教員はもちろん、 さまざまな専門知識をもった工学部の仲間たちと切磋琢磨する中で、新たな アイデアや思考を手に入れましょう。
【徹底したサポート。 「工学」を軸に無限の可能性を広げる】
学生同士、教員と学生がお互いを尊重し、高め合う距離の近さも工学部の魅力。将来“なりたい自分”に近づくためのサポートが充実しています。すべての学科で数学の教員免許を取得でき、技術や工業、情報など各学科の専門 領域の教員免許も取得可能。基礎から先端技術まで専門領域の勉強をしっ かりしているからこそ、一般企業でも、教育の現場でも、さまざまな分野で活躍できる人材を目指せます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
GPAの活用(学修についての評価)
本学部の目的
目的
工学部では全人教育の下、人間力を備えたモノつくりの実践的技術者を育成することをミッションとしている。教育研究に取り組む学部の基本的なスタンスとして、「技術者は、技術の進歩を追求する技術者である前に、人間であることを希求すること」「失敗を恐れず人生の開拓者として絶えず夢に挑戦する技術者であること」「現状の正しい認識の上に、常に将来を見据えた前向きな姿勢で迅速な改革に取り組むこと」を前提に実技教育、労作教育を展開する。また自然尊重、地球環境に留意し環境教育を実践する。その結果、社会人として十分な品格を持った人間性豊かで、コミュニケーション力、問題発見・解決能力を備え、環境にも配慮した新たな価値を創造できる技術者の育成に努める。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
設置学科の目的
マネジメントサイエンス学科
マネジメントサイエンス学科では、教育目標として科学的なアプローチを中心に激変する企業経営に対応できる人材育成を目指している。さらに実践的な経営者・技術者として必要な倫理観を備えた人材の育成、問題発見能力、問題解決能力、評価能力を備える人材の育成を目指している。また社会が求める新たな価値創造のできる実践的な経営者・管理者・技術者の知識が獲得できるように教育プロセスの改善を教員が推進する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
ソフトウェアサイエンス学科
ソフトウェアサイエンス学科では、現代社会のインフラストラクチャーとして、生活に不可欠なコンピュータやネットワークを支えるソフトウェア技術を習得した高度情報社会を支える技術者を育成する。教育目標は、ソフトウェア技術およびこれによって実現している身近な携帯電話、ゲーム機、デジカメ、ビデオ、家電製品、自動車などのさまざまな技術を、総合的に修得し、健全な技術として発展させられる見識を持った全人的技術者を育成することにある。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
情報通信工学科
情報通信工学科では、人と人とをつなぐコミュニケーション能力と技術を身に付け、現代のグローバルな情報化社会で活躍できる正しい倫理観を持つ人材を育成する。特に、社会におけるさまざまな物やシステムの情報制御技術、対人サービスのための知能ロボット、クラウドコンピューティングにおけるビッグデータ解析などのデータサイエンス、情報セキュリティーおよび高速通信技術といった、時代に即した技術イノベーションの基礎を学ぶ。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
デザインサイエンス学科
デザインサイエンス学科では、解が一つに定まらない社会の課題に対し、機械工学分野を中心とした科学、技術を活用して、実現可能な解を見つけることができる「デザイン能力」を有する技術者の育成を目的とする。物理学や数学のような自然科学および人間中心の社会を実現する工学に関する学問と、さまざまな社会科学・人文科学の知識・技術を融合し、社会の一員として地球環境・人類にとって有益となる社会の仕組みや製品を科学的な視点によって生み出すことができる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
エンジニアリングデザイン学科
エンジニアリングデザイン学科は、ものづくりに欠かせない従来技術分野の修得はもちろんのこと、グローバルに展開する産業界のニーズに適合しうる人材養成を目的とする学科で、「機械工学」分野を中心として図面の読める経営者や経営に参画できる技術者の養成を目的とする。具体的には、ものづくりに不可欠な設計・製図・実験などの修得だけではなく、デジタル生産技術・人間工学・工業デザインなどを取り込むことにより、技術者、経営者としてグローバルに活躍できる人材を輩出する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて工学部のディプロマポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
URLにて工学部のカリキュラムポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
URLにて工学部のアドミッションポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
更新情報
2025/07/17 更新
【工学部】最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
5月21日(水)産業貿易センター(横浜市)で開催される「Mg-Day in YOKOHAMA」において、TSCPのハイブリッド・ソーラーカーの展示と、TSCP代表の工学部の斉藤純教授の講演が行われます。
2025/07/17 更新
工学部情報通信工学科3年生竹中直哉さんが、学会で優秀講演賞を受賞!
2025/07/17 更新
世界で注目を集めるペロブスカイト太陽電池の生みの親、宮坂力博士による特別講演が、工学部テクノフェスタで行われました。
2025/07/17 更新
工学部デザインサイエンス学科1年生が令和6年度「デザインパテントコンテスト」で文部科学省 科学技術・学術政策局長賞を受賞!特許庁への意匠登録出願へ!(4/9詳細情報追記)
2025/07/17 更新
「テナント空き地」などに展開可能な空間デザインを社会実装!玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の学生たちと東洋メディアリンクス(株)が共創した空間デザインをホテル内で展開し、経営課題解決に貢献!
2025/07/17 更新
文化財を身近に感じる取り組みを学生たちがアシスト!玉川大学工学部デザインサイエンス学科の学生たちが、座間市指定重要文化財「表裏型顔面把手」の3Dモデル化に挑戦
2025/07/17 更新
工学部マネジメントサイエンス学科、「ビジネスコンテンツ」商業施設などの空きスペース活用に向けたプランをプレゼンテーション
2025/07/17 更新
社会課題の一つ、ごみ分別啓発に学生たちが挑む!玉川大学と町田市の官学連携共創プロジェクトスタート
2025/07/17 更新
「RoboCup 2024世界大会」@ホームリーグで玉川大学チームが2位に輝く!
2025/07/17 更新
オープンキャンパスの日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
進学相談会の日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
公開講座に関するお知らせや各講座の情報(継続学習センター)
2025/07/17 更新
最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
玉川大学の入試情報はこちらで随時更新しています!
2025/07/17 更新
玉川大学YouTubeチャンネルはこちらから
2025/07/17 更新
7/15(火)、玉川大学と川崎市教育委員会は、連携・協力に関する協定を締結しました。
2025/07/17 更新
今年も開催されたFC町田ゼルビアの「玉川大学マッチデー」。生徒や学生にとって、多くの学びの機会となりました。
2025/07/17 更新
夜空に描く光の軌跡。12年ぶりに行われた建設現場のクレーンによるイルミネーション・アート。
2025/07/17 更新
学校法人玉川学園、4年連続で「Sクラス」評価を獲得― 文部科学省管轄の教育機関として全国でも希少な省エネ優良事業者に認定 ―
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
文学部
工学部
経営学部
教育学部
芸術学部
教育学部(通)
リベラルアーツ学部
観光学部
工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
工学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
マネジメント研究科(修士)
教育学研究科(修士・専門職学位)
脳科学研究科(修士)
脳科学研究科(博士)