トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
玉川大学
> 文学研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
玉川大学
玉川大学
文学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色
文学研究科は、教育研究を行うにあたって、玉川大学の全人教育の伝統と実績をふまえ、高度な専門知識を修得し学問研究を発展させることを基本理念にし、高度で知的な教養のある人材の養成を図るために、人間学専攻と英語教育専攻を設置しています。文学研究科は、社会の要請に応じて、履修方法の弾力化を図り、地域社会との連携や国際交流を積極的に推進しています。また、大学院生専用の研究室、ティーチング・アシスタント制度、奨学金、学会発表・学会参加援助など、充実した教育環境を整えて学生の支援を行っています。さらに、玉川大学・大学院を卒業して教職に就かれている方々、また学部生・大学院生との交流を図るために「玉川大学英語教育研究会(ELTama)を運営しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
研究活動
本研究科の目的
目的
文学研究科は、教育研究を行うにあたって、全人的な人格陶冶を根本とし、高度な専門知識を修得し学問研究を発展させることを基本理念とする。文学研究科では、学士課程教育で培われた専門的基礎能力を土台に、専門性の一層の向上を図り、国際規模でめまぐるしく変動する現代社会の諸問題に対して取り組み、解決策を提案できる能力を備えた高度で知的な素養のある人材の養成を目的とする。
人間学専攻では、思想文化、社会倫理、認知行動を中心に、人間と現代社会の諸問題を人文科学的観点から研究する。
英語教育専攻では、英語授業学、応用言語学、第二言語習得論、英語教材論、英語学、多文化教育論を専門的・実践的に研究する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
設置専攻の目的
人間学専攻
人間学専攻では、政治、経済、技術等が国際規模でめまぐるしく変動する社会と人間が直面している諸問題を、人文科学的観点から分析し、論理力、判断力、倫理観、創造力を以て解決策を提案できる人材の育成を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
英語教育専攻
英語教育専攻では、英語教育に関わる諸領域の高度な研究力、専門家としての高度な英語運用能力、多様な言語・文化観に対応する洞察力を培うことにより、高い指導力を備えた中学校・高等学校等の英語教員を始めとする英語教育の専門家や高い判断力・統率力を備えた国際交流の中核を担うグローバル人材の育成を図る。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.jp/grad...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて文学研究科のディプロマポリシーを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tamagawa.jp/gradu...
●カリキュラムポリシー
URLにて文学研究科のカリキュラムポリシーを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tamagawa.jp/gradu...
●アドミッションポリシー
URLにて文学研究科のアドミッションポリシーを参照
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tamagawa.jp/gradu...
更新情報
2022/07/22 更新
最新のニュースは、こちらでご案内しています
2022/07/22 更新
玉川大学の入試情報はこちらで随時更新しています!
2022/07/22 更新
玉川大学YouTubeチャンネルはこちらから
2022/07/22 更新
シェイクスピア翻訳第一人者・松岡和子氏を迎えた、芸術学部演劇・舞踊学科主催・特別公開講座「シェイクスピアって面白い?」
2022/07/22 更新
有意義な投票行動のために。現職国会議員を招いての主権者教育シンポジウムに、大学生と12年生が参加しました。
2022/07/22 更新
メディア・デザイン学科で伊藤園との連携教育が3年ぶりに復活!社員の方々の思いを受けて「若い世代にお茶を広め、販売する方法」を考えます
2022/07/22 更新
FC町田ゼルビアと経営学部が教育連携。学生たちがホームゲームでの集客案のプレゼンテーションを行いました。
2022/07/22 更新
オンラインで国際教育:学生が企画・運営するCOILも登場
2022/07/22 更新
コロナ禍でも国際教育に励んだ学生たち。Tamagawa Global Leadership Fellows表彰式がオンラインで開催されました。
2022/07/22 更新
1月20日「Human Brain Science Hall」竣功記念講演会・内覧会を開催
2022/07/22 更新
【文学研究科(修士) 】最新のニュースは、こちらでご案内しています
2022/07/22 更新
2023年スタート Graduate TESOL Certificate 取得のための留学プログラム
2022/07/22 更新
文学研究科「活躍する修了生」ページを更新しました
2020/07/29 更新
中山剛史教授が、日本ヤスパース協会第36回大会(ヤスパース没後50年記念大会)のシンポジウムで講演を行いました。
2020/07/29 更新
小田眞幸教授が、第58回大学英語教育学会(JACET)国際大会の全体シンポジウムで講演を行いました。
2020/07/29 更新
小田眞幸教授が玉川大学で行われた第2回大学英語教育学会(JACET)サマーセミナーで基調講演等を行いました。
2020/07/29 更新
【文学研究科の大学院生が協力】北海道弟子屈美留和晴耕塾で、弟子屈町の小・中学生がEnglish CAMPを実施しました。
2019/07/17 更新
小田眞幸教授がオーストラリア応用言語学会国際大会(ALAA 2018)で研究発表を行いました
2019/07/17 更新
日臺滋之教授が北区教育研究会英語・外国語活動教育研究部会において北区立十条富士見中学校で講演しました。
2019/07/17 更新
小田眞幸教授がセベラス・マレット大学・大学院で特別講演とワークショップを行いました。
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
農学部
文学部
工学部
経営学部
教育学部
芸術学部
教育学部(通)
リベラルアーツ学部
観光学部
工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
工学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
マネジメント研究科(修士)
教育学研究科(修士・専門職学位)
脳科学研究科(修士)
脳科学研究科(博士)