トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
玉川大学
> 芸術学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
玉川大学
玉川大学
芸術学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色
Inspirational Value Creator
感性とソーシャルマインドを 融合し、新たな価値を 創出する人を育てる
【“人間力”を養う 総合大学で学ぶ芸術】
玉川大学では、総合大学ならではの可能性に満 ちた芸術の学びがあります。芸術は、人の心を豊 かにするもの。芸術を芸術の枠にとどめず、技術と心が整った「豊かな人間性と全人的価値を伴った芸術人」を育成するため、キャリアやビジネスへの視野と姿勢も育てます。
【“実践力”を鍛える 芸術による社会貢献】
企業や自治体、地域などと協力して実践する数々のプロジェクトを展開しています。プロフェッショナルとの共創、学部や学科を越えた異分野とのコラボレーションを積極的に行い、「芸術による社会貢献」、「芸術による問題解決」ができる人材を育てます。
【“芸術力”を磨く芸術人としての自分を追求】
美しく整い、充実したキャンパス、表現を追求するためのカリキュラム、プロフェッショナルな教師陣など、恵まれた環境が用意されています。少人数であるからこそできる丁寧な指導のもと、「自分らしさ」、「自分の活かし方」を探究しましょう。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
GPAの活用(学修についての評価)
本学部の目的
目的
芸術学部は、本学創立の理念である全人教育のもと、全人的な人格陶冶と総合大学における芸術学部の特色を生かした芸術教育を目指している。芸術の各専門領域における理論と技能を体系的・実践的に学び、創造力・論理的思考力・マネジメント能力・協働力を培い、実行力と人間力を兼ね備えた「芸術による社会貢献」を推進しうる人材の養成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
設置学科の目的
音楽学科
音楽学科は、音楽の体系的理解に基づき、現代社会における上演芸術および音楽教育の役割を学修し、音楽における総合的実践力、コミュニケーション力およびマネジメント力を有して社会に貢献できる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
アート・デザイン学科
アート・デザイン学科は、予測困難な未来において、美術、デザインおよびメディアアートの役割を理解し、多文化・異分野と関連させ、共に新しい発想や芸術表現に挑戦し、問題を解決するプロセスに参画できる人材を養成する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
演劇・舞踊学科
演劇・舞踊学科は、上演芸術の理論や歴史および創造プロセスを多角的に学修し、上演芸術の価値および社会における使命や役割について説くことができ、創造の現場および社会に貢献する人材を養成する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
芸術教育学科
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/a...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて芸術学部のディプロマポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
URLにて芸術学部のカリキュラムポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
URLにて芸術学部のアドミッションポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
更新情報
2025/07/17 更新
【芸術学部】最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
約350年続く「大樋焼」十一代 大樋長左衛門(年雄)先生による「芸術学部特別ワークショップ」を開催
2025/07/17 更新
町田の自然を伝える「いきものかるた」が完成―芸術学部卒業生が在学中に町田市と協働し、子ども達に伝わるデザインを工夫して制作―
2025/07/17 更新
玉川大学芸術学部×ユニファースト株式会社 産学連携 共創プロジェクト進行中!!
2025/07/17 更新
2024年度「複合領域研究210:工農芸融合価値創出プロジェクト」『香り×玉川大学』をテーマに最終プレゼンテーション開催
2025/07/17 更新
アメリカ・ドレクセル大学からの交換留学生が玉川での経験を振り返ります。
2025/07/17 更新
オープンキャンパスの日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
進学相談会の日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
公開講座に関するお知らせや各講座の情報(継続学習センター)
2025/07/17 更新
最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
玉川大学の入試情報はこちらで随時更新しています!
2025/07/17 更新
玉川大学YouTubeチャンネルはこちらから
2025/07/17 更新
7/15(火)、玉川大学と川崎市教育委員会は、連携・協力に関する協定を締結しました。
2025/07/17 更新
今年も開催されたFC町田ゼルビアの「玉川大学マッチデー」。生徒や学生にとって、多くの学びの機会となりました。
2025/07/17 更新
夜空に描く光の軌跡。12年ぶりに行われた建設現場のクレーンによるイルミネーション・アート。
2025/07/17 更新
学校法人玉川学園、4年連続で「Sクラス」評価を獲得― 文部科学省管轄の教育機関として全国でも希少な省エネ優良事業者に認定 ―
2024/07/17 更新
玉川大学芸術学部とよみうりランドの産学連携共創プロジェクト 遊園地「よみうりランド」のプールWAI(Water Amusement Island)のナイトプールをモチーフにした広告イラストレーションを制作
2024/07/17 更新
今年度もアート・デザイン学科で伊藤園との連携教育を実施! テーマは「『おーいお茶』を選んでもらえる方法を考える」
2024/07/17 更新
ルーマニア大使館と芸術学部音楽学科の共催で、カタリン・ディマ氏のピアノリサイタルを開催。新たな教育連携の幕開けとなりました。
2024/07/17 更新
複合領域研究Introduction to Japan: Arts & Sciences 2024 米国ドレクセル大学交換留学生をむかえて始動
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
文学部
工学部
経営学部
教育学部
芸術学部
教育学部(通)
リベラルアーツ学部
観光学部
工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
工学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
マネジメント研究科(修士)
教育学研究科(修士・専門職学位)
脳科学研究科(修士)
脳科学研究科(博士)