トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
玉川大学
> 観光学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
玉川大学
玉川大学
観光学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色
Worldly Navigator
ツーリズムを通して 世界と地域を結び先導する人を目指す
【留学前に英語力を磨く 「英語シャワープログラム」】
玉川大学では、入学時に英語に自信がない人でも 安心して留学準備ができる「英語シャワープロ グラム」を導入しています。毎日英語に触れるこ とで、英語力の不安がなくなり、グローバルに活 躍する人材に成長していきます。
【英語運用力・国際理解力を 養う海外留学プログラム】
大学 2年次には、オーストラリアへの1年間の留 学プログラムに参加します。現地ではインターン シップなどをとおし、異文化に触れることで国際 理解力を身に付け、ツーリズム業界などで世界に 貢献できる人材を目指します。
【多彩な教員から世界基準の ツーリズムを学ぶ】
ツーリズム業界をはじめ、さまざまな業界・研究 分野出身の教員が在籍しています。多彩な切り口・ 研究分野の講義が受けられ、世界基準のツーリズ ム&ホスピタリティの考え方が養えます。担任制 による手厚いフォローや少人数の講義も充実して います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
GPAの活用(学修についての評価)
本学部の目的
目的
観光学部ではグローバル時代におけるツーリズムを通じて、社会の持続的発展に広く貢献できる人材の養成を目指す。
具体的には、組織経営の知識、情報分析力、課題発見力、問題解決力、異文化適応力、コミュニケーション能力を駆使してツーリズムの意義と役割および諸課題を洞察し、持続的に成長・発展する社会の実現に貢献できる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
設置学科の目的
観光学科
ツーリズムと組織経営について、その基礎基本となる知識を体系的に学修し、そこで修得した知見を基に、幅広い観点からツーリズムという現象の意義や役割を理解する。さらに現状の諸課題を社会科学的な方法論に基づいて認識し、社会の持続的な成長や発展につながる解決策を提示できる能力を培う。
グローバル時代の観光・ホスピタリティ産業にあっては、国際共通語としての英語力はコミュニケーション能力の一部として必須であるとの前提にたち、その高度な運用力の修得を図る。また、自らの歴史や文化、伝統のアイデンティティを十分に理解した上で、異文化理解・適応力に代表される多様な価値観と共生できる力を培う教育・研究を行う。
教育課程は、「ツーリズムと組織経営全般に関する知識」を体系的に修得させることと、「英語運用力」の向上を図ることを主軸として編成されている。この教育課程を通して、「人的ネットワークを構築する力」「情報分析力」「異文化理解・適応力」「社会的責任と倫理観」「洞察力と問題解決力」などを身に付けた「国の内外でツーリズムと社会の持続可能な発展に貢献できる人材」を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて観光学部のディプロマポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
URLにて観光学部のカリキュラムポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
URLにて観光学部のアドミッションポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
更新情報
2025/07/17 更新
【観光学部】最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
フィリピンビジネスミッションに協力しMICE事業を体感
2025/07/17 更新
英語ガイドバスツアーに参加しインバウンドビジネスの現場を体験
2025/07/17 更新
留学準備セミナーでオーストラリアの大学担当者が説明
2025/07/17 更新
学部の学生たちが語る観光学部で学んだ4年間を振り返る
2025/07/17 更新
小田原漁港エリアの観光振興策を自治体等に提案
2025/07/17 更新
三浦市の三崎漁港エリアの観光振興策を自治体等に提案
2025/07/17 更新
観光活性化フォーラムで町田市の観光をPR
2025/07/17 更新
2024年度卒業研究発表会を実施
2025/07/17 更新
小田急電鉄の観光事業・まちづくり事業を学ぶ(観光学部・谷脇ゼミナール3年)
2025/07/17 更新
オープンキャンパスの日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
進学相談会の日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
公開講座に関するお知らせや各講座の情報(継続学習センター)
2025/07/17 更新
最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
玉川大学の入試情報はこちらで随時更新しています!
2025/07/17 更新
玉川大学YouTubeチャンネルはこちらから
2025/07/17 更新
7/15(火)、玉川大学と川崎市教育委員会は、連携・協力に関する協定を締結しました。
2025/07/17 更新
今年も開催されたFC町田ゼルビアの「玉川大学マッチデー」。生徒や学生にとって、多くの学びの機会となりました。
2025/07/17 更新
夜空に描く光の軌跡。12年ぶりに行われた建設現場のクレーンによるイルミネーション・アート。
2025/07/17 更新
学校法人玉川学園、4年連続で「Sクラス」評価を獲得― 文部科学省管轄の教育機関として全国でも希少な省エネ優良事業者に認定 ―
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
文学部
工学部
経営学部
教育学部
芸術学部
教育学部(通)
リベラルアーツ学部
観光学部
工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
工学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
マネジメント研究科(修士)
教育学研究科(修士・専門職学位)
脳科学研究科(修士)
脳科学研究科(博士)