トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
玉川大学
> 文学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
玉川大学
玉川大学
文学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
学びの特色
Universal Communicator
鋭い思考と豊かな表現によって、国際社会を切り拓く人を育てる
【多様なホンモノに 触れる】
文学部は英語教育学科と国語教育学科の2学科からなります。両学科に共通するのがホンモノ に触れること。英語教育学科では海外留学やプロジェクト型学修等をとおして、学びを深め、国語教育学科では原著や原典のテキストを使用した良質な授業を展開しています。
【ことばを深める学びで 探究する力、思考する力を養う】
文学部はことばとコミュニケーションについて深く学び、探究する場所。日常的に使う言語を学問として多角的に学び、コミュニケーション能力を修得し、読む・書く・聞く・話す表現力を磨きます。さらに自らの力で社会の課題を発見し、解決策を見つける力を育てます。
【ことばを的確に選び、使える社会人の育成】
社会で求められるコミュニケーション能力や問題発見・解決能力、論理的・批判的思考力を身に付けます。文学部では、高度な言語力がベースにあるからこそ本領を発揮するこのような力を教員と学生の距離が近い環境のなかで丁寧に養います。自分の能力を信じて学びましょう。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
ラーニングコモンズ(特色ある施設)
アクティブラーニング(教育方法)
GPAの活用(学修についての評価)
本学部の目的
目的
文学部は、全人教育の理念のもと、国際社会の一員として社会に貢献できる高度な言語運用能力、論理的思考力および柔軟な問題解決能力を備えた人材養成を目指している。そのため、言語・文化に関する専門的知識、言語運用能力(日本語・英語)、論理的・批判的思考力、実践力というグローバル社会が求める基礎力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
設置学科の目的
英語教育学科
英語教育学科は、「グローバルコミュニケーションコース」と「英語教員養成コース」の2 コースで構成され、グローバル化に伴う言語や文化の多様化に対応するとともに、現代社会の諸問題を解決する資質・能力を育成することを目指し、国際コミュニケーションのための高度な英語運用能力を身に付けることを共通目標としている。主体的・協働的に地域やグローバル社会に貢献することのできる人材を養成するために、「グローバルコミュニケーションコース」では、「国際共通語としての英語」の運用能力および世界の言語・文化や現代社会の諸問題に関する専門的な知識・技能を育成し、「英語教員養成コース」では、英語教員に求められる豊かな言語観・文化観と実践的な指導力を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
国語教育学科
国語教育学科は、国際社会の一員であるとの自覚を持ち、日本語の特質の深い理解、論理的・批判的思考力を基礎とした高度な言語運用能力と、人文学の専門的な学問領域における横断的・総合的な視点を身に付けることで、自ら課題を発見し、解決する探究力・実践力をもってグローバル社会に貢献できる人材を養成することを目的として、「文学言語思想コース」と「国語教員養成コース」を置く。「文学言語思想コース」では、論理的・批判的思考を基盤とした言語技術と豊かな専門教養を実践的に応用し、社会に貢献することができる人材を養成し、「国語教員養成コース」では、国語教育に関わる幅広い学問領域の専門性と実践力をもっ
て、中学校・高等学校等の教育機関における国語教育に貢献することができる人材を養成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
3つの方針
●ディプロマポリシー
URLにて文学部のディプロマポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
URLにて文学部のカリキュラムポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
URLにて文学部のアドミッションポリシーをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tamagawa.ac.jp/c...
更新情報
2025/07/17 更新
【文学部】最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
大相撲文化の魅力が初めてわかった!呼出しの邦夫さんが学友会寄附講座にご登壇―文学部国語教育学科 研修行事「大相撲九月場所観戦」に向けての事前学習―
2025/07/17 更新
2025年度(2024年実施)教員採用試験結果_英語教育学科
2025/07/17 更新
2025年度(2024年実施)教員採用試験結果_国語教育学科
2025/07/17 更新
6月13日文学部サイトをリニューアルしました。今後こちらで発信していきます
2025/07/17 更新
玉川大学・玉川学園学友会寄附講座開催報告 市川高麗蔵丈講義
2025/07/17 更新
オープンキャンパスの日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
進学相談会の日程を掲載しています。
2025/07/17 更新
公開講座に関するお知らせや各講座の情報(継続学習センター)
2025/07/17 更新
最新のニュースは、こちらでご案内しています
2025/07/17 更新
玉川大学の入試情報はこちらで随時更新しています!
2025/07/17 更新
玉川大学YouTubeチャンネルはこちらから
2025/07/17 更新
7/15(火)、玉川大学と川崎市教育委員会は、連携・協力に関する協定を締結しました。
2025/07/17 更新
今年も開催されたFC町田ゼルビアの「玉川大学マッチデー」。生徒や学生にとって、多くの学びの機会となりました。
2025/07/17 更新
夜空に描く光の軌跡。12年ぶりに行われた建設現場のクレーンによるイルミネーション・アート。
2025/07/17 更新
学校法人玉川学園、4年連続で「Sクラス」評価を獲得― 文部科学省管轄の教育機関として全国でも希少な省エネ優良事業者に認定 ―
2024/07/17 更新
文学部国語教育学科:2024年度(2023年実施)教員採用試験結果
2024/07/17 更新
文学部英語教育学科:2023年度教員採用試験結果
2024/07/17 更新
玉川大学・玉川学園学友会寄附講座:求められる報道とは―調査報道の意義をテーマに、元毎日新聞編集編成局長の小泉敬太氏が講演
2024/07/17 更新
学内インターンシップ継続中!
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
農学部
文学部
工学部
経営学部
教育学部
芸術学部
教育学部(通)
リベラルアーツ学部
観光学部
工学研究科(修士)
文学研究科(修士)
工学研究科(博士)
農学研究科(修士)
農学研究科(博士)
マネジメント研究科(修士)
教育学研究科(修士・専門職学位)
脳科学研究科(修士)
脳科学研究科(博士)